タグ

子どもと暮らしに関するwuzukiのブックマーク (27)

  • 36歳の元女性アイドル、子どもが触った商品「全買取」→反省するも「世の中子連れママに厳しすぎないか?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    36歳の元女性アイドル、子どもが触った商品「全買取」→反省するも「世の中子連れママに厳しすぎないか?」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2024/03/08
    これらの店がどうだったのかは分からないけど、小さな子どもが来ることも想定されるところは、子どもに壊されやすいものは子どもの手に届く場に置かないでとかそういうことを言いたくなる気持ちは分からなくもない。
  • 結婚する上で懸念すべき点

    1. まずは結婚してからATM扱いされる事が懸念点である、こういう時よくATM扱いされるほど稼いでるのか?笑とか言われるけど いくら稼いでいるかでの問題では無くてお金さえ入れてくれたら後は用済みといった扱い、金さえ振り込めば用無しと言った扱いの事の事です。 2. それと家庭内で孤立したり嫁から邪険に扱われたりする事、例えば仕事から疲れて家に帰ったら加齢臭臭いから近寄るなみたいな事言われてファブリーズを吹きかけられたり、寝室を別にされたり、亭主元気で留守が良いみたいに家にいるだけで邪魔者みたいに扱われたり、旦那が家にいるだけでストレスだとか言われたり、家族が口を聞いてくれなかったり嫁が子供に父親の悪口を吹き込んで家庭内で孤立させたりなどetc。 3. ベットや観葉植物以下の扱いを受ける事。 4. 産後クライシス、ホルモンバランスの乱れなどが原因で子供が産まれたらそれまでは仲が良かった夫婦でも

    結婚する上で懸念すべき点
    wuzuki
    wuzuki 2023/10/09
    いい弁護士さん紹介してもらえるツテを作っておく、離婚しやすいよう事実婚にする、結婚契約書を作る、子どもは養子、国際結婚にする(離婚後の共同親権可能な場合もあるし、托卵に厳しい国もあるのでは?)
  • 道の駅に「段ボール授乳室」…SNSで批判相次ぐ「女性の羞恥や恐怖に無頓着過ぎる」 問題はどこに?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

    島根県松江市の道の駅に設置された授乳室をめぐって、議論が起こっています。授乳室自体が増えることは、親にとってはとてもありがたいことですが、その授乳室は段ボール製で、「こわい」などと厳しい批判も上がっています。 【写真を見る】道の駅に設置された「段ボール授乳室」入り口はカーテン、天井はどうなっている? 議論の対象となっているのが、松江市の道の駅「秋鹿なぎさ公園」に設置された段ボール製の授乳室です。 昌子秀 記者 「こちらの授乳室、入口はカーテンだけのつくりになっていて、中に入ると、天井は開いています」 入り口に鍵をかけることができず、上から覗けるのではないかという構造から、この段ボール授乳室に厳しい意見が上がっています。 SNSへの投稿 「こわいこの授乳室。なんで?こんな目に遭わすの?」 「実際に使う女性の羞恥や恐怖に無頓着過ぎる」 「子育て層が粗末に扱われている感」 国土交通省は、全国の道

    道の駅に「段ボール授乳室」…SNSで批判相次ぐ「女性の羞恥や恐怖に無頓着過ぎる」 問題はどこに?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2023/09/22
    セキュリティ甘い授乳室だと勝手に開けられる被害がありそうだけど、ベンチでの授乳のほうが「接近される」ことは少ないのかも? と思った。/ スクランブル交差点での授乳写真が批判された友達のことを思い出した。
  • 妻の嫌な態度1位は「わけも分からずイライラ」…市の妊婦向けチラシ炎上、配布中止に

    【読売新聞】 広島県尾道市が市内の妊婦向けに配布した子育て情報をまとめたチラシがSNS上で批判を浴び、24日、配布中止に追い込まれた。子どものいる家庭の父親に実施した「(産前産後の)のこういう態度が嫌だった」というアンケートの結果

    妻の嫌な態度1位は「わけも分からずイライラ」…市の妊婦向けチラシ炎上、配布中止に
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/25
    そもそも「イライラする」ことと「八つ当たりする」ことは別だと思う。ムラムラすることとセクハラすることは違うように。/ アンケ結果の羅列より、参考になりそうな具体的な事例の1つでも載せてるほうがまだ良さげ。
  • 身近な場所に危険が!ショッピングモールや公園のトイレでの子どもの性被害 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    「ママ、トイレ行きたい」 「もう小学生だし、一人で行っておいで」 ショッピングモールのレストランで事中、私が小学生の娘にかけた言葉です。実はこの対応がとても危険な行為だったと、後にSNSの話題で知ることになります。 犯罪学の専門家は、日の公共のトイレは「世界一危険」だと指摘。いったい、どんな危険が潜んでいるのか…。トイレでの子どもの性被害について取材しました。 (「ニュースLIVE!ゆう5時」ディレクター 佐伯 桃子) ※記事では性暴力被害の実態を広く伝えるために、加害の手口や言葉などについて触れています。フラッシュバックなど症状のある方はご留意ください。

