タグ

暮らしとセルクマに関するwuzukiのブックマーク (4)

  • 2021年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう

    今さらではあるんですが、2021年に買ってよかったものを紹介してみたいと思います。 去年同様の記事を書いたときは「あれ買って良かったなぁ」と思えるものがいくつも浮かんできたんですが、今回はあまりすぐに思いついたものがなかったので、改めてきちんと洗い出してみたいと思います。 ちなみに、去年の記事はコチラ。 www.wuzuki.com Xiaomi Mi スマートバンド6 【日正規代理店品】Xiaomi Mi スマートバンド6 日語版 1.56インチディスプレイ 血中酸素レベル測定 14日間のバッテリー持続時間 心拍数 睡眠モニタリング 30 種類エクササイズモード 5ATM防水 LINE・メッセージ・着信・座りすぎ通知 シャオミ(Xiaomi) Amazon こちら、友人が使っていて称賛していたので私も買ってみました。私が買ったときで約5,700円。これでこのお値段は大満足です◎ これ

    2021年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/20
    昨年はあんまり高価なものは買わなかったな。
  • 未来のまち、日常が続くために|まくはり うづき

    思い返せば、大阪の地に降り立ったのは6年ぶりだった。大学時代の友人結婚式に出たとき以来だ。 大学生活を京都で過ごし関西の友達も多かった私は、就職して名古屋に住んでいた頃はときどき関西にも遊びに行くことがあった。しかし、東京に引っ越してからはそれもめっきりご無沙汰だ。 そんな私が今回大阪を訪れたのは、「下水道展」の取材のためだ。 この夏に転職し、私は土木系雑誌の編集職となった。この雑誌で扱っている内容は「下水道を作るための、道路工事の技術」についてだ。 大学は地理学専攻だったということもあり、道路やご当地マンホールなどへの関心は全くなかったわけではないが、それでも「下水道を作るための技術」なんていうものにこれまでの人生で関心を持ったことはなかった。 ところが、いざ仕事で携わり始めてみるとさまざまなことが分かってきて面白みを感じるようにもなってきた。下水の水は薬剤ではなく微生物によって浄化さ

    未来のまち、日常が続くために|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/19
    私が土木関係の出版社に転職した矢先に、土木学会×noteでコンテストがあるなんてタイムリー。さっそく応募してみることにしたよ。
  • 2020年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう

    新年明けましておめでとうございます。去年はインフルエンザの集団感染で寝正月を迎えた私ですが、今年は今年でなかなかハードな滑り出しになりそうです。 昨年は「おうち時間」が長かったからか、「今年買ってよかったもの」についての投稿がいつにも増して目立っていましたね。 私も今回は、「買ってよかったもの」について書いてみたいと思います。 (「読んでよかった」の2020年下半期編はまた改めて書く予定です、お楽しみに) Apogee HypeMic スタジオクオリティサウンド USBマイク Apogee HypeMic スタジオクオリティサウンド USBマイク HYPEMIC【正規輸入品】 メディア: エレクトロニクス ちょうど去年の1月に買った覚えがあります。2月に行うライブに備えて自分の歌声を録音するために購入。これ、スマホやタブレットにそのまま挿して録音ができるスグレモノ。ミュージシャンの友人

    2020年、買ってよかったものリスト - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/06
    遅ればせながら、2020年の「買ってよかったもの」について書いてみたよ。コロナ禍の生活を彩ったり助けてくれたもの、9点を紹介しています。
  • 紙コップと賑やかなリビング - これからも君と話をしよう

    2013年春──── 「お邪魔しま〜す」 なにか新しいことが始まりそうな、春特有の高揚感。さわやかな夕風とともに、友人たちが私の部屋に上がって来た。 神楽坂の小さな1LDKに6人が入ると、部屋はもうぎゅうぎゅうだ。でも、その距離感もどこか心地良かった。友人たちはスーパーで買ったお惣菜やお酒をレジ袋から取り出し、テーブルや床に並べ始める。私も紙コップと紙皿、割り箸をみんなに配る。 「ようこそ!」 ※この記事は、「シェアハウスのアレコレ Advent Calendar 2019」の17日目の記事として書かれています。 就職を機に、神楽坂のマンスリーマンションで暮らし始めた私は24歳になったばかり。 東京で暮らすのはいつぶりだっけ。代々木から引っ越したのが小4の終わり、1999年の3月だから、えーっと、14年ぶりの東京暮らしか。時が経つのは早いなぁ……。 とはいえ、今、神楽坂の部屋に集まっている

    紙コップと賑やかなリビング - これからも君と話をしよう
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/20
    今年は「シェアハウスのアレコレ」アドベントカレンダーに寄稿したよ。大人になってからの人間関係の隣には、いつもシェアハウスがありました。
  • 1