タグ

研究と恋愛に関するwuzukiのブックマーク (7)

  • ある研究室では「デートはゼミよりも優先」というルールを定めているが、利用する学生がほとんどいないのが悩みらしい

    ensen-y @ensen_y 電気学会のニュースレターに心を傷つけられる多数の学生員 >>研究室では「デートはゼミより優先」というルールを定めている。さらに余談ではあるが、このルールを利用してくれる学生がほとんどいないことが大きな悩みである。 出典: IEEJ Industry Applications Society News Letter 2022 9月号 pic.twitter.com/9dnYg5JDW2 2023-01-01 17:16:16

    ある研究室では「デートはゼミよりも優先」というルールを定めているが、利用する学生がほとんどいないのが悩みらしい
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/03
    デートの申告はセクハラと言われているけど、生理休暇や不妊治療、妊婦健診や、育児・介護の都合で休むことを奨励するのはセクハラとは言われないよね。「家族や大切な人と仲を深めるための休暇」なら批判少なそう。
  • 男たちよ「非モテ」語ろう 恋人いない悩み赤裸々―自分見詰める契機にも・大阪:時事ドットコム

    男たちよ「非モテ」語ろう 恋人いない悩み赤裸々―自分見詰める契機にも・大阪 2021年01月15日11時01分 「ぼくらの非モテ研究会」のメンバーが執筆した著書「モテないけど生きてます」(青弓社提供) 「モテる」の対義語として使われる「非モテ」。そんな非モテに悩む男性らが語り合う会が大阪にある。その名も「ぼくらの非モテ研究会」(非モテ研)。2017年から40回程度開催し、20年にはも出版した。日頃話せない悩みや考えをぶつけ合い、自分を見詰め直すことで、非モテの自分と向き合えるようになることもあるという。 男性化粧品、除毛が人気 ウェブ会議、メークで見栄え 毎回10人程度が府内の会議室やオンライン上で集まり、自分の悩みを発表する「個人研究」や妄想を語る「妄想大会」などテーマに沿って話し合う。モテるようになることが目標ではなく、恋人をつくるテクニックの伝授などはしない。 会は「彼女がいない焦

    男たちよ「非モテ」語ろう 恋人いない悩み赤裸々―自分見詰める契機にも・大阪:時事ドットコム
  • 自己紹介ー大学准教授兼アルゼンチンタンゴダンサーTakami(鈴木隆美)の迷走/瞑想|Suzuki Takami (鈴木隆美)

    自己紹介〜 6歳で朝日全国作文コンクールで優勝し、全国ネットのニュース番組に出演。開成高校から東京大学(理I)進学。日教育制度に嫌気がさし、ビジュアル系バンドで生計を立てるもあえなく失敗。仕方なく学業を続ける。数学、物理学に魅了されるも、プルーストとの運命的な出会いから専攻をフランス文学に(迷走の始まり)。日人のレズビアンと偽装結婚するも一年で離婚(第2の迷走)。東京大学大学院博士課程単位取得退学、フランスのストラスブール大学で博士号(フランス文学)取得。クイア系のフランス人女性と再婚、一児の父に(第3の迷走)。現在福岡大学准教授。 在仏中にアルゼンチンタンゴにのめり込み、大厄の年42歳でビール腹のままダンサーデビュー(迷走加速)。現在ブエノス・アイレスにてタンゴ留学中(迷走から暴走へ)。場ブエノスアイレスの世界タンゴ学校(escuela mundial de tango )をはじ

    自己紹介ー大学准教授兼アルゼンチンタンゴダンサーTakami(鈴木隆美)の迷走/瞑想|Suzuki Takami (鈴木隆美)
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/12
    『恋愛制度』の著者、こんなユニークな経歴だったのか……!
  • アジア系男性は「恋愛の序列の最下層」──リアルもオンラインも、なぜモテない

    社会にはびこる固定概念によりアジア系男性はアジア系女性と違って異人種から恋愛相手にされないケースが多い LEOPATRIZI/ISTOCKPHOTO <アジア系男性が恋愛市場で「序列の最下層」の現実に。オンライン上の恋人探しサービスでさらに拍車が> 恋人を見つけたい人にとって、インターネットが有力な手段の1つになって久しい。今では恋人探しサイトを通じて出会うカップルは珍しくなくなっている。 この傾向は、人々のパートナー選びの在り方をどのように変えたのか。 恋人探しサイトを用いれば、潜在的なパートナー候補の人数が劇的に拡大する。その結果として、自分とは違う社会階層や人種の人と付き合うケースは増えたのか。それとも、オンラインサービスの検索機能を活用することにより、昔よりもパートナー候補の社会階層や人種を絞り込む傾向が強まったのか。 私はカナダでこの点について研究を始める前に、自分のパートナー(

