タグ

美容と動画に関するwuzukiのブックマーク (2)

  • 講談社「VOCE」公式インスタグラム、「RICHKA」を活用した動画発信を強化。エンゲージメント向上へ

    講談社「VOCE」公式インスタグラム、「RICHKA」を活用した動画発信を強化。エンゲージメント向上へ当社のカスタマーサクセスがインスタグラムの動画クリエイティブの効果検証・改善をバックアップ 成果フォーカスの動画コミュニケーション開発ツール「RICHKA CLOUD STUDIO (リチカ クラウドスタジオ)」を運営する株式会社リチカ(社:東京都渋谷区/代表取締役:松尾幸治/以下、当社)は、株式会社講談社(社:東京都文京区)が運営する「VOCEウェブサイト」(編集長:三好さやか)に同パッケージを提供し、動画コンテンツのインハウス化支援を開始したことをお知らせいたします。 ​ リチカ導入の背景 「VOCE」は株式会社講談社が発行するビューティマガジン。コスメのクチコミデータベースをはじめ、ベストコスメ選者やVOCE編集部員といった“美容のプロ”推薦のベストコスメなど、最旬コスメ情報を多

    講談社「VOCE」公式インスタグラム、「RICