タグ

不動産と人生に関するwuzukiのブックマーク (7)

  • 先日FFさんから教えてもらった情報。少子高齢化が進むとどうなるかとてもわかりやすかったので共有。人口10万人を切ると映画館が無くなり、老人ホームの経営が難しくなる。2万人を切ると百貨店や総合スーパー、カラオケ、ファーストフード店が無くなる。1万人を切ると病院や不動産屋が無くなる。こんな感じで人口減少と共にあって当たり前だったものが無くなるらしい。

    カクレニキウオ @nikiuo11 先日FFさんから教えてもらった情報。 少子高齢化が進むとどうなるかとてもわかりやすかったので共有。 人口10万人を切ると 映画館が無くなり、老人ホームの経営が難しくなる。 2万人を切ると 百貨店や総合スーパー、カラオケ、ファーストフード店が無くなる。 1万人を切ると 病院や不動産屋が無くなる。 こんな感じで人口減少と共にあって当たり前だったものが無くなるらしい。 下の図は国土交通省が出しているサービスと自治体の規模(人口)を示した表。 このくらい人口がいないとこれは無くなるよってやつ。特に地方のが見たいかなと思って地方用のやつね( ˙꒳˙ ) 中々面白いよ。 mlit.go.jp/common/0010420… 2024-02-12 22:33:19

    先日FFさんから教えてもらった情報。少子高齢化が進むとどうなるかとてもわかりやすかったので共有。人口10万人を切ると映画館が無くなり、老人ホームの経営が難しくなる。2万人を切ると百貨店や総合スーパー、カラオケ、ファーストフード店が無くなる。1万人を切ると病院や不動産屋が無くなる。こんな感じで人口減少と共にあって当たり前だったものが無くなるらしい。
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/14
    関係ないけど、結婚出産願望ある女性と付き合ってる男性は、早くプロポーズするか別れるか決断するのも少子化対策になるよなぁ、と思った。
  • 「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン

    著者: 中川淳一郎 人は良い場所に住むことにより良き人生を送れる人生に変わることができる――(アントニオ・ダ・オリベイラ) いや、ウソ。こんな人物はいない。あくまでもわたしが思っているだけである。それをつくづく感じたのが、代々木八幡を仕事場にするようになってからである。 スピリチュアルは信じない質だが…… 新卒で入った博報堂を退職したあと、自分にとって大口取引先のある渋谷から近い場所に部屋を借りるようにしてきた。渋谷の隣駅の池尻大橋(2001~2002)→渋谷から二駅の駒場東大前(2002~2003)→同じく渋谷から三駅の池ノ上(2003~2007)と移り住んでいたが、いまいちフリーのライター・編集者としてパッとしなかった。 34歳、名前で仕事を取る同世代の同業者が出てくる中、わたしはまったく目立たない存在だった。さて、このまま自分はフリーでやっていけるのか……。そろそろ会社員に戻るか……

    「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/10
    子どもの頃に代々木に住み、今は赤坂住みだけど、赤坂行く用事がある人ってそんなにいない印象。代々木八幡の雰囲気とは似て非なるものだけど、代々木は大好きな街。八幡方面のプールにも子どもの頃は通ってた。
  • “孤独”を感じているお母さんを支えたい。みんなで子どもを育てるシングルマザーのシェアハウス「MANAHOUSE」

    “孤独”を感じているお母さんを支えたい。みんなで子どもを育てるシングルマザーのシェアハウス「MANAHOUSE」 東京で子育てをしていると、とてつもなく孤独を感じることがあります。 私も夫も地方出身で近くに親戚はおらず、いざというときに頼れる人はいません。特に保育園に入る前、長男とコミュニケーションがとれるようになるまでは、この世界に二人きりで隔絶されたような感覚で日々を送っていました。 子どもの命を守れるのは私だけだし、「私の人格が子どもに影響を与えてしまうかもしれない」という重責に耐えられるだろうか…そんなふうに思い悩んでしまった時期もあります。 もし、いろんな世代の人と緩やかにつながれて、関わりをもちながら頼ったり支いあえたりできる場所があったら。そう考えたことは、一度や二度ではありません。 都内にもそんな場所があると知ったのは、昨年末のこと。上用賀にある「MANAHOUSE」は、シ

