タグ

犯罪と学校に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 「門が閉まっていたら入らなかった」 20年を迎えた付属池田小事件はなぜ起きたのか(小宮信夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    20年前の今日、大阪教育大学付属池田小学校に包丁を持った男が侵入し、1年生と2年生の児童や教師を次々と刺し、児童8人が死亡、教師2人を含む15人が重軽傷を負った。「魔の6月」に起きた典型的な「自爆テロ型犯罪」である。 「魔の6月」についての記事はこちら。 事件当時、犯人は「死刑になりたかった」と供述したため、犯人の人格障害に注目が集まったが、そうした「犯罪原因論」(犯行の動機をなくそうという立場)では、具体的で実効的な予防策を導き出すのは難しい。しかし、「犯罪機会論」(犯行のチャンスをなくそうという立場)であれば、この事件から多くの予防策を引き出せる。 「入りやすく見えにくい場所」で犯罪は起きる「犯罪機会論」では、動機があっても、犯行のコストやリスクが高く、犯行によるリターンが低ければ、犯罪は実行されないと考える。半世紀にわたる研究の結果、犯罪が起きやすい場所は、「入りやすい場所」と「見え

    「門が閉まっていたら入らなかった」 20年を迎えた付属池田小事件はなぜ起きたのか(小宮信夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/08
    導線からの分析、なるほど。悲しい事件が繰り返されないことを願う。/ 紹介されている『写真でわかる世界の防犯』、気になった。
  • 【#許すなわいせつ教員】児童生徒わいせつ被害者940人超(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2019年度までの5年間にわいせつ・セクハラ行為で懲戒処分を受けた公立小中高校などの教員が1030人に上り、このうち約半数の496人が、自らが勤務する学校の児童生徒(卒業生を含む)を対象としていたことが読売新聞の全国調査でわかった。1人の教員が複数の教え子にわいせつ行為を繰り返す例もあり、学級担任など自校教員から被害を受けた子どもは少なくとも945人に上ることも判明した。 「教え子に」半数…懲戒教員1030人 教員の指導的な立場を悪用したわいせつ事案が学校現場で広がっている現状に、専門家からは「学校での権力構造を背景にしており、深刻だ」と調査強化を求める声が上がっている。 読売新聞は8月下旬~9月上旬、全都道府県・政令市の計67教育委員会に対し、2015~19年度にわいせつなどで懲戒処分となった教員について調査。5年間で計1030人の教員が処分され、このうち496人が自校の児童生徒や卒業生

    【#許すなわいせつ教員】児童生徒わいせつ被害者940人超(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/25
    小児性愛者の中には、児童に近づくために教員やインストラクターなどの仕事を志す輩も多いと聞く。カウンセリングや治療を受けやすくしたり、性加害を許さない風潮を作ることが加害者を減らすことに繋がるかな。
  • 1