    身近な場所に危険が!ショッピングモールや公園のトイレでの子どもの性被害 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    wuzuki
    wuzuki 2023/02/08
    トイレのドアの下があいている国があるのは「恥」についての文化の違いと思ってたけど、日本の防犯意識の低さでもあるのか。昔よりトイレは綺麗で明るくなったけど「怖いところ」意識の薄れにも繋がったのかもな。
  • 記事「子育て支援は少子化対策にはなりません」

    ブクマカA「日は衰退してるんだから子育てを支援しようよ。」←無関係な話を展開 ブクマカB「子育て支援は必要なんだなあ。少子化対策にもなるし。」←そもそも話を聞いてない ブクマカC「一回やってみようよ。子育て支援に効果があるかもしれないし。」←願望 ブクマカD「子育て支援は衰退を緩める効果があると思うんだよね。」←独自理論 ブクマカE「子ども一人産んだら1000万円配ろう。」←ロシアは失敗 ブクマカ、子育て支援が少子化対策にならないのを何年反証されたら気づくのか。 耳障りのいい政策しかしたくないんでしょ。

    記事「子育て支援は少子化対策にはなりません」
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/14
    そもそも「少子化対策が〜」ってだいたい、「セックスしたい」か「うちの子を豊かにしたい」の言い換えで使われてるという印象。いずれにせよ「自分の子孫を残したい」という動物的欲求の強さを感じて味わいがある。
  • 8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査 | 毎日新聞

    「昼用」「夜用」などさまざまな種類の生理用品が店頭に並ぶ=東京都内で2021年2月5日午後4時4分、藤沢美由紀撮影 経済的な理由で生理用品を購入できない「生理の貧困」問題を受け、厚生労働省が女性3000人を対象に初めて実態を調査した。生理用品の購入に苦労した経験が「よくある」「ときどきある」と回答したのは8・1%だった。30歳未満、世帯年収300万円未満の人でそれぞれ高くなっており、理由は「自分の収入が少ないから」が4割近くと最も高かった。 生理の貧困が問題になる中、健康状態や日常生活への影響を調べるため、厚労省が2月に調査。全国の18~49歳の計3000人を対象に、直近2年の状況についてインターネットで実施した。

    8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/23
    昔、ワガママな友達に振り回され、ナプキンも買えないというから何度か譲ったこともあった。生理用品も買えない暮らしに衝撃を受けた反面、なんで私がこんなことしなけばいけないんだ……という気持ちにもなった。
  • 応能負担ってそんなに難しい話か?

    幼保無償化の所得制限って話題で 「高所得の人に負担してもらって、低所得の人は負担が軽くなるのがこの国のシステム」とか言ってる人がいたけれど それが当だとしたら実に真っ当なシステムなのでは…?それの何処に問題があるの? 高所得者は税金を払って支えているのにおかしい、とばかりに被害妄想で語る人の多さに驚く 高所得の人は余裕があるんだから負担すればいいじゃん 低所得の人は余裕がないんだから負担が軽くなって何もおかしくない 応能負担がきちんと機能しているならば、それは国としてまともだって事だよ (寧ろ現実はそうなっていないから問題なんだが。貧乏な独身者から毟り取って余裕のある子持ちに所得転移している) 所得税の累進課税の話題でもそうだったけれど、高所得になればなる程負担が増えるという事を、さも不当であるかのように語る人の多さに驚くよ

    応能負担ってそんなに難しい話か?
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/11
    程度問題とはいえ、再配分を嫌がるのもある種の「自己責任論者」と言えるのではないかと思ってる。/ 税金多く取られる人は高収入の人が多いから、不満の声が目立ちやすいのもありそう。
  • コロナ禍の高校生のリアル | NHK | News Up

    まもなく卒業を迎える高校3年生。 高校生活の大半をコロナに振り回されてきました。 部活動の大会も中止、修学旅行も中止。 大学受験はオミクロン株の感染拡大の中で行われました。 限られた3年間のうちの2年以上がコロナ禍。 どのように過ごしてきたのか、その音を聞きました。 (和歌山放送局 福田諒/ネットワーク報道部 芋野達郎)

