タグ

子どもと日本に関するwuzukiのブックマーク (29)

  • 先日FFさんから教えてもらった情報。少子高齢化が進むとどうなるかとてもわかりやすかったので共有。人口10万人を切ると映画館が無くなり、老人ホームの経営が難しくなる。2万人を切ると百貨店や総合スーパー、カラオケ、ファーストフード店が無くなる。1万人を切ると病院や不動産屋が無くなる。こんな感じで人口減少と共にあって当たり前だったものが無くなるらしい。

    カクレニキウオ @nikiuo11 先日FFさんから教えてもらった情報。 少子高齢化が進むとどうなるかとてもわかりやすかったので共有。 人口10万人を切ると 映画館が無くなり、老人ホームの経営が難しくなる。 2万人を切ると 百貨店や総合スーパー、カラオケ、ファーストフード店が無くなる。 1万人を切ると 病院や不動産屋が無くなる。 こんな感じで人口減少と共にあって当たり前だったものが無くなるらしい。 下の図は国土交通省が出しているサービスと自治体の規模(人口)を示した表。 このくらい人口がいないとこれは無くなるよってやつ。特に地方のが見たいかなと思って地方用のやつね( ˙꒳˙ ) 中々面白いよ。 mlit.go.jp/common/0010420… 2024-02-12 22:33:19

    先日FFさんから教えてもらった情報。少子高齢化が進むとどうなるかとてもわかりやすかったので共有。人口10万人を切ると映画館が無くなり、老人ホームの経営が難しくなる。2万人を切ると百貨店や総合スーパー、カラオケ、ファーストフード店が無くなる。1万人を切ると病院や不動産屋が無くなる。こんな感じで人口減少と共にあって当たり前だったものが無くなるらしい。
    wuzuki
    wuzuki 2024/02/14
    関係ないけど、結婚出産願望ある女性と付き合ってる男性は、早くプロポーズするか別れるか決断するのも少子化対策になるよなぁ、と思った。
  • 身近な場所に危険が!ショッピングモールや公園のトイレでの子どもの性被害 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    「ママ、トイレ行きたい」 「もう小学生だし、一人で行っておいで」 ショッピングモールのレストランで事中、私が小学生の娘にかけた言葉です。実はこの対応がとても危険な行為だったと、後にSNSの話題で知ることになります。 犯罪学の専門家は、日の公共のトイレは「世界一危険」だと指摘。いったい、どんな危険が潜んでいるのか…。トイレでの子どもの性被害について取材しました。 (「ニュースLIVE!ゆう5時」ディレクター 佐伯 桃子) ※記事では性暴力被害の実態を広く伝えるために、加害の手口や言葉などについて触れています。フラッシュバックなど症状のある方はご留意ください。

    身近な場所に危険が!ショッピングモールや公園のトイレでの子どもの性被害 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/08
    トイレのドアの下があいている国があるのは「恥」についての文化の違いと思ってたけど、日本の防犯意識の低さでもあるのか。昔よりトイレは綺麗で明るくなったけど「怖いところ」意識の薄れにも繋がったのかもな。
  • 社会活動をしたら自己肯定感が爆上がりした話|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

    アルテイシア『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 医大の不正入試から、痴漢や「生理の貧困」問題、女性政治家の少なさ等々、女たちが性差別に声を上げる一方で、「男らしさの呪い」から抜けられない男たちのしんどさも。「女は翼を折られ、男はケツを蹴られる」と喝破する著者が、男も女も繊細でいいし傷ついていい、よりよい未来のために声を上げていこう! と元気づける爆笑フェミエッセイ。 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット アルテイシア『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 男尊女卑がはびこる日で女はとにかく生きづらい。入試や就活で差別され、セクハラパワハラ当たり

    社会活動をしたら自己肯定感が爆上がりした話|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/02
    企業や学校で評価されるから政治活動に積極的な人が多いのか、政治活動が一般的になってるから企業や学校でも評価の対象になってきてるのか、鶏と卵みたいな話だな、と思った。
  • 【ヨーロッパ化している日本】私立中の説明会に参加したら周りのパパママから""社会階層””の浄化を感じた

    リンク search.rakuten.co.jp 【楽天市場】ポロシャツの通販 楽天市場-「ポロシャツ」408,064件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

