タグ

環境とnoteに関するwuzukiのブックマーク (5)

  • ツシマヤマネコを保全すべき理由|サイエンスとプラグマティズムの間で

    横浜ズーラシアで、ツシマヤマネコの赤ちゃんが生まれたということで観に行ってきました。ツシマヤマネコは絶滅危惧種に指定されており、日では対馬のみに100頭程度が生息する希少種です。今回は人工授精による繁殖が成功し、今後の人工繁殖計画に向けてこの赤ちゃんの成長が重要な研究材料となります。 ツシマヤマネコは山奥ではなく里にいるツシマヤマネコはその名からは山奥にいそうなイメージですが、実は田畑や人間の暮らす里周辺でネズミやカエルといった小動物を獲っていた存在です。田畑が耕作放棄され、森林が針葉樹中心の単相になるといった人間の自然利用状況の変化を受けて、その数を激減させているといった現状にあります。 他にも車が増えて交通事故に遭うケースや、イエネコの移入によって種の混雜や伝染病の蔓延といった影響をダイレクトに受け、ツシマヤマネコの暮らしが脅かされているという状況は人間と野生生物とがいかに共生するか

    ツシマヤマネコを保全すべき理由|サイエンスとプラグマティズムの間で
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/25
    久しぶりにこのnoteで「猫」に関するものを読んだ気がする。
  • ポカリスエットの少女たちが、大人になる頃|塩谷舞(mai shiotani)

    友人が風邪をひいたらしい。一人暮らしの風邪が辛いことはよく知っているが、家族でも恋人でもない人間からの「看病に行こうか?」は、ちょっと重すぎやしないかと悩ましくなる。「何か出来ることある?」だと、相手は遠慮してしまう気がするし。そんなときにちょうどいいのが「ポカリとか、買っていこか?」 これがちょうどいい。実際に買っていくのはアクエリアスかもしれないし、OS-1かもしれないが、ポカリという商品名はもはや「ちょっとした優しさ」という状態を表す言葉のように、私たちの側に寄り添ってくれている。私も、しんどい時に飲むポカリが好きだ。(ただ、ああ見えてかなりの糖分が入ってるので、寝る前に飲んだら絶対に歯磨きしなきゃいけないよと歯医者さんが言ってましたが……) 先日、この世の春を全て詰め込んだような60秒の映像がポカリスエットのCMとして世の中に放たれて、憂なタイムラインが途端に華やいだ。 ポカリの

    ポカリスエットの少女たちが、大人になる頃|塩谷舞(mai shiotani)
  • 服を楽しく手放していく|近藤佑子

    先月末にパーソナルカラーなど、「自分らしさとは何か」「自分に似合うものとは何か」について思いを寄せることになった私は、美容院で髪をブリーチしてピンクに染め、服を最適化しようと試みた。 ワードローブを、より自分に似合うものに最適化していきたいと考えた私は、着ない服、なんだかいまいちと感じる服、よく着ていたけどよれよれになってしまった服などを捨てることにした。大事にしていた服は写真に撮ってから捨てるようにしているのだけど、昔買ってあんなに気に入っていた服を容赦なく捨てていた自分を思い出して、「昔できていたのだからもっとやろう」と思うことにした。 あるときは20着以上まとめて捨てようとした。そのことをTwitterに書くと、とある方が「よかったら今度服を寄付してみてはいかがですか?」と声をかけてくださった。「服の寄付」というと、私のなかでは災害時に送られて困るものというイメージがあり、どことなく

    服を楽しく手放していく|近藤佑子
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/11
    私も、まだ使えるものはなるべく捨てたくないほうなので、紙は古紙回収、メルカリでも売れなかった服は区の古着回収ボックスに持っていってる。私もそろそろ服を整理したいなぁ。クローゼットを一新したい。
  • Ethical Swap !(服の交換会)を、3月1ヵ月間とおして開催します!|稲葉哲治

    エシカルペイフォワードでは、3月の1ヵ月間を通して服の交換会を行います! (※通常の販売も行っています) 思い入れのある、でも自分では着ない服を持ちよって、新しい服と交換しましょう! 外に出にくい気持ちも脱ぎ捨てて、春に向けて誰かのストーリーとウキウキするファッションを受け継いでみるのはどうでしょう? ※新型コロナウィルス対策のため、店舗ではアルコール消毒、手洗い、うがいをしていただけます。手を拭くタオル等はご持参ください。 【期間】 3月1日~31日 火曜、木曜:12時~19時 土曜:12時~17時 (1日(日)のみ12時~17時で営業) 【場所】 エシカルペイフォワード 東京都中央区日橋蛎殻町1-24-4井川ビル2F https://ethical-payfoward.jp/access/ 【入場】 無料です。お気軽のお立ち寄りください!服の交換費は別途支払いとなります。 【服の交換

    Ethical Swap !(服の交換会)を、3月1ヵ月間とおして開催します!|稲葉哲治
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/01
    これ、素敵な取り組み。着なくなったお洋服は、区のスポーツセンターに行くついでに古着回収拠点に持参してたけど、今回はここに持っていくことにする。
  • 日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note

    アイルランド留学中。学校帰りにスーパーに買い物に行って、バナナとココアパウダー、牛乳、チョコレート……7,8点くらいをカゴに入れてレジに持っていき、お会計。 お会計が済んだら、「はいどうぞ!」と商品をそのまま渡されました。あれ、レジ袋はどこかな……? と思ってあたりを見渡しても、袋詰めするエリアが見当たらず。 とりあえず自分のかばんにパンパンに買ったものを詰め込んで、入りきらなかったバナナを抱えつつ歩く……。帰宅後、語学学校の教科書が牛乳の水滴でベロベロになってしまい、あぁ〜……と思いました。 ○ この話、ヨーロッパ暮らしをしている方からすれば「そんなの当たり前でしょ!情弱かっ!」というくらいの感覚だと思うのですが、日で過ごしていると当たり前じゃなかった……。ヨーロッパでは、レジ袋は環境保護の観点から規制されていて、当に少なくなってるんですね。あの人は環境意識が高いから云々……という次

    日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/30
    無料部分のみ読む。私、しおたんさんの先月のこのツイート https://twitter.com/ciotan/status/1117379560952270848?s=09 すごく気に入ってるだけに、文化や慣習の違いの背景にはもう少し目を向けて欲しかったかも……と思ってしまった。
  • 1