タグ

環境と日本に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 亀田製菓、全商品の包装をエコ対応 30年度までに - 日本経済新聞

    亀田製菓は2030年度までに全商品を環境に配慮した包装に変える。煎などで使うプラスチックトレーを全廃するほか、商品のスリム化でプラの使用量を削減する。バイオマス製品など環境に優しい包装資材の採用も検討する。20年度は年間150トン以上のプラ使用量の削減を見込む。「脱プラ」の動きが世界的に進むなか、環境負荷低減の取り組みを加速させる。30年度までに全商品で「(プラトレーの)リデュース」「リサイ

    亀田製菓、全商品の包装をエコ対応 30年度までに - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/04
    日本はエコに関する取り組みは遅れていると言われがちな中、これは良い流れだ。具体的に、何年までにどうするか発表しているところも良いね。
  • 日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note

    アイルランド留学中。学校帰りにスーパーに買い物に行って、バナナとココアパウダー、牛乳、チョコレート……7,8点くらいをカゴに入れてレジに持っていき、お会計。 お会計が済んだら、「はいどうぞ!」と商品をそのまま渡されました。あれ、レジ袋はどこかな……? と思ってあたりを見渡しても、袋詰めするエリアが見当たらず。 とりあえず自分のかばんにパンパンに買ったものを詰め込んで、入りきらなかったバナナを抱えつつ歩く……。帰宅後、語学学校の教科書が牛乳の水滴でベロベロになってしまい、あぁ〜……と思いました。 ○ この話、ヨーロッパ暮らしをしている方からすれば「そんなの当たり前でしょ!情弱かっ!」というくらいの感覚だと思うのですが、日で過ごしていると当たり前じゃなかった……。ヨーロッパでは、レジ袋は環境保護の観点から規制されていて、当に少なくなってるんですね。あの人は環境意識が高いから云々……という次

    日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/30
    無料部分のみ読む。私、しおたんさんの先月のこのツイート https://twitter.com/ciotan/status/1117379560952270848?s=09 すごく気に入ってるだけに、文化や慣習の違いの背景にはもう少し目を向けて欲しかったかも……と思ってしまった。
  • 1