    【ヨーロッパ化している日本】私立中の説明会に参加したら周りのパパママから""社会階層””の浄化を感じた
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/22
    「私立中の説明会に行ってきたけど、美男美女ばかりだった」ツイート、「自分もそちら側の人間である」というアピールを比較的手軽にほのめかせられるので便利だなぁ……と思ってしまった
  • 去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に | NHK

    去年、生まれた子どもは84万人余りで過去最少を更新したことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省によりますと、去年1年間に生まれた子どもの人数「出生数」は速報値で84万2897人でした。 おととしより2万9786人、率にして3.4%減少し、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなっています。 出生数が減少するのは6年連続です。 一方、去年1年間に死亡した人は145万2289人で、おととしより6万7745人増えて戦後最多となりました。 この結果、出生数から死亡数を引いた人口の減少数「自然減」は、おととしを9万7531人上回り、60万9392人となっています。 また、結婚の件数は51万4242組で、おととしより2万3341組減って戦後最少となりました。 離婚の件数は18万7854組で8787組減少しています。 厚生労働省は「おととし新型コロナウイルスの感染が広がり始めた時期に先

    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/25
    「裕福でなきゃ出産を考えるべきではない」というブコメにスターがたくさんついててゲンナリ。昔より物質的にも社会の風潮もはるかに豊かになってるのに「○○すべき」のハードルを勝手に上げてる人が多い印象。
  • TechCrunch

    Vector databases are all the rage, judging by the number of startups entering the space and the investors ponying up for a piece of the pie. The proliferation of large language models (LLMs) and the g

    TechCrunch
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/23
    赤ちゃんも美形の顔に惹かれるという傾向があるというのをどこかで読んだし、ルッキズムはお互い様かもしれない。
  • 10分でわかる日本のメリトクラシー(≒学歴社会)研究史 - 清く正しく小賢しく

    誰もが教育学歴について語りたがるが、教育学歴の研究が参照されることは少ない。そして参照軸を失った教育語り、学歴語りは、まるっきり同じ論点について堂々巡りを繰り返す。あらゆる領域に当てはまることだが、教育においては特に、とっくの昔に解決した論点や、提唱されていた主張が、ゾンビのように(さも新しいものかのような顔をして)よみがえってしまうことが多い。 とはいえ、ここで時間も能力も有限な普通の人間に、「最低でも新書3冊読んでから喋れ」とか、「この論文くらい読んどけ」とかと言うのは、ほとんど「黙れ」と言っているのと同じだ(新書ぐらい誰でも楽に読めるだろと思ってるなら、認識を改めるべきだろう)。 ということで、この記事ではメリトクラシーに関する教育社会学の超有名な(記念碑的)研究を乱暴に要約し、ダイジェスト式に紹介していく。筆者は素人なので、研究の妥当性を判断する(できる)立場にないし、要約の仕

    10分でわかる日本のメリトクラシー(≒学歴社会)研究史 - 清く正しく小賢しく
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/29
    『才能の貴族』の書評記事と併せて読んでみた。/ 特に興味深いのは本田由紀の著書かな。「ハイパー・メリトクラシー」の概念と「スクールカースト」論の盛り上がりの関連が個人的には気になるところ。
  • なぜ校則は変わらないのか。その一考察

    https://anond.hatelabo.jp/20211213182433 上の記事を読んだので、書いてみることにした。 身バレしても困るし(しないだろうけど)、当方、アメリカと日それぞれの教育機関でそれなりの経験ありとする。 現在は日のとある高校の先生。 こういうことを書くと出羽守みたいになるから普段はできるだけしないようにしているけど、はてな村の皆様の意見をもう少し聞いてみたいと純粋に思ったので書くことにしました。 以下前提として、アメリカの学校の様子しか知らないので、全てアメリカとだけの比較で語っています。 日の学校は校則も含めて、アメリカと比べると軍隊みたいだし、北朝鮮的であると私も思います。もちろんアメリカの学校も様々ですが。 じゃあ私が今日の学校で先生側にいて、校則をどんどんなくそうと声を上げているかというと、上げていません。 なぜかというと、アメリカの学校のこと

