タグ

日本と批判に関するwuzukiのブックマーク (6)

  • アメリカで「リベラリズム」の立場から「ポストモダニズム批判」が強くなっている理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    作家のヘレン・プラックローズと数学者のジェームズ・リンゼイの共著である『「社会正義」はいつも正しい』が早川書房から刊行された。批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、同書の読みどころを解説する。 「特権」をめぐる議論 近頃では、日でも「特権」に関する議論が盛んになされるようになった。もともとはアメリカにおける「白人特権」の理論に由来しているが、日では「男性特権」について論じられることが多い。女性差別に関する従来の議論では、性犯罪や賃金格差など、女性の側が被る具体的な被害が問題視されていた。 それに対して、男性特権の理論では「性犯罪に遭う心配をせずに夜道を歩けること」や「自分には正当な賃金が支払われるのが当たり前だと思えること」など、男性側の経験や意識が問題視される。つまり、女性差別が存在している社会では、女性たちが被っている差別を受けずに済むという点で男性たちには「特権」がある、とされ

    アメリカで「リベラリズム」の立場から「ポストモダニズム批判」が強くなっている理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    wuzuki
    wuzuki 2022/11/17
    アメリカとフランスでのポストモダンの違いが興味深い。「何を正しいとするか」というより「客観的な正しさの判断が可能か否か」の段階で分かれている話として認識。マイノリティも一枚岩ではないんだけどなぁ。
  • 中国に「日本街」続々、若者に人気 「こびるな」一部から批判“炎上”も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    【江蘇省蘇州市・坂信博】中国各地に、日の繁華街や商店街を再現した「日街」が次々と誕生している。新型コロナウイルス禍で海外旅行が難しいこともあり、若者や家族連れでにぎわう。中国で流行する日の女子高校生風の制服姿や着物、浴衣で訪れ、会員制交流サイト(SNS)に画像を投稿する人が増える一方、インターネット上では「日にこびるな」との批判も出ている。 【写真7枚】中国各地の「日街」 やきとり大吉、筑前、次郎餃子酒場、肉バル、北海道ラーメン…。上海に近い江蘇省蘇州市の「淮海街」では、約600メートルの通りを挟んで日語の看板の店がずらりと軒を連ねる。街の随所に飾られた赤いちょうちんも日の風情を醸す。 関係者によると、日人学校に近く、複数の日料理店が集まる地域を地元政府主導で今春から再整備。9月下旬に日街が完成したという。 一部の看板を撤去する事態も 四川省成都から観光に来ていた女性

    中国に「日本街」続々、若者に人気 「こびるな」一部から批判“炎上”も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/18
    こういうところ、行ってみたい。
  • 「かつ江さん」鳥取城のマスコットは、なぜ封印されたのか?

    鳥取城のマスコットキャラクター「かつ江さん」は、なぜ封印されたのか。8月1日、鳥取市内で発案者の男性にインタビューを行った。彼が「かつ江さん」に託した思いとは何だったのだろうか。

    「かつ江さん」鳥取城のマスコットは、なぜ封印されたのか?
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/16
    炎上案件の中では知名度は低いみたいだけど、個人的にはとても印象に残っている。女性マスコットキャラにまつわる炎上としてはなかなか異質なタイプの案件だったな。いわゆる性的消費への批判ではないし。
  • 日本について最も嫌いなことは何ですか?

    回答 (43件中の1件目) 短く言うと、日に、日人でいると、色々な面で、自由を束縛するような、しがらみが多すぎる気がします。考え方の抑圧など、ナショナリストにされるような・・・。海外にいくと、余計なものがとれて、お風呂上りのようにすっきりします。 大学入試で失敗したら、人生終わりとか、年齢がすぎたら、仕事見つからないなど、まず、ありえません。失敗した人たちのフォローがあるし、チャンスはいつでもあるという、ポジティブな社会。 仕事は週末の趣味のため!って考えの人が多い国にながく住んでいたので。かぜで休暇も普通にとれるし、クリスマスホリデーは一ヶ月たっぷり!人種差別もないとは言えない...

    日本について最も嫌いなことは何ですか?
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/14
    私が日本で嫌いなことは、汗臭さや体臭に不寛容なところだけど、これはもとをただせば「高温多湿なところ」になると思う。これは国民性や法制度と違い、人為的に解決しづらいのが厄介。
  • 芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」

    ある芸能人が「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」とInstagramに投稿したところ批判が殺到したという報道を受けて、『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明氏は「目上への『お疲れさまでした』が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません」とTwitterに投稿。「お疲れさま」がどのように使われてきたかを解説しています。 「お疲れさま」は目上の人に用いてOK 投稿に対し寄せられた批判は「天皇皇后両陛下に対し『お疲れさま』という言葉を使うのは失礼だ」といったものでした。目上の方に使うべき言葉ではないと、筆者も最近どこかで聞いた覚えがあります。それ以来「お疲れさま」という言葉が非常に使いづらくなりました。 飯間氏は国語辞典編さんのために、現代語の用例を採集する作業を続けています。「お疲れさま」という言葉がどのようにして生まれ、どう使われてきたのかをTwitter上で分かりやすく説明し

    芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/10
    そもそもマナーは全部謎といえば謎だし、でも、そういう一見意味のない行為が価値を生んだりするんだよね。どのラインから謎マナー扱いとする人が多いのかは気になる。私は目上の人に「ご苦労様」は違和感持つよ。
  • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

    シリコンバレーで日を想う 「真実は小説よりも奇なり」と言いますが、知りたくない事実も多いです。でも、知ってしまった以上、伝えないといけないこともあります。ま、個人ブログなので期待しないで読んでねw 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日人の私は両方の言いたいことというか音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-s

    『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
    wuzuki
    wuzuki 2019/02/18
    主語が大きいと叩かれているのかと思いきや、意外と好評のようで驚いた。根拠の有無や真偽よりも「それっぽい話」であることのほうがウケるんだなと。(私は主観で文化を語ることには必ずしも否定的ではないけど)
  • 1