タグ

渋谷とファッションに関するwuzukiのブックマーク (1)

  • 「セシルマクビーの時代の終わりはずっと前から感じていた」 社長が語る全店閉鎖の背景 - WWDJAPAN

    木村達央(きむら・たつお)/ジャパンイマジネーション会長兼社長:1948年10月22日生まれ、東京都出身。71年学習院大学経済学部を卒業後、三菱商事を経て、76年に父親が創業したデリカに入社。90年8月社長就任。2006年ジャパンイマジネーションに社名変更、10年4月会長就任。16年3月から現職。写真は16年に撮影 “ギャル”ブランドの代表格であり、1996~2000年代のセクシーカジュアルブームの中、渋谷109店で月商1億円を誇った「セシルマクビー(CECIL MCBEE以下、セシル)」(ジャパンイマジネーション、木村達央会長兼社長)が年内を目途に全43店を閉鎖する。87年にスタートした「セシル」は、90年代以降の日ファッション産業そのものを象徴する存在の一つだったとも言える。木村会長兼社長に「セシル」閉店について聞いた(ジャパンイマジネーションが「セシル」閉店と併せて描くグループ事

    「セシルマクビーの時代の終わりはずっと前から感じていた」 社長が語る全店閉鎖の背景 - WWDJAPAN
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/21
    ギャルじゃなかったけど、10代後半〜20代前半まではセシルの服は時々着てた。ノベルティのルームウェアも可愛くて気に入ってた。今も実家にあるはず。
  • 1