タグ

地理とネタに関するwuzukiのブックマーク (8)

  • 美しい駅名

    清澄白河ってどんな場所かは知らないけれど美しいイメージしかない

    美しい駅名
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/12
    元京都民、円町はゲーセンがある印象が強く、北野白梅は最寄駅だったので何の感慨もない……。でも関西の駅名は好き。「月ケ瀬口」とか、口で終わる駅名が特に好き。京急の駅名変更、いつの間に! 知らなかった!
  • 滋賀県反転 琵琶湖の「島化」に着手へ 県越え防止ねらい

    最大の湖・琵琶湖を埋め立てて陸地にする代わりに、周囲の土地を掘削して新たに湖を作る「琵琶湖反転化計画」を滋賀県が検討していることが26日までにわかった。隣接する京都府などからの県越え移動を防ぐねらいがあるとみられる。 複数の県関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、滋賀県でも県をまたぐ移動を控えるよう内外に呼びかけているが、古くから「近江を制する者は天下を制す」と言われるほどの交通の要衝であることから、実際には県越え移動を黙認せざるを得ないのが現状だ。 緊急事態宣言が解除されたことで、今後さらに県越え移動の増加が見込まれることから、県では今月初旬、専門家らによる対策委員会を立ち上げ。当初は関所の設置案について検討していたが「織田信長を擁した県として極めて不適切」と反対意見が続出。最終的には「内陸県をやめれば、人の流れが他県に分散されるのではないか」とする意見が

    滋賀県反転 琵琶湖の「島化」に着手へ 県越え防止ねらい
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/26
    地理好きなのでこういうの好き。私は大学は関西だったけど、立命館の友人たちは「琵琶湖一周」、関学方面の友人たちは「淡路島一周」をしてたな。サイズ的にちょうどいいんだろうね。
  • 歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日

    かつて豪族が支配していた場所に朝廷の影響力が及び 摂津(西部)・播磨・但馬・淡路・丹波(氷上郡・多紀郡)の5か国が置かれた。 (但馬牛とか、摂津のきり丸とか) 戦乱の世をくぐりぬけ(大概の大河の舞台は兵庫である) 神戸港が貿易で栄え、武器を収める倉ができ、兵庫という呼び名が広がり、いつの間にか合併されてしまったこの5か国。 兵庫県となった今も、この5か国の分断は続いている。 まず地形を見てほしい。日海から瀬戸内海があるのが兵庫県だ。山も海もある。 故に場所によって気候も違う。発展してきた商売も違う。 隣県は大阪、京都、岡山、鳥取。どれも微妙に毛色の違う県である。 兵庫県民はまず自分の生まれから近い県の属性に分かれていく。 しかし、やはり県境というのは日人にとって重大なもの。隣県に、いつも仲間に入れてもらえないのだ。 尼崎なんてそこらの大阪より大阪の中心部に近い。なのに、大阪ではない扱い

    歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/20
    大学時代の元カレが西宮出身。淡路島を自転車一周したおみやげに、たこせんを買ってきてくれたりしたな。/ 兵庫県エリアは行ったことない場所多い。淡路島も六甲山も宝塚も丹波篠山も明石や姫路も行ったことない。
  • 「神奈川県民は崎陽軒をdisられると開戦待ったなしになるけど、他の県民は何をdisられると戦争状態になるの?」→日本各地のNGワードが集まる

    ねおん @neon3939 神奈川県民は崎陽軒をdisられると開戦待ったなしになるけど、他の県民は何をdisられると戦争状態になるの?ちなみに兵庫県民はモロゾフのガラス製プリン容器を器として使ってるのを笑われたときに中距離ミサイル撃ちこむ。 2020-02-13 21:44:38

    「神奈川県民は崎陽軒をdisられると開戦待ったなしになるけど、他の県民は何をdisられると戦争状態になるの?」→日本各地のNGワードが集まる
    wuzuki
    wuzuki 2020/02/20
    みんなの出身地や居住地がわかって面白い。やっぱり、首都圏の人が多そうだね。/ 子どもの頃、藤沢の叔母がよく崎陽軒のシュウマイ買ってきてた。美味しくて好き。
  • 全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official \ 〇木 VS 〇松 / どちらも「木」が由来で命名されていることが多い両地名、地名数を対決させてみた結果の勢力MAPがこちらです💪💪💪 〇木は 東日>西日松は 東日<西日 #忘年会に使える地理ネタ pic.twitter.com/1tZQTta6Ie 2019-12-17 19:20:16

    全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/23
    地理学専攻卒、且つ転勤族育ちなのでこういうの好き……!「○○も知りたい」というブコメ、テレビ番組へのリクエストの投書みたいで面白いな。私は前職がゼンリンと同じビルだけど、ゼンリンでも働いてみたかった。
  • アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    アイドルはなぜ横浜・馬車道と間違えて栃木の飲食店「馬車道」に向かったのか
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/13
    マネージャーの責任と考える人がこんなに多いのか。義務教育とかメディアリテラシーとか人材マネジメントについて考えさせられたというかなんというか……当事者からしたら笑えないし、泣かれても困っただろうな……
  • は?

    おちんちん小さい癖にうざい 勘違いブコメ多すぎてゲボした

    は?
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/12
    魚拓感謝。何があったかわからなかったけど、ブコメに国の面積ネタが並んでいたので、地図地理面積大好きな私はテンション上がってました
  • 日本人なのに東京の知識がない人

    多すぎないか? 俺は幼い頃から親父に、 「日の首都は東京なんだから日人なら東京に詳しくなれ」 とよく言われて育ってきた。 俺はそのことになんの疑問も持ってこなかったし、日人だし当然のことだと思ってる。 ちなみに生まれも育ちも東京ではないし関東でもない。 休日によく東京へ連れて行ってもらい、路線や駅名、地名、道、施設など、東京の隅々まで案内して教えてもらった。 もし親父に教わってこなかったとしても、当然日人として自分から東京の勉強はしていただろう。 今は地元で就職したが、同僚に東京のことを全然知らない人が多くて驚愕した。 学生時代友達とそんな話をしたことがなかったから気付かなかったが、これが現状とは。 有名な観光地くらいしか知らず、23区の名前や山手線の駅名すら言えない者もいた。 たまたま職場の人が教養のない者ばかりだったのだと信じたいが。 この記事を見て胸に刺さった人。 地元の知識

    日本人なのに東京の知識がない人
    wuzuki
    wuzuki 2018/10/05
    歪んだ郷土学習。転勤族最強説。
  • 1