タグ

大学と男女とマーケティングに関するwuzukiのブックマーク (1)

  • カフェとパン店、大学生男女の目線で紹介 写真映えケーキ、ボリューム満点のパン…冊子で|社会|地域のニュース|京都新聞

    カフェとパン店、大学生男女の目線で紹介 写真映えケーキ、ボリューム満点のパン…冊子で 2020年1月10日 16:16 同志社大や同志社女子大の学生でつくるグループと京都府木津川市が連携し、同市の魅力を伝える冊子「充電させてもらいました。」を作った。男子と女子それぞれの目線から市内のパン屋やカフェを紹介しており、同世代に向けてアピールする。 同志社ローム記念館(京田辺市)の課外活動プログラムの一環で、2012年度から木津川市の魅力発信を行う学生グループ「きづのもり」が企画した。学生たちが市内のパン屋やカフェ計55店を巡り、その中からお薦めの店を選んだ。 男子目線の「漢(おとこ)旅」のページでは、ボリューム満点でべ応えのあるパンを写真と共に掲載した。「女子旅」のページでは、写真映えのするケーキや野菜たっぷりのバイキング、アクセサリーが並ぶカフェを取り上げる。地図と合わせて紹介している。 き

    カフェとパン店、大学生男女の目線で紹介 写真映えケーキ、ボリューム満点のパン…冊子で|社会|地域のニュース|京都新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/13
    関西のトランスジェンダーの友人が批判していた。まぁ、マーケティングとしては性別によって訴求ポイントが違うというのはあるだろうけど、学術機関が性別二元論をそのまま発信するのは確かに配慮に欠けるかも。
  • 1