タグ

動物とyahooに関するwuzukiのブックマーク (10)

  • 話題のサモエド犬専門のドッグカフェを取材 人気の理由はかわいい『スマイル』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    SNSを中心に話題となっているサモエド犬専門のドッグカフェを取材。人気の秘密に迫りました。 今回取材したのは、2023年9月にオープンした『Samoyed cafe AL』。このサモエド犬専門カフェは、元々韓国でブームとなり、今、日でも若者を中心に人気となっています。 サモエド犬とは、ロシア原産の犬種で、寒さに耐えられるように真っ白で“もふもふ”な毛が特徴。人見知りせずフレンドリーな性格で、とにかく遊ぶことが大好きといいます。 中でも人気なのは、サモエド犬たちの“笑顔”。口角が上向きにカーブしているためニコニコとほほえむような表情を作り出し、『サモエドスマイル』と呼ばれています。SNSでは多くの『サモエドスマイル』の画像が投稿され、癒やされると話題に。カフェに来店した客は、「笑った顔。口角が上がってかわいい」や、「インスタグラムでもネットでもよく見ていて。こっちまで笑顔になっちゃいます」

    話題のサモエド犬専門のドッグカフェを取材 人気の理由はかわいい『スマイル』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/04/12
    コメ欄見てると、ペットカフェとセックスワークの賛否って近いものがあるなと感じる。
  • 「よるのせかい」で会おうね 絶滅危惧種のアマミトゲネズミ、5日から一般公開 東松山・こども動物自然公園(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    埼玉県東松山市岩殿の県こども動物自然公園は5日から、国の天然記念物で、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に判定されているアマミトゲネズミの一般公開を開始する。 アマミトゲネズミは、奄美大島に分布。体長は8・9~16センチ。尾長は6・1~13・5センチ。夜行性で、常緑広葉樹林に生息し、スダジイの実などの植物だけではなく昆虫などもべる雑性。環境省と日動物園水族館協会が行う、南西諸島の固有種であり、絶滅の恐れのあるトゲネズミ類の生息域外保全事業に協力、2017年から飼育繁殖に取り組み始め、19年に繁殖に成功した。現在、18頭(2月8日現在)が飼育されている。 今回、「飼育技術の開発に一定のめどが立ち、一般公開が可能になった」という。エコハウチュー内の「よるのせかい」で展示する。同園では「多くの方に奄美大島の生物の多様性や、その魅力を知ってもらうきっかけになれば」としている。

    「よるのせかい」で会おうね 絶滅危惧種のアマミトゲネズミ、5日から一般公開 東松山・こども動物自然公園(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/04/01
    ハムスターっぽくて可愛い
  • ゴリラのためにスマホ集めています…動物園「現実に気づいて」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「ゴリラを守るためにスマホを集めています」――。京都市動物園(京都市左京区)が、来園者らに不要になったスマートフォンや旧式携帯電話(ガラケー)の提供を呼び掛けている。同様の取り組みは東京・上野動物園や千葉市動物公園でも。なぜゴリラのためにスマホを集めているのだろうか。 【写真まとめ】「イケメンすぎる」と人気のゴリラ 日でゴリラを飼育する動物園は6カ所のみ。そのうちの一つ、京都市動物園では4頭のニシゴリラが野生のすみかである熱帯雨林を模した施設で暮らし、市民らに親しまれている。 展示エリアの一角に、スマホの回収箱が設置されたのは今年9月のこと。木箱に「ゴリラの生息地を守るためスマートフォン・携帯電話のリサイクルにご協力お願いします」と案内がある。同園によると、既に箱の8割ほどまで集まっている。SNS(ネット交流サービス)で取り組みについて投稿すると、「ぜひ協力したい」「郵送でよければ送りた

    ゴリラのためにスマホ集めています…動物園「現実に気づいて」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2023/11/30
    タイトル、ゴリラにスマホ使わせるのかと思ってしまった。テラ・ルネッサンスが関わってる活動だったとは!
  • フラミンゴ処分し営業継続 白浜のアドベンチャーワールド(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    wuzuki
    wuzuki 2022/12/15
    ヤフコメでアドベンが批判されてる……
  • 「イルカにかまれた」福井の海水浴場で続発、けが人も 目撃女性「気が付くと横にいた」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    福井県福井市蒲生町の越廼海水浴場で7月24日、海水浴客からイルカにかまれたとの報告が6件あり、けが人も出た。同海水浴場運営協議会や福井市は25日、イルカが苦手とされる超音波の発信器の設置準備を始めた。市の担当者は「イルカを見かけても触らないようにしてほしい」と注意を呼びかけている。 ⇒【写真】決定的瞬間…ナマズとマムシの戦い、決着のシーン 市によると、イルカは4月下旬ごろから同市越廼地区や鷹巣地区で頻繁に目撃されており、浅瀬付近に寄ってくるケースもあるという。越前町の海水浴場でも目撃情報がある。 越廼海水浴場運営協議会には、9日の海開き以降、遊泳エリアでイルカにかまれたという報告が25日までに少なくとも10件寄せられている。ほかにイルカと接触した事例も複数あった。 24日夕方ごろに家族で訪れた福井市の男性は、水深1メートルほどの浅瀬でイルカに両手を複数箇所かまれ、流血するけがを負った。男性