    なぜ校則は変わらないのか。その一考察
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/15
    校則の話題、何を「ブラック校則」とするかが人によって違いすぎるし「好きな服や髪色や化粧が楽しめず窮屈な人」と「地毛なのに染髪扱いで指導を受けて辛い人」では利害も異なるのに同じ軸で語られるのは違和感。
  • 児童に勝手な朝鮮名 東大阪市立小の民族学級、保護者の明確な同意得ず(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    保護者らの抗議を受け、学校が全校児童の保護者にあてた文書。普段の教室で民族学級の児童を朝鮮名で呼んでいたことは触れられていなかった 大阪東大阪市の市立布施小学校の課外活動「民族学級」で、在籍する児童について日国籍で日人名を使って生活しているのに学校側が勝手に朝鮮名を付けて呼んでいたケースがあったことが19日、学校などへの取材で分かった。日名の文字を朝鮮語の読み方をして呼んでいたという。これについて保護者側の明確な同意を得ておらず、学校側は抗議を受けて対応を改めた。学校側は「保護者に説明したつもりだったが、了承を得る取り組みが不十分だった」としている。 学校などによると、民族学級は国際理解を深めることを目的とした課外活動。同市内では数十年前に始まったとされる。放課後に開かれ、この学校では韓国籍の常勤講師らが担当し、児童約70人が在籍。大半が親ら血縁者に朝鮮半島にルーツがあり、学級では

    児童に勝手な朝鮮名 東大阪市立小の民族学級、保護者の明確な同意得ず(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/20
    夫婦別姓の話にも言えるけど、戸籍名=本名、の考え方を止めたほうが良いと思う。自分の意思でつけた名前でもないし、病歴や遺伝性疾患や骨格のように変更が困難なものでもないのだから、好きな通名を使おう。
  • 福原愛さん離婚で『共同親権』がトレンドワードに SNSで「大人として親として素晴らしい選択」の声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    共同親権は父母両者に親権を認める考え方で、婚姻中の夫婦はともに子どもの養育に関わる共同親権の状態にある。日では法律上、離婚後は単独親権になると定められているため、離婚成立までに親権を争うケースも多く、9割は母親が親権を持つといわれている。海外では大半が共同親権を認めており、日でも導入に向けた検討も進んでいる。 SNSでは「福原愛ちゃんの記事を見て、共同親権という選択があることを知った」「子どもたちの影響や将来を考えれば、大人として親として素晴らしい選択。日でも共同親権が認められるといいですね」と肯定的な声がある一方、「福原さんが台湾に残る判断がなければ国際結婚の場合共同親権にならない。形だけ共同親権にして、福原さんが日に居住では子どものためにはなっていない」というコメントも見られた。

    福原愛さん離婚で『共同親権』がトレンドワードに SNSで「大人として親として素晴らしい選択」の声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/09
    日本でも早く導入されればいいのに……
  • 児童手当、多子世帯に大幅加算を 自民少子化特別委 - 日本経済新聞

    自民党少子化対策特別委員会(衛藤晟一委員長)は20日、党部で会合を開いた。児童手当を巡り、多子世帯への大幅な加算を検討するよう求める提言をまとめた。近く政府に提出し、経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)への反映を求める。提言は新型コロナウイルス禍で「少子化の進行にさらに拍車がかかると懸念されている」と言及した。児童手当は3歳から小学校

    児童手当、多子世帯に大幅加算を 自民少子化特別委 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/21
    この動きには期待。
  • 出生数、21年に80万人割れも コロナで少子化想定超え 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    少子化が想定を超える速さで進んでいる。結婚しない人の増加や晩婚化に新型コロナウイルスの感染拡大のため妊娠を控える傾向が重なり、2021年の年間出生数は80万人を割り込む試算が出てきた。現実になれば公的推計より10年以上も少子化が前倒しになり、人口減に拍車がかかる。現役世代が高齢者を支える社会保障制度は一段の改革を迫られる。年間2500件以上のお産を扱う愛和病院(埼玉県川越市)。妊娠の確認

    出生数、21年に80万人割れも コロナで少子化想定超え 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/27
    そもそも少子化はお金が原因ではないからなぁ……。日本は借金大国なんだし、国債増やして次世代にそのツケを回すのは良いことなのだろうか。世界規模では人口爆発が問題だから、移民を増やすことを支持したい。
  • 児童手当、世帯主の年収1200万円以上は支給せず  政府・与党 - 日本経済新聞