    コロナ禍の高校生のリアル | NHK | News Up
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/16
    本筋と全く関係ないけど、和歌山放送局の人が愛媛や大阪の高校生を取材するんだな……というところが気になった。このまえ和歌山行ってきたばかりなので。
  • 児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」:東京新聞 TOKYO Web

    児童養護施設を十八歳になり巣立った若者が暮らせる宿泊施設「三愛ホームアカデミー」が今月、江東区森下三にオープンする。区出身、在住で区内を拠点とする葬儀会社「三愛葬祭」を営む橋勇さん(84)が、私財を投じて開設。苦労して一代で会社を築いた橋さんは、「人の縁に恵まれて今がある。社会に恩返しがしたい」と語る。(井上幸一) 虐待や経済的な事情で児童養護施設など社会的養護の下で育った子どもたちは、原則として施設を高校卒業を機に退所しなければならない。社会に出ても親からの援助は受けられず、経済的に自立するまで困難に直面するケースも多い。橋さんはこうした若者の生活の拠点として、一泊二千円程度で宿泊、交流できる施設の構想を温めてきた。 宿泊施設は、鉄筋コンクリート五階建ての「ファミリーホテル ふか川」を購入して改装。いずれも三畳ほどで各八つの洋室や和室の個室のほか、ショートステイのできる大部屋、風呂

    児童養護施設出た若者の拠点に 宿泊施設を開設へ 江東の葬祭業・橋本さん「社会に恩返し」:東京新聞 TOKYO Web
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/12
    これは素敵な取り組み! 施設を卒業後、一人暮らしになることで孤立してしまう人も一定数いるようだし、そういう人の居場所になりそう。「社会に恩返しがしたい」というオーナーの動機もいいね。
  • 子どもが出来たので仕事をください|ヨッピー

    こんにちは。 「あわてる乞はもらいが少ない」の「あわてる乞」ことヨッピーです。 ヤッP~~~~! なんと、子どもが出来ました~~~~! ピースピース! 出産予定は10月です! もう性別もわかってて男の子なのですが、「どうせなら、かっこよくて強そうで、かわいい名前がいいな」と思いましてね。 僕の苗字は「豊田」なので「豊田 獄門寺鬼定ピロティ(ごくもんじおにさだぴろてぃ)」とかそういう名前にしようかと思ったんですけど、奥さんに「殺すぞ(意訳)」とマジギレされたのでたぶん普通の名前にします。「豊田 バイク」とかそんな感じの名前にしようかな。早そうだし。 そんなわけで子どもを育てるにあたっての教育方針は「野生児に育てる」というものでして、子どもが産まれたあかつきには川に暮らし、野山を駆け巡り、最終的にはトラを素手で屠(ほふ)るレベルの野生児に育てようと思っております。「とうちゃん!今晩のメシだ

    子どもが出来たので仕事をください|ヨッピー
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/03
    おおお、おめでとうございます!! 私も九州出身なので親近感。熊本にも友達がいる。住みたいところとして「佐賀」をあげていらっしゃるのも嬉しい。九州の人、ヨッピーさんにお誘いやお仕事をぜひ。
  • 池田小事件から16年、本郷由美子さんの生き方 | ハルメク暮らし

    名前通りに優しく、希望でいっぱいだった優希ちゃん。 4歳下の妹をかわいがり、幼稚園時代は「お花やさん」、小学生になってからは「せんせい」が夢でした。 2001年、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が押し入り、1~2年生8人が殺害された事件で、長女の優希ちゃん(当時7歳)を失った郷由美子さん。生きていれば、優希ちゃんが社会人になっていたはずの昨春、東京都内の学童クラブで指導員として働き始めました。 放課後、廃校した校舎にある学童クラブに、1~4年生の子どもたち数十人が「せんせい、ただいまー」と次々やって来ます。郷さんは「無事に帰ってきてくれて、ありがとう」という気持ちを込めて、「おかえりなさい」と一人一人を迎えます。宿題を見たり、一緒に遊んだり、時には悩みを聞いたり。子どもたちの笑顔を見られることが何よりうれしいといいます。 郷 あの事件から、娘の同級生とはずっと交流を続けてき

    池田小事件から16年、本郷由美子さんの生き方 | ハルメク暮らし
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/09
    附属池田小事件遺族の本郷さん、こういう記事にも出ていらっしゃったのね。「遺族」としての面だけでなく、一人の職業人としての姿が見れるのは、希望を感じられて良いな。
  • 20代が終わるので、20代を振り返ってみます - 雨宮美奈子、美徳はよろめかない

