タグ

広告と謝罪に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • タイツの件、そろそろ批判の理路をクリアにしてほしいんだが

    要旨倫理やモラルで殴るのとマーケティングで殴るのは両立しえないから、どっちで殴るのかはよく考えようね! あと倫理やモラルは自明のものではないからもっと理論武装が必要だし、マーケティングの失敗だとしたらあそこまで殴るのはやりすぎだよね! でもあの広告を不愉快に思った個々人が買わないのも自由だと思うよ! (複数の論点があっていいだろってブコメが多いから、書き方が悪かったのだと反省して要旨を追記しました。わかりづらい書き方してごめんな) 文アツギのタイツ炎上の件、そろそろどういう理屈で批判してるのか整理してほしい。 女性を消費するような広告はモラルに反する購買層のマジョリティを不愉快にさせる広告はマーケティングとして失敗モラルの話とマーケティングの話、どっちの筋で攻めるの? モラルの話とマーケティングの話、根的に噛み合ってないと思うんだけど。 モラルの話ならもっと理論武装してほしい。担当者も

    タイツの件、そろそろ批判の理路をクリアにしてほしいんだが
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/08
    Aさんがデリカシーに欠ける言動をしてBさんが怒り、Aさんは謝罪して穏当に終わりそうなところに、無関係な人が「Aに謝らせるのはおかしい!」としゃしゃり出てくるのは端的に言っておかしいしこじれるだけだと思う。
  • ラブタイツキャンペーンに関するお詫びとご報告 2020年11月3日 アツギ株式会社

    wuzuki
    wuzuki 2020/11/04
    そもそもこの件は女性だけでなく、オタクともフェミニストとも自称していない男性マーケター、広告クリエイティブ系の人でも厳しく批判している人多かった。というか肯定的な感想を書いてる広告系の人はいなかった。
  • 1