タグ

仕事と転勤に関するwuzukiのブックマーク (3)

  • ビジネス特集 “転勤族のママ”を支えたい 即戦力を企業に | NHKニュース

    この春、転勤のため家族で引っ越したという人も多いのではないでしょうか。 この転勤、同行する配偶者にとっても周りの環境が大きく変わります。縁もゆかりもなく、知り合いもいない土地。中には子育てしながら新しい仕事を探さなければならないなど大きな負担を強いられるケースもあります。 こうした中、“転勤族のママたち”をサポートしようという取り組みが注目されています。(富山放送局記者 松下周平)

    ビジネス特集 “転勤族のママ”を支えたい 即戦力を企業に | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/19
    子どもの頃、あちこち転校できて楽しかったから、私も将来は転勤族になるか転勤族の人と結婚したいと思ってた。でも共働きだと難しいよね。ノマド的な働き方が広がったり、楽しい別居婚ができたらいいんだけど。
  • 転勤族の妻やってて思うけど本当に女性を無力化するのに都合のいいシステムだよな…。

    たまごボーロ🔪 @tamagoboloooo 転勤族のやってて思うけど当に女性を無力化するのに都合のいいシステムだよな…。持っていた仕事を手放して一度専業になってしまえば正社員での就職はほぼ無理、2年で去るとわかっていたらパート採用も難しい。ちょうど良く期限付きの仕事があればいいけどそううまくは行かないよね。 2018-07-02 21:09:43

    転勤族の妻やってて思うけど本当に女性を無力化するのに都合のいいシステムだよな…。
    wuzuki
    wuzuki 2018/07/04
    私は転勤族の家庭育ち。デメリットもあったけどメリットも大きかったから転勤族で良かった。/ 日本人の生涯引っ越し回数はアメリカと比べたらはるかに少ないようだけど、米国では転職による引っ越しが多いみたいね。
  • 「転勤族」はオワコン? これからの転勤改革(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「転勤族」はすでにオワコンか?「転勤族」という言葉を、めっきり聞かなくなりました。以前なら「転勤族」といえば…… ■自己犠牲を支払った会社への貢献 ■いずれ社に戻って重用される可能性大 ■たとえ社に戻れなくとも支社のトップ人事の椅子は確約 という印象があり、飲み会の席で「俺たち転勤族だから」と言えば、「がんばれ転勤族!」と応援されるような立場であったのです。しかし、ここ最近、そのような風潮はありません。「そこまでして出世したい気持ちはない」「自分のやりたいこと、家族を犠牲にしてまで会社に忠誠でありたくない」という価値観が若者(といっても20代に限らず)を中心に広がっているからです。飲み会の席で「俺たち転勤族」と言っても、今では顔をしかめられるケースが増えたことでしょう。 「転居を必要とする配属転換」が減っているわけでもないのに、この言葉が使われなくなったのは、このような背景がある気がし

    「転勤族」はオワコン? これからの転勤改革(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2018/06/09
    子どもの頃に何度か引っ越したけど、転勤族の家庭だったことは親にもっとも感謝してる。海外転勤もあればなお良かったけど。私も将来、自分の子も転勤族にしたいと思ってたけど、共働きだと難しいんだよなぁ……。
  • 1