タグ

九州と経済に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • ファミレスのジョイフル、4分の1の200店舗撤退 収益改善へ7月以降 - 日本経済新聞

    九州地区を中心にファミリーレストランなどを展開するジョイフル(福証、9942)は8日、ファミレス「ジョイフル」業態を中心に全体のおよそ4分の1に当たる200店舗程度を退店すると発表した。7月以

    ファミレスのジョイフル、4分の1の200店舗撤退 収益改善へ7月以降 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/08
    びっくり。/ 九州民のジョイフルは首都圏だとサイゼリヤ相当の印象。/ ブコメに "joy「full」でjoyfulじゃない" ことの指摘があるけど、高校時代、英語教師がこのことに憤ってた。/ この写真のジョイフル、赤坂店だ。近所。
  • 日本女性の上昇婚志向|すもも|note

    はじめに 記事の狙いは、①女性の上昇婚・上昇婚志向が存在すること、②日では女性の上昇婚・上昇婚志向の傾向が強いことを明らかにすることである。 社会学者・赤川学の定義によると上昇婚とは、「女性が自分よりも経済的・社会的に有利な立場をもつと期待される男性との結婚を求める傾向」のことである。また記事では「上昇婚志向が非合理的に高まっている状態」を「高望み」と表現する。 統計を確認した結果、①女性の上昇婚・上昇婚志向が存在すること、②日では女性の上昇婚・上昇婚志向の傾向が強いこと は事実であることが確認できた。上昇婚・上昇婚志向の強さは未婚化と関連している可能性があり、女性の意識改革が求められる。 1. 上昇婚は存在する (1)学歴上昇婚 ①学歴別未婚率 まずは学歴について確認していきたい。低学歴の男性ほど未婚になりやすい。総務省「就業構造基調査」(2017年)で学歴別に35~39歳の未

    日本女性の上昇婚志向|すもも|note
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/27
    他者の意識を変えたり権利を制限したいという傲慢さはさておき、意識を変えて欲しい相手に「意識を変えろ」と率直に言うのは戦略としても筋が悪い。どうせなら、非大卒男性の魅力についてnote書けばいいのに。
  • 1