タグ

教育と医療に関するwuzukiのブックマーク (7)

  • 性教育いらすと – 無料イラスト素材集

    「あったらいいな」が集まった、日で一番性教育に特化した無料イラスト素材集サイト。避妊具・性感染症・生理・LGBTQ+・産婦人科・赤ちゃんなどのイラストを取り揃えています。一部医療監修済。

    性教育いらすと – 無料イラスト素材集
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/21
    LGBTだけでなく、ポリアモリーのトリオも入れてあるのは新鮮。
  • 君はハンガリーで医者になる|MAYU SUGIMOTO

    で一緒に鍋を囲み、生きづらさを語り合った友だちがハンガリーの医学部に入学したらしい。一体なぜ?彼は何も知らない私にハンガリーの学生生活を語ってくれた。そこから見えてきた新しい生き方と、医学部留学について漫画にしました。 ここまで読んでいただきありがとうございました!よろしければ、コメントから感想聞かせてもらえたら嬉しいです。 イギリスに住んでいた2年間で感じたことを #ロンドンアドベンチャー通信 でまとめています。

    君はハンガリーで医者になる|MAYU SUGIMOTO
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/18
    お友達のマユちゃんが描いた漫画。ハンガリーの医学部に留学する日本人が増えていたのにはそんな背景があったとは。そして、ハンガリーの医学部はそんな仕組みになっていたとは。
  • マスク着け水泳学習 日立・坂本小 2年ぶり、プール楽しむ(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策のため、マスクを着けて水泳の授業に取り組む児童たち=日立市南高野町の坂小、鹿嶋栄寿撮影 新型コロナウイルスの感染防止対策として専用マスクを着用する水泳学習が今週、茨城県日立市立の小中学校・特別支援学校でスタートした。同市南高野町3丁目の市立坂小(鈴木孝裕校長)は18日に開始し、5年生65人がマスクを着け授業に臨んだ。昨夏は水泳学習が中止になっており、子どもたちは2年ぶりのプールを楽しんだ。 専用マスクは首から引っ掛けるタイプで、着替え時やプールサイドでは口に当て、プールの中では首に掛ける。市教委が「効果的に感染防止を図れる」として、児童生徒と教員計約1万3千人に1枚ずつ配布した。 晴天に恵まれたこの日、坂小の25メートルプールには5年1、2組の児童と3人の教員が水色のマスクを着用して集合。2組担任の小野寺敦教諭(41)が「大声を出さず、マスクをするなど感染対策を

    マスク着け水泳学習 日立・坂本小 2年ぶり、プール楽しむ(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
  • 東大理三に面接落ち!合格者平均を超えてる普通の高校生が・・・

    芽 @L0giBlOjplNLBlb @salivan4321 @2dV9x 簡単にかきます 志望理由→癌の研究 将棋について→略 偉人→思いつきません 好きな→a walk to remember 試験の出来→理科全然できなかった 長所→やり抜くのがとくい 短所→精神弱くてコロナ禍では気が滅入って勉強手につかなくなった 2021-03-12 15:30:53

    東大理三に面接落ち!合格者平均を超えてる普通の高校生が・・・
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/13
    「医学はもっとも文系に近い理系」とはよく言ったものだと思う。医者にならずとも医学を学ぶ権利はあるというのは正論だけど、医者にならない人を育成するのに多額の税金を使うわけにもいかないと思うよ。
  • 中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 | 毎日新聞

    親が育てられない乳幼児を受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を運営する熊市の「慈恵(じけい)病院」は11日、4月に同病院の妊娠相談窓口に寄せられた中高生からの相談が過去最多の75件に上ったと発表した。同病院で記者会見した蓮田健副院長は「新型コロナウイルスの影響で学校が休みになって引きこもり状態になっている。その中で性行為の機会があって望まない妊娠になっている場合もある」と指摘した。 慈恵病院は、さまざまな事情で養育困難な親が匿名で預ける「こうのとりのゆりかご」を2007年に開設。同時に、電話とメールで24時間対応する妊娠相談窓口も設けた。

    中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/12
    おめでとう。経緯がどうであれ子に罪はない。/ 私が思春期の子の親だったら、留守番させる際、コンドームは救急箱に大量に入れておくので必要があれば使うよう伝えておくかな。/ 性感染症も増えてるんだろうな。
  • 連なるべき文脈の欠如|佐原チハル(アジールワークス)

    下記、コロナウイルス感染予防に関して行われた「要請」につき、考えたことの覚書です。こういうことがあった、こういうことを思い、考え、悩んだ、ということを忘れたくなかったので。 発端2020年2月27日(木)夕方、突然「全国の学校(小中高)に一斉休校を要請する」というニュースが流れた。 期限は3月2日〜春休みまでの約2週間、とのこと。 学校はもちろん、各現場にはそれまでそのような伝達・通達・連絡はなかったようで、現場の人たちこそ驚いたことだろう。 2月27日は木曜日、3月2日は月曜日。 つまりこれは、突然の要請があった翌日の金曜日、その1日だけで、何の準備もしていなかった、その先2週間のことをどうにか調整せよ。という要請だ。 これまでに積み重ねてきた日常のための準備を、全て捨てて。子どもたちにも捨てさせて。 しかも(小中高ではないが)学校法人で仕事をしている家族によると、「文科省からの正式発表

    連なるべき文脈の欠如|佐原チハル(アジールワークス)
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/08
    "「健康的不安があるときには無理に行かなくていい」ことを学べるのは、よい機会" というのは一理ある。/「ママが困る」の表現は私もモヤっとする。/「感染させてしまうリスク」についても触れてあり、良い記事。
  • 大学合格、30分電話つながらず辞退扱い 抗議で撤回:朝日新聞デジタル

    公立大学法人九州歯科大学(北九州市小倉北区)が今年度の一般入試の追加合格者について、保護者に30分間連絡がつかなかったため辞退者と見なしていたことが、大学への取材でわかった。内規によるものだが募集要項に説明はなく、大学は保護者の抗議を受け、「受験生の不利にならないようにすべきだ」として追加合格にした。 大学によると、歯学部口腔(こうくう)保健学科の一般入試で3月8日の合格発表後、3人が辞退し、同月28日に不合格者の中から成績上位の3人を追加合格とすることにした。うち2人には電話連絡がついたが、1人は連絡先として届け出があった保護者の携帯電話に2回電話してもつながらなかった。 追加合格について「複数回電話をしても30分間つながらない場合は入学辞退とみなす」との内規があり、30分が経過した後、辞退と判断。次点の受験生を追加合格とした。 だが、辞退と見なした受験生の保護者から、最初の電話から約1

    大学合格、30分電話つながらず辞退扱い 抗議で撤回:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/04
    連絡がついた人から先着順に受け入れるのが妥当なものもあるとは思う。ただ、大学入試、しかも医療に関する学校なら成績順で合格させてほしい。(正直、これが文学部とかだったらまた印象は違ったかもしれない)
  • 1