    “孤独”を感じているお母さんを支えたい。みんなで子どもを育てるシングルマザーのシェアハウス「MANAHOUSE」
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/12
    思わず泣いちゃった。真奈さん、カンボジアに視察に行っていたのは初めて知った。関野さんの、人との向き合い方も素敵だ。またマナハウス行きたいな。/ 長い記事だけど、ページ遷移の必要なく読めるのはありがたい。
  • 恋愛OK ゆるいシェアハウス - Yahoo!ニュース

    ご近所同士や親戚付き合いなど、昔ながらの人間関係に煩わしさを感じつつ、一人で生きていくには厳しい時代。「他人でも家族でもない」関係をシェアハウスで生み出している人がいる。恋愛OK、異性を連れてきてもOKなど、ルールも限りなくゆるい。「たまに変な人も来るんですけど、それも含めて面白い」。業でもないのに4物件を運営する理由とは?(ノンフィクションライター・菅野久美子) 続きを読む

    恋愛OK ゆるいシェアハウス - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/27
    内田さんのことが記事になってる! Yahooニュースにも載っててびっくり。今のシェアハウス立ち上げるまで、そんな経緯があったのか。面白い。内田さん面白くて好き。
  • ページが見つかりません | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    ページが見つかりません | FRIDAYデジタル
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/01
    不謹慎……と一瞬思ったけど、遺族や関係者はこの記事もブコメも見に来ないだろうし、被害者の個人情報やデマ、悪評というわけでもないので、これは表現の自由の範囲内かなと。/ 治験バイト、私もやりたかったなぁ。
  • 住んでるマンションを退去したら被告になった話|しりひとみ

    皆さんは被告になったことはありますか? かくいう私はつい一ヶ月くらい前まで被告でした ことの起こりは、2018年の4月にさかのぼります ピロロロピーロピロピーローピ(さかのぼる時の音) 私は昨年4月まで、東京の端っこで一人暮らしをしていました 新築、1K、駅徒歩15分、オートロック付き、バストイレ別、2階以上という好条件で、家賃もそこそこだったのでそれなりに気に入っていた物件でした そのマンションの契約時に「退去する時にはクリーニング代4万円+『原状回復費用』(万が一汚したり壊したりしたところがあったらそこを元に戻すために別途払いなさいという金額)が請求される」という説明を受けていました その原状回復費用の金額を決めるため、私は引越しが終わった後の空っぽの部屋で膝をかかえて、部屋の中を点検してくれる管理会社の人を待ちました 約束の時間から十数分後(遅刻された)、管理会社の女性がやってきまし

    住んでるマンションを退去したら被告になった話|しりひとみ
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/01
    おぉぉー、これは痛快!! 後半部の展開も予想外。/ 物件探しの際、「女が1人で不動産屋に行くと舐められるから、彼氏や男友達に同席してもらったほうがいいよ」と知人から言われたのを思い出した。
  • 月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む

    「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」、そんなライフスタイルをかなえるサブスクリプションサービスが登場する。2019年4月に始まる「ADDress」は、地方の空き家や遊休別荘を募って改装した物件に月額4万円で住み放題になる。“多拠点コリビング”と名付けられた事業の要は何だろうか。 一つの住居を複数人で共有して暮らす「シェアハウス」、オフィス環境を共有してパソコン作業や打ち合わせなどに使える「コワーキングスペース」が、若者層を中心に浸透して利用が進んでいる。 ただ、シェアハウスは基的に一拠点の契約で場所に縛られる。またコワーキングスペースは複数拠点が使い放題になるプランもあるが、寝泊まりはできないといった制約がある。 「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」「週末は都心を離れて田舎暮らしや読書を楽しみたい」──。そんな希望がかなう、シェアハウスとコワーキングスペースの“い

    月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/10
    この生活は向き不向きが大きいと思われるので、高倍率でもやがて脱落する人も多そう。私は同じ町内で2拠点生活したことあるけどそれでも大変だった。人間関係のメンテナンスも苦じゃない人なら楽しめるかも。
  • 1