    作家・ライター シンガポール出身,元気なシングルマザー 々とした陰気な感情を, 軽やかでポップな文章にするのが得意です 入院生活にも、ようやくちょっと慣れてきました。 病院は相変わらず味が薄いけれど、そんなときには『おとなのふりかけ わさび味』があれば乗り切れることを学びつつあります。Amazonで箱買いしたのを、夫に看護師に渡してもらってどうにか入手しております。 わさびふりかけは、当に身を救うよ……今後入院生活をする人はぜひ参考にしてください、どうも雨宮美奈子です。 (この数日間のわたしの心の支え) さてあと2日で、わたしが必死に生き抜いた20代の日々が終わります。 明後日は30歳の誕生日! まあその日も病院のベッドの上で過ごすんですけど! 振り返ってみれば、非常に波乱万丈な10年間でした。 せっかくの節目、またとない節目ですので、経緯や印象的なことを幾つか書き出してみます。どう

    20代が終わるので、20代を振り返ってみます - 雨宮美奈子、美徳はよろめかない
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/27
    諸々おめでたい。そういう経緯があったのか。美奈子さんの旦那さんは私が15歳の頃からの知り合いだけど、あんなに「カリスマ性がある」という言葉が似合う人はいなかった。美奈子さんと結婚というのもとても納得。
  • 子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース

    自殺する人が急増する中、子どもの自殺も深刻になっていて、去年やおととしを大幅に上回るペースで増えています。専門家は「新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化が影響しているとみられる。子どもの気持ちをしっかりと聞く必要がある」と指摘しています。 厚生労働省が発表した統計によりますと、小中学生と高校生の自殺者はことし4月から先月までで246人と、去年の同じ時期より58人、おととしの同じ時期よりも42人多くなり、深刻になっています。 こうした中、各地の医療機関などには、子どもの受診や相談が増えているところがあるほか、学校での面談などに力を入れている地域もあります。 しかし、実際に面談をした教諭などからは「子どもの心をくみ取るのは難しい」といった声も出ていて、自殺のリスクのある子どもをどう見つけていくのかが課題となっています。 元高校教諭で、カウンセリング心理学が専門の関西外国語大学の新井肇教

    子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/25
    国も民間もそれぞれどうすれば良いのだろうね。児童養護施設への補助の拡大? オンライン授業メインでも交流しやすいシステム作り? 子どもでもアクセスしやすい心療内科的な仕組みを作るとか?
  • 『第2子妊娠中の申 真衣さん、スプツニ子!さんと「30代の卵子凍結」を語った | ライフスタイル | VERY[ヴェリィ] 公式サイト|光文社』へのコメント

    暮らし 第2子妊娠中の申 真衣さん、スプツニ子!さんと「30代の卵子凍結」を語った | ライフスタイル | VERY[ヴェリィ] 公式サイト|光文社

    『第2子妊娠中の申 真衣さん、スプツニ子!さんと「30代の卵子凍結」を語った | ライフスタイル | VERY[ヴェリィ] 公式サイト|光文社』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/25
    「自分の遺伝子は残したいけど妊娠はしたくないからお金で他者にさせるというのは無責任」というコメントを見て、保育園に子どもを預けて働く「養育の外注」と、「妊娠の外注」の是非の違いについて考えている。
  • 子ども3人でも食費2万円台。節約上手のスーパーの回り方 | ESSEonline(エッセ オンライン)

    家計に直結する費。「買い物をするときは、商品をじっくり吟味」するのが節約につながりそうなイメージがありますが、買い物ルールを決めてしまうことで、時短と節約が同時にかないます。 ここでは時短を意識しつつ、節約のためには手を抜かないESSE読者・Sさんのお買い物に密着。40分間の買い物をリポートします! すべての画像を見る(全16枚) 買い物上手はこうしてる!40分で失敗しないスーパーの回り方 夫、子ども3人と暮らすSさん。月の費は2万円台をキープしています。 買い物は週予算5000円以内で、週に1回、1週間分の生鮮品&デイリー材をまとめ買いしています。 【店内はこう回る!】 (1) 野菜 ↓ (2) 日配品 ↓ (3) 魚 ↓ (4) 肉 ↓ (5) 総菜・半調理おかず ↓ レジ (1) 野菜コーナー:入り口の目玉野菜をチェック

    子ども3人でも食費2万円台。節約上手のスーパーの回り方 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/15
    Twitterで話題になってたのでどんなひどい内容かと思ったらそんなでもなかった。多少盛ってるんだろうなとは思うけど。
  • 休校のお供に。ペーパークラフトが無料ダウンロードできるサイト50|井上マサキ

