タグ

メディアと生物に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 目って過小評価されてないか?

    物体が反射する光を感じ取ることができるってのは理屈ではわかるよ? でも反射した光を『見る』ことによって物体の3D構造や距離感を正確かつ瞬時に脳内で把握できちゃうって冷静に考えたら凄すぎないか? その点耳や鼻はしょぼいよ 聴覚だって嗅覚だってなんとなくの距離感くらいはわかるかもだけど、音とか臭いをどれだけ反射させたところで 目の前に置いてあるものがウォーグレイモンのフィギュアなのかフィリップスの髭剃りなのかすら判別できないわけじゃん? 目って当たり前にありすぎて皆気にもとめてないけどちょっと過小評価されてると思うんだよね、こんなんSFの世界の器官じゃん もしかしてイルカとかコウモリだと『見る』に近い感覚で聞こえてたりするんだろうか 不思議だなぁ

    目って過小評価されてないか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/12
    『ヒトの目、驚異の進化』は持ってる。『眼の誕生』も面白そう。『目の見えない人は世界をどう見ているのか』も読みやすくておすすめだよ。/ 二重瞼にこだわったり、美醜の面でも目って大きい要素を占めるよね。
  • どちらかというと、動物の繁殖、交尾行動を全て「恋の季節」「カップル誕..

    どちらかというと、動物の繁殖、交尾行動を全て「恋の季節」「カップル誕生」と繰り返し呼び、最後は2世代目が次の繁殖行動に向かうのを指して「子供の巣立ち」になぞらえるストーリー作りが、【ヘテロセクシュアル・恋愛至上主義・「家族」神話】を満載にして子供に刷り込む悪質な番組としては認識してる。

    どちらかというと、動物の繁殖、交尾行動を全て「恋の季節」「カップル誕..
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/22
    これがホントの「異種族レビュアーズ」? / 個人的には、ヒトに関しても、交尾したいだけの欲求を「恋愛」扱いするのが嫌い。まぁ、じゃあ恋愛とは何なのかという話になってくるけれども。
  • 1