    アジア系男性は「恋愛の序列の最下層」──リアルもオンラインも、なぜモテない
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/26
    恋人探しサイトを20年近く利用してる54歳、よくそれまで諦めなかったな。就職だと人種差別を防ぐ施策はできても恋愛だと難しいよね。初見で除外されやすい属性を持つ人は長期的な交流ができる場のほうが向いてそう。
  • 拒否されてもめげないオスの求愛、メスは結局受け入れる…仕組み解明 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

    メスがオスの求愛をいったん拒否した後、受け入れて交尾する脳の仕組みをショウジョウバエの実験で明らかにしたと、名古屋大のチームが発表した。哺乳類にも似た構造があり、人の愛情や絆が生まれる仕組みの解明につながる可能性があるという。論文が2日付の米科学誌「カレント・バイオロジー」に掲載された。 求愛行動を取る動物の多くは、オスが求愛を繰り返すことでメスが受け入れる。しかし、この行動を制御する脳の仕組みはよくわかっていなかった。 名古屋大の上川内(かみこうち)あづさ教授と石元広志特任講師は、メスのショウジョウバエの脳で、オスの求愛を拒否する行動を促す神経細胞(拒否ニューロン)と拒否行動を弱める神経細胞(受容ニューロン)を発見、これらの働きを詳しく調べた。 オスが羽をふるわせるなどして求愛すると、メスの脳では拒否ニューロンが活性化。メスは逃げたり、オスを足で払いのけたりした。 一方で、拒否ニューロン

    拒否されてもめげないオスの求愛、メスは結局受け入れる…仕組み解明 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/05
    アプローチは3回までで、それでもダメだったら諦めるべき。/ どうしても彼女が欲しくて短期間に7人に告白してるような男子とかもいたけど、そうではなく、1人を一途に愛するほうが魅力的というのはわかる。
  • 「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?|rei

    非モテ男性が非モテたる最大の所以はなんだろうか?不細工だから?貧乏だから?そして、こういった議論の際に必ず叫ばれるのは「お前がモテないのは容姿でも所得でもなく人格が悪いだけだ!」という指摘である。それが正しいか間違ってるかは別として、人格がモテに対して大きな影響を与えていること自体は事実だと思う。  しかし、具体的にはどのような人格がモテるのだろうか?  気を付けたいのは、主観では「その相手の人格評価は容姿や社会的地位やノンバーバルなどに無自覚に影響されてしまうし、また自身が人格の何処に惹かれているのか自覚出来ていない場合もあるし、自身がよく思われようと上品な答えを言ってしまう場

    「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?|rei
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/19
    そもそも、いじめられる陰キャは別に性格がいいわけではないしなぁ。やたらと被害者ぶる人ほど自身の攻撃性には無自覚だったり。/ 他者に物理的に接触を試みる人は性愛関係でもトライ&エラーの回数は多いだろうね。
  • らんらんこと高桑蘭佳が、メンヘラテクノロジーで彼氏束縛AI開発を目指すまで

    8月には上場企業ガイアックスの出資を受け、株式会社メンヘラテクノロジー起業。スタートさせた女子大生と社会人のマッチングサービスが賛否両論を巻き起こすなど、話題にこと欠かない。 「生きづらい自分」がすべての動機と話すらんらんさんは、なぜメンヘラとテクノロジーを結びつけたのか。 自分が生きづらいという原点 「人のためにというより、わたしは自分が生きづらいので、自分のためのテクノロジーやサービスなんです。よく“意識高い系”に誤解されるんですが、意識が当に低いです」 秋雨の降りそぼるグレーの空の下、メンヘラテクノロジーの出資元ガイアックスが運営する、Nagatacho GRiD(東京都千代田区)にらんらんさんを訪ねた。プラチナブロンドのおかっぱに、黒いパーカー姿。ゆっくり言葉を選びながら、自身について話し始めた。 少し鼻にかかった声といい、年齢不詳のルックスといい、まるでアニメのキャラクターの

    らんらんこと高桑蘭佳が、メンヘラテクノロジーで彼氏束縛AI開発を目指すまで
    wuzuki
    wuzuki 2018/11/13
    起業家へのインタビューは色々あるけど、声質についての記載があるのは珍しい。男性だと「失恋を機に/モテたいから起業」という人も多い中、こういう動機は女子大生らしい感じで興味深い。
  • 1