    「イルカにかまれた」福井の海水浴場で続発、けが人も 目撃女性「気が付くと横にいた」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/26
    サメは実際より恐ろしく描かれがちだけど、イルカは実際より優しげに描かれがち、みたいな傾向ありそう。「動物を愛らしく描くことは事故を助長させる」みたいな批判をする人はいないのだろうか。
  • ペンギン赤ちゃんの体重測定「お願い、じっとして~」飼育員さんとの攻防戦にほっこり「うちの娘みたい」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    wuzuki
    wuzuki 2022/02/03
    ヤフコメに「電気ポットみたいな体型」ってあって笑った
  • 家出した猫が“請求書”をぶら下げて帰ってきた!「この魚つけといて」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    いなくなったと思ったら… 居心地が悪い、発情期、事故に遭った──飼いが家出をする理由は、さまざまだ。来はきちんと帰宅するが数日間家を空けたとなると、飼い主は気が気ではない。近所での行方を聞いたり、張り紙をしてみたり。 【画像】家出したが“請求書”をぶら下げて帰ってきた!「この魚つけといて」 タイのチェンマイに住む、ある男性の飼いも姿を消した。ラッキーなことに、このは3日もせずに飼い主のもとへ姿を現したが、その首元には何かをぶら下げていた。 よく見てみるとそれは手書きのメモで、そこにはこう書かれていた。 「あなたのがうちの店のサバをずっと見ているから、3匹あげました」 さらに、そこには名前だけでなく電話番号まできちんと添えられていたのだ。 どうやらお腹が空いて、魚屋に陳列されたサバに釘付けになった家出は、“ツケ払い”で胃袋を満たしたようだ。 スペイン「バングアルディア」紙に

    家出した猫が“請求書”をぶら下げて帰ってきた!「この魚つけといて」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/13
    泥棒猫にしないための配慮か
  • 離婚の腹いせに、虐待され続けたハスキー犬。保護された3カ月後、真っ白な美しい毛並みを取り戻す(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    ペットへの虐待は決して許されない行為であり犯罪だが、なかなか周囲からは気づかないというのが現状だ。 そんな中、飼い主から虐待されたハスキー犬が救出され、美しく生まれ変わったと注目を集めている。 飼い主からエサや水を与えられなかったハスキー犬アメリカ・オクラホマ州である日、虐待された1匹のハスキー犬が救助された。「フィン」と名付けられたその犬は、2年もの間、飼い主からエサや水を与えてもらえず、身体が衰弱。骨が浮き上がって見えるようなひどい状態だった。 フィンを保護した動物シェルター「ペット・エンジェルズ・レスキュー」のスタッフは、「彼は骸骨ようになっていて、毛皮もほとんど失われていました」と『the dodo』の取材に語っている。実際にフィンはやせ衰えただけでなく、寄生虫や皮膚病にも悩まされていたという。 『the Sun』によると、飼い主の男性は子犬のフィンをへの贈り物として飼ったが、そ

    離婚の腹いせに、虐待され続けたハスキー犬。保護された3カ月後、真っ白な美しい毛並みを取り戻す(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/05
    こんなに白いハスキーもいるんだ? かわいい。/ 関係ないけど、犬の名前で「神風怪盗ジャンヌ」を思い出した。
  • 飼育員もびっくり 猫がタヌキの赤ちゃんを育てた夏(西松宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この夏、岡山県玉野市にある渋川動物公園(宮純男園長)では、がタヌキの赤ちゃんを子育てする姿が話題となった。種を超えた家族を一目見ようと、親子連れなど多くの来園者が訪れ、子タヌキの命のぬくもりに触れた。 がタヌキの赤ちゃんに授乳 この子タヌキはホンドタヌキという種のメスで、名前は「はなちゃん」(生後3ヶ月弱)。今年6月19日11時ころ、香川県三豊市の建設会社に勤める男性が、河川敷で重機を使った伐採作業を行なっていたところ、誤ってタヌキの巣を壊してしまったという。 同園副社長の山根美実さんは、「そのとき母タヌキは驚いて逃げてしまい、はなちゃんがその場に取り残されたそうなんです。男性はかわいそうだからと保護しましたが、どうしていいかわからず、私たちの園に連絡があったんです」と振り返る。 同園にやってきて2日目のはなちゃん(渋川動物公園提供) 保護されたとき、はなちゃんは推定生後2週間ほど。

    飼育員もびっくり 猫がタヌキの赤ちゃんを育てた夏(西松宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/31
    かわいいかわいいかわいい……♡ 子どもの頃に岡山に住んでたけど、こんな動物園あったの知らなかった。ジャージー牛乳が出てくるところが岡山っぽさある。
  • 「警視庁生きものがかり」の仕事とは──密売の“証拠品”は動物園へ - Yahoo!ニュース

    警視庁生きものがかり──。ドラマのようではあるが、生き物の密輸・売買を取り締まる、実在する組織の愛称だ。事案を摘発した後、“証拠品”となる動物たちは、動物園や水族館の協力を得て保護される。その影響もあり、今、日にいなかったはずの生き物の展示が増えているという。(ノンフィクションライター・山川徹/Yahoo!ニュース 特集編集部) 甲羅から目いっぱいに伸ばした首をくの字に曲げ、トレーに載った草をほおばる。のっそりとした足取りと無心に咀嚼(そしゃく)するしぐさ、そしてうるんだ黒い目が、なんとも愛らしい。こんもりと盛り上がった甲羅ののど元の部分が船の舳先(へさき)のように突き出ている。その特徴からヘサキリクガメと名付けられたリクガメである。 唯一の生息地は、日から1万キロ以上も離れたアフリカ大陸の南東に浮かぶマダガスカル島。環境破壊や密猟などで絶滅の危機に瀕し、野生下で、わずか100頭から4

    「警視庁生きものがかり」の仕事とは──密売の“証拠品”は動物園へ - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/01/17
    ドラマ化もされたミステリ小説「警視庁いきもの係」についてのコメントあるけど、私はこの作者のファン。大倉崇裕さん、登山や落語にも造詣が深くて多才で憧れる。「オチケン!」シリーズが好き。新作出ないかな。
  • 1