    政府・与党は10日、中学生以下の子どもがいる世帯に給付する児童手当の対象を2022年10月支給分から狭めると確認した。世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給をやめる。政府は浮いた財源を待機児童解消に向けた保育所整備に充てる。子ども2人の専業主婦世帯を想定すると、児童手当は世帯主の年収が960万円未満の場合は子ども1人あたり月1万~1万5千円を給付する。一方で世帯主の年収が960万円以上でも

    児童手当、世帯主の年収1200万円以上は支給せず  政府・与党 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/10
    なんで世帯年収ではなく世帯主の年収になったんだろう。世帯年収にすると該当する家庭が増えすぎてしまうのかな。とはいえ、個人的にはこの施策は支持したい。再分配が行われることは歓迎する。
  • 菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会 - 日本経済新聞

    自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は8日の立会演説会で「出産を希望する世帯を広く支援するため不妊治療への保険適用を実現する」と述べた。保険の適用範囲を広げて子どもを産みたい人の負担を軽くする。いまは不妊治療の入り口部分である検査や排卵誘発は保険が適用されている。体外受精や顕微授精などの特定不妊治療は対象外だ。不妊治療は1人の子

    菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/09
    29歳のとき、卵子凍結のクラファン企画したけど審査に落ちたのを思い出した。ただ、そこに高いお金をかけるより婚活に投資したほうが確かに効果は高そうだとも思ったっけ。まぁ紆余曲折あり未だに独身なわけですが。
  • EUが日本非難!「子ども連れ去り」を止める法改正を

    「もう、嘘をつかないでもらいたい」「認識があまりにも低すぎる」ーー。 国会議員らが、外務省と法務省の役人を厳しく追及する一幕があったのは、7月30日に衆議院議員会館で開かれた「共同養育支援議員連盟」の総会でのこと。 背景には、日国内の離婚時の子どもの連れ去りに関して、7月8日に欧州連合(EU)議会で可決された日への非難決議に対し、「EUの指摘には誤解されている部分が多い」「日はきちんと対応している」とあくまで責任を回避しようとする法務省と外務省の煮え切らない態度がある。 非難決議によって、日は「人権意識の低い国」との烙印を押され、EUと日のパートナーシップは危機的状況にあると言っていい。このEUとの友好の危機を回避するためにはどうすれば良いか。これまでの経緯を振り返りながら考えたい。 きっかけはフランス、イタリア出身の父親の訴え 今回のEU非難決議は、EU出身者と日人の夫婦が離

    EUが日本非難!「子ども連れ去り」を止める法改正を
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/01
    日本人の国際結婚では欧米人と結婚するのは女性が多く、DVも男→女が多いので「日本人女性が子を連れ去る」ケースが増え、EUで問題視されたんだろうな。親子を守るシステムと共同親権にどう折り合いをつけるか。
  • 長崎版なまはげ「モットモ」をたずねた。2種類いた。

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:電化製品と記念写真を撮る > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ “長崎のなまはげ”は、2種類いる 「モットモ」は、長崎市にある手熊(てぐま)町と柿泊(かきどまり)町という、隣り合う2つの小さな町で行われている。開催はそれぞれ2月2日と3日の節分シーズンだ。 長崎の北西にあるふたつのポイントがそれぞれ手熊町と柿泊町 ・「鬼は外~」と豆をまいて鬼を追い出す“年男(としおとこ)” ・「福は内~」と福を呼び込む“福娘(ふくむすめ)” ・「モットモォー!」と大きな雄叫びををあげ、ドンドンと床を踏み鳴らす“モットモ爺(もっともじい)” この3人1組が日暮れとともに家々を訪れ、子どもたちをこれでもかー、えいこれでもかー

    長崎版なまはげ「モットモ」をたずねた。2種類いた。
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/09
    長崎に住んでたけど知らなかった。柿泊だと確かに私が住んでたとこからは遠いな。陸上競技場があるイメージ。岩永姓も九州感があって懐かしい。/ 長崎市って県の中でも南にあるから、佐世保からは遠いんだよね。
  • 妹が子どもを失い、命も失った。

