タグ

セルクマと生き方に関するwuzukiのブックマーク (3)

  • 度重なる退職と、これからの仕事のこと|まくはり うづき

    退職について もはやどこから遡って書いたらいいのか分からなくなってきたので、簡潔にお伝えします。 日12月10日(木)を以って、4ヶ月間勤めた会社を退職することとなりました。 「え、4ヶ月ってどういうこと?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。そうです、前回の退職エントリを書いたのは2月。1月から勤務したこちらの会社は7月で退職し、翌月、別の会社に転職しています。 1月〜7月まで勤めた会社ではコンテンツマーケティング企業の法人営業(自社サービスを他の企業に売り込む営業)、8月から勤めた会社ではIT企業でのSES営業(ITエンジニアの人材営業)として働いていました。 (余談ですが、この2社は業務は全く異なるのに、出勤するメンバーの属性や出身地や人数比など、似ている部分が多くて驚きました。どちらも東南アジアにも拠点があったという点も同じ) 退職の理由としては、どちらも「試用期間での退職

    度重なる退職と、これからの仕事のこと|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/11
    12/10付で会社辞めました。しばらく会社員生活から離れる予定です。この記事だけだと今後何したいのか意味不明だとは思いますが、こちらについても追って書いていきます。
  • この本がすごい!2019年下半期 - これからも君と話をしよう

    昨年はとにかく、とにかく良いにたっっくさん出会えました。上半期もいいをいっぱい読めたけど、下半期は近年稀に見るくらい良質な読書ができました。 毎半期恒例の「今期読んで良かったランキング」。前置きすらもどかしいのでサクサク紹介していきたいと思います。 「2019年に発売された」ではなく、この時期に「私が読んだ」なので、古いが入ることもあるかもしれません。 では、いってみましょう! ※Amazonリンクは、基的にKindle版を貼っています。Kindle版がないものは紙ののリンクです。 16位 欲望する「ことば」 欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング (集英社新書) 作者:嶋浩一郎,松井剛 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/01/26 メディア: Kindle版 広告会社のCEOと、大学の経営学者による共著。私はWebマーケティング系の業界にいたこ

    この本がすごい!2019年下半期 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/20
    広告炎上やルッキズム、ポリコレなど、はてブでも議論が盛り上がった話題を再考する上で参考になりそうな本もたくさん読めたよ。私と問題意識が近い人(意見の賛否に関わらず)には特におすすめできる本が多数。
  • 恋と差別と多様な価値観 - これからも君と話をしよう

    最近、ネットで見かける意見で気になるものがある。 結婚恋愛メディアの「こうするとモテる」「こう書くとプロフィールの印象が良くなる。お見合いが成立する」という話題に対して、「差別を助長しかねない」というコメントがつくことだ。 また、「安定した仕事についている、頼りがいのある男性」「フェミニンな外見で、料理上手で家庭的な女性」をそれぞれ異性がパートナーとして求めることを「古い価値観だ」と腐す人が散見されることも引っかかっている。 確かに昨今、多様なセクシャリティやパートナーシップについても知られるようになってきた。 だが、マイノリティな志向を持っていたり、ユニークな関係性を結ぶ人々は、なにもそれが「トレンドだから」「新しいから」実践しているというわけではないだろう。流行に敏感でなければいけないビジネスやマーケティングじゃあるまいし。 異性愛や一夫一婦制、法律婚が自身の志向やライフスタイルと馴

    恋と差別と多様な価値観 - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/06
    セルクマ。特に「結婚物語。ブログ」などへのブコメを見て思うところがあったので書いたよ。まぁ、良くも悪くも、読者対象ではない人にまで広く読まれるようになってしまったのが大きいのかなと思う。
  • 1