    コロナウィルス対策のため、3月から小中学校が休校になります。 休みとはいえ、人混みの中へ出かけるのは気が引けるし、家で閉じこもりがちになるはず。ゲームとかとかテレビとかもあるけど、もっと「手持ちのカード」を増やしたい親御さんもいるかと思います(僕がそうです) そこでご提案するのが「ペーパークラフト」。公共期間や企業サイトには、ペーパークラフトのPDFを無料配布しているところがあります。プリンタで印刷すれば、A4コピー用紙でもそこそこのものが作れます。 というわけで、ペーパークラフトを配布しているサイトを50個くらい集めました(随時追加中)。お休みのお供にしてもらえたら幸いです。 ■とりあえずここ

    休校のお供に。ペーパークラフトが無料ダウンロードできるサイト50|井上マサキ
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/01
    こういうの好き。家にプリンタがあればお金もあまりかからないし、いいね。大人でも、インフルエンザで外出できないときなどに、こういうので遊べたら楽しいかも。
  • 18歳の一人暮らしは「風呂なし3万円」で十分だ 開成の校長が勧める「最高の育て方」

    「安心して帰れる場所」がある子は頑張れる 「安心して帰れる場所があるか」、これは子どもの自己肯定感を育てる上で、非常に大切なことです。単に「安心して過ごせる家」という物理的な話だけでなく、精神的な意味も含んでいます。 落ち着ける家庭という居場所は、子どものチャレンジ精神を育んでくれます。何があっても受け止めてくれる、帰る場所があるとわかっていれば、子どもは思い切って外に冒険に出ることができるのです。 勉強にしろ、運動にしろ、芸術にしろ、外の世界は厳しく、いつも勝てるとは限りません。むしろ負けることのほうが多いでしょう。そんなとき、家に帰ってホッとできるかどうか、次の冒険への英気を養うことができるかどうかは、非常に大切なことです。 頑張り続けられる子というのは、そのような帰る場所を持っているもの。親の役割は冒険に一緒に付き添うことではなく、負けて帰って来たわが子を温かく迎え入れることなのです

    18歳の一人暮らしは「風呂なし3万円」で十分だ 開成の校長が勧める「最高の育て方」
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/05
    シャワーしか使わない人も多いみたいだし、人によっては風呂無しシャワールームのみ物件でもいいかもね。/ 特殊な事情がない限り、10代のうちに家を出て一人暮らしやルームシェア等をしたほうがいいというのは同意。
  • “何もない”のは誰のせい? 子育てに苦しむ私を救った「三重」での小さな出会いたち - SUUMOタウン

    著: えこ 埼玉県で生まれ育った私が、三重県鈴鹿市に住むことになったのは14年前のことだ。きっかけはありがちで夫の仕事の都合。当時の私は特に深く考えもせず、息子と家族3人で三重への引越しを決めた。 しかし、実際に三重での生活を始めてみると、右も左も分からない地での子育ては、想像以上に苦しかった。 保育園や仕事を探すのは大変だし、近くに育児のちょっとした悩みを話せる友達が誰一人いないことに気づいたときには、まるで箱の中に閉じ込められたような怖さと息苦しさを感じた。しかも当時の私には、気軽に足を運べる屋さんや喫茶店もなく、次第にここには何もない、と思うようになった。 運良く見つけた保育園では、方言で話すお母さん方に囲まれる中、私の標準語はだいぶ浮いており、何気なく発せられた「この辺りの人ではないね」の一言がいちいち突き刺さってしかたなかった。その後、下の子が産まれるころには、さらに育児に追わ

    “何もない”のは誰のせい? 子育てに苦しむ私を救った「三重」での小さな出会いたち - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/19
    名古屋に住んでいた頃を思い出して胸がキュッとなる。四日市も一度行ったけど、知らないものばかりだ。/ 私、名古屋時代はアート・建築・演劇界隈の人たちと仲良くしてたけど、三重も演劇に力を入れているのね。
  • 田端珍太郎(パロディ)@ツイッター社に応募! on Twitter: "ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素… https://t.co/Xqj19MwMJv"

    ウチは子供3人いて、3週間くらい海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素… https://t.co/Xqj19MwMJv

    田端珍太郎(パロディ)@ツイッター社に応募! on Twitter: "ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素… https://t.co/Xqj19MwMJv"
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/15
    ブコメ、自身の行為を自虐的に言うならまだしも、他者の行為について「金で殴る」と表現するのは下品で嫌いだな。/ 共働きなら、ベビーシッターや家事代行使うのはもはや珍しくない印象。