    妹が去年自死した。 4年前、妹は元夫と離婚した。2人の間には、当時4歳になる息子(僕からすると甥)が居た。 妹と元夫は子どもが生まれてから夫婦関係が冷え込んでいて、幾度か相談を受けていた。 「子どもの将来があるのだから、しっかり話し合ってほしい」と言っていたが、あるとき大きな夫婦喧嘩をして、元夫は甥を連れて実家に帰った。 妹は元夫に連絡を取ったが、互いに冷静になるためと言い、別居をすることになった。 月に二回、妹と甥は2時間程度会っていたという。それが、元夫の弁護士の、通常の面会交流時間だという言葉を信じて。 妹は家庭の修復を願っていたが、元夫はその気はなかったようだ。何度も話し合い、離婚をすることになった。 「幼稚園は○○で通ってるから、途中で変わると子どもがいじめられる。君は母親だから、親権が無くなってもいつでもあえる。」 元夫と義父母のそんな言葉を信じて、妹は離婚し、息子の親権を手放

    妹が子どもを失い、命も失った。
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/15
    ご愁傷さまです……。/ なぜ半年前の増田が今頃話題に? と思ったけど、共同親権について関心があるブクマカが拾ったから上がってきたのかな。
  • 去年の「合計特殊出生率」1.36 4年連続で前年下回る | NHKニュース

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる、去年の出生率は、1.36となり、4年連続で前の年を下回りました。 一方、死亡した人の数から産まれた子どもの数を差し引いた減少幅は、12年連続で過去最大を更新し、人口減少が加速しています。 出生率が前の年を下回るのは4年連続です。 都道府県別で最も高かったのは、 ▽沖縄で1.82、 次いで ▽宮崎が1.73、 ▽島根が1.68でした。 一方、最も低かったのは ▽東京で1.15、 ▽宮城で1.23、 ▽北海道で1.24、などとなっています。 また、去年の出生数は前の年より5万3166人減って86万5234人と、統計を取り始めて(明治32年)以降、最も少なくなりました。 一方で、死亡数は138万1098人と、前の年より1万8628人増加し、戦後最多となっています。 その結果、死亡数から出生数を差し引いた減少幅は51万5864人となり、12年連続で過去最大を

    去年の「合計特殊出生率」1.36 4年連続で前年下回る | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/06
    東京が低いのはわかるけど宮城と北海道はどうして低いんだろう。/ コロナ禍はむしろ「子孫を残さなきゃ!」という危機感からかカップルや結婚も意外と増えるのでは。自粛で娯楽も限られてるし、子どもも増えるかも?
  • 「隣人訴訟」事件

    This domain may be for sale!

    wuzuki
    wuzuki 2020/05/22
    吉展ちゃん事件を調べていてこの事件を知った。ちょうどほぼ50年前なのか……。
  • 休校で妊娠相談増加する中高生を「羨ましがる」日本の大人たち(福田 和子)

    「一斉休校要請以降、中高生の妊娠相談が過去最多」と、大きなニュースになっている。「#中高生の妊娠相談」がツイッターのトレンドにも上がったほどだ。それに対し、ネット上では様々なコメントが上がっている。twitterで「中高生の妊娠相談」と検索すると、この言葉のあとに「羨ましい」という驚くような言葉までセットで上がってきた。妊娠して相談に来ている中高生が羨ましい? その理由をみると、セックスできるなんて羨ましい、妊娠できて羨ましい、中高生とデキて羨ましい――――。 そんな現状に、「いち早く、とにかく危機感を伝えたい!」とスウェーデン留学中の福田和子さんが緊急寄稿してくれた。以前から、日の性教育や意図しない妊娠や避妊法の不足などをきちんとしたリサーチとともに訴えてきた福田さん。彼女が今伝えたいこととは……! 「自分の身を守れるのは自分だけ」は やさしい言葉なのか!? 今回の問題で心痛めるのは、

    休校で妊娠相談増加する中高生を「羨ましがる」日本の大人たち(福田 和子)
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/18
    性教育や避妊手段の充実を目指すことは、いま「羨ましい」と思ってこじらせてしまうような人を、将来的に減らせることにも繋がるかもね。私は中学時代、産婦人科の人が書いた本を読んで自分で勉強したっけ……。