タグ

生物とニュースに関するwuzukiのブックマーク (6)

  • 大型のネズミの一種「ヌートリア」見かけたら市町村に通報を|NHK 鳥取県のニュース

    wuzuki
    wuzuki 2022/12/31
    タイトル、あと一歩で短歌になりそうなのがもどかしい。そして、ヌートリアは西日本に多いのね。
  • ヌートリア捕まえて食べたか… 無許可で捕獲した疑いで男を逮捕 愛知・豊川市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    今年3月頃、愛知県豊川市で特定外来生物のヌートリアを狩猟の期間外に無許可で捕獲したとして、ベトナム国籍の男が逮捕されました。 【動画】ヌートリア捕まえてべたか… 鳥獣保護法違反の疑いで逮捕されたのは、西尾市在住の派遣社員でベトナム国籍のズオン・タィン・ズン容疑者(39)です。 警察によりますとズオン容疑者は、今年3月頃豊川市の河川敷で狩猟の期間外にもかかわらず無許可で「箱わな」を使用し、特定外来生物のヌートリアを捕獲した疑いがもたれています。 「YouTube」にヌートリアを捕獲した後に調理し数人でべる様子が動画で投稿され、その閲覧者たちから多数の相談が警察に寄せられたため、事件が発覚しました。 ズオン容疑者は調べに対し「ねずみ一匹を捕まえたことは間違いありませんYouTubeに動画をアップすることでお金を稼ぎたかった」と供述している一方、狩猟期間などについては「知らなかった」などと、

    ヌートリア捕まえて食べたか… 無許可で捕獲した疑いで男を逮捕 愛知・豊川市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/09/09
    海外との文化の違い……といった話ではなかったか。ヌートリア、よく知らなかったけどネズミの仲間ではあるんだな。ジビエ肉を食べた友人によると、味も違和感なく食べられるとのこと。ふむ……
  • 「イルカにかまれた」福井の海水浴場で続発、けが人も 目撃女性「気が付くと横にいた」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    福井県福井市蒲生町の越廼海水浴場で7月24日、海水浴客からイルカにかまれたとの報告が6件あり、けが人も出た。同海水浴場運営協議会や福井市は25日、イルカが苦手とされる超音波の発信器の設置準備を始めた。市の担当者は「イルカを見かけても触らないようにしてほしい」と注意を呼びかけている。 ⇒【写真】決定的瞬間…ナマズとマムシの戦い、決着のシーン 市によると、イルカは4月下旬ごろから同市越廼地区や鷹巣地区で頻繁に目撃されており、浅瀬付近に寄ってくるケースもあるという。越前町の海水浴場でも目撃情報がある。 越廼海水浴場運営協議会には、9日の海開き以降、遊泳エリアでイルカにかまれたという報告が25日までに少なくとも10件寄せられている。ほかにイルカと接触した事例も複数あった。 24日夕方ごろに家族で訪れた福井市の男性は、水深1メートルほどの浅瀬でイルカに両手を複数箇所かまれ、流血するけがを負った。男性

    「イルカにかまれた」福井の海水浴場で続発、けが人も 目撃女性「気が付くと横にいた」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/26
    サメは実際より恐ろしく描かれがちだけど、イルカは実際より優しげに描かれがち、みたいな傾向ありそう。「動物を愛らしく描くことは事故を助長させる」みたいな批判をする人はいないのだろうか。
  • すみだ水族館、赤ちゃんペンギンがかわいすぎて理性を失った表示をしてしまう「語彙力水に溶けたな」

    すみだ水族館【公式】 @Sumida_Aquarium \だいふくプールデビュー🐧/ 4月14日に生まれただいふくが、日無事にプールデビューしました✨ 堂々とした泳ぎで、スタッフもへとへとになるほど。笑 これから少しずつプールにいる時間が増えていきます! 引き続き一緒に見守ってください😊 ※体調などにより、プールにいない日もあります pic.twitter.com/U9ku9zbmO1 2022-06-25 18:13:37

    すみだ水族館、赤ちゃんペンギンがかわいすぎて理性を失った表示をしてしまう「語彙力水に溶けたな」
    wuzuki
    wuzuki 2022/07/08
    心温まるニュースを見たいときは、「赤ちゃん誕生」か「感謝状」でニュース検索してる。ペンギンの赤ちゃんってどの種類もかわいいよなぁ🐧
  • ゴマフアザラシの赤ちゃん 愛くるしい姿 秋田 男鹿 | NHK

    秋田県男鹿市の水族館でゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれ、愛くるしい姿を見せています。 男鹿市にある男鹿水族館GAOでは、今月19日、ゴマフアザラシのオスの「ゴクウ」とメスの「みずき」の間に子どもが生まれました。 性別はメスで白い産毛に覆われていて、体長およそ80センチ、体重およそ16キロです。 体重は生まれたときより6キロほど増えて、順調に成長しているということです。 赤ちゃんは展示スペースで公開されていて、ひなたぼっこをしてのんびり寝ていたり、元気におっぱいを飲んだりしていました。 水族館に訪れた女性は「目がぱっちりしていてかわいいです。健やかに成長して水族館のアイドルになってほしいです」と話していました。 飼育を担当している佐藤冬果さんは「今の白い毛の姿は生まれて3週間くらいの短い期間だけなので、ぜひ愛らしい姿を見に来てもらいたいです」と話していました。 水族館によりますと、赤ちゃんは

    ゴマフアザラシの赤ちゃん 愛くるしい姿 秋田 男鹿 | NHK
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/28
    春はいろんな動物の赤ちゃんが誕生するので、「赤ちゃん誕生」でニュース検索するといろんな動物の赤ちゃんが見れて楽しい。そしてこのアザラシの親、私と名前が同じなのか……(みずき)
  • 虫よけスプレーを使っても蚊が寄ってくるのには理由があった!? 外で刺されない秘訣は(有吉立) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    気になる蚊の対策として、前回は家の中に入ってくるアカイエカについて紹介しました。今回はヒトスジシマカ(やぶ蚊)についてご紹介します。 公園やキャンプ、お墓参りなど、外に出たときに「ぶ~ん」とまとわり付いてくる蚊がいますよね。それが「ヒトスジシマカ」、いわゆる「やぶ蚊」です。“アウトドア派”といえるこの蚊は、アカイエカよりやや小さい約4.5ミリメートル、名前の通り、背中に縦一筋の白い線があり、全体に黒白のしま模様です。州では5月から10月頃まで活発に行動します。1950年頃は北関東までだった生息域は地球温暖化とともに徐々に北上し、2015年には青森県への侵入が確認されました。今後は北海道まで北上する可能性があるのではないかと言われています。(※) いつどんな場所で刺されるの?ヒトスジシマカの幼虫は、バケツや空き缶、空き瓶の溜まり水、お墓の水受け、古タイヤや切り株などの小さな水溜まりで成育し

    虫よけスプレーを使っても蚊が寄ってくるのには理由があった!? 外で刺されない秘訣は(有吉立) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/18
    なるほど、風か。首にかける扇風機はあるけど、足に巻く扇風機とかできないだろうか。日焼け止めと虫よけの塗り方も参考になる。日焼け止め兼虫よけのスプレーもあるけど、すぐに使い切っちゃうからなぁ。
  • 1