タグ

働き方と仕事と災害に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮 | 毎日新聞

    全国の労働組合などが合同で実施した電話相談「新型コロナ労働・生活総合ホットライン」に取り組む相談員=東京都世田谷区の労組「総合サポートユニオン」で2020年5月3日、中川聡子撮影 新型コロナウイルスの感染拡大の影響による雇用情勢の悪化で、特に女性の非正規労働者に深刻な影響が出ている。総務省が公表した3月の労働力調査では、前年同月比で男性の非正規労働者が2万人増だったのに対し、女性は29万人も減少した。無給のまま休業を余儀なくされる人も多く、労働組合や支援団体に「お金がなく暮らしていけない」という相談が相次いでいる。特に経済状況の苦しい母子世帯や単身者への打撃が大きく「一刻も早く支援を」との声が上がる。【中川聡子、矢澤秀範/くらし医療部】

    女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/10
    大きく影響を受けた業界とそうでない業界があり、男女ごとに人気業界が異なるがゆえに生じた差なんだろうな。災害の種類によっては影響を受ける業界も異なり、男女逆になることもあり得たかもしれない。
  • 津田沼駅が大混雑した理由と日本人のアホさ加減について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 一週間ほど、出張でアメリカに行ってました。トラブルが矢や槍のように降り注いで来たため、一日延泊し、昨日の午後に成田に到着いたしました。 同行してくれたボスは「トランジットで観光したいから」などの理由で昨晩20:00羽田到着の便をチョイスしましたが、メールが飛んできているところを見ると、とりあえず生きているようです。 こんなお天気&帰国翌日ということもあって、日はお休み・緊急時は自宅対応を決め込んでいます。Twitterのトレンドを見ていると、痛勤に利用している津田沼駅の名前があり「またポケモンでも出たのかな」とのんきに、リンクをクリックしてみると、とんでもない映像が流れてきました 津田沼駅に長蛇の列  https://t.co/WNjp7d61JrTwitter モーメント (@MomentsJapan) September 9, 2019 (  Д

    津田沼駅が大混雑した理由と日本人のアホさ加減について - ゆとりずむ
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/10
    民俗学に詳しい友人たちが「駅前の行列は一種の『祭り』では」「そもそも台風はワクワクするもの。いてもたってもいられない人がいるのは普通。不謹慎とされる風潮のほうが異様」のようなことを言ってて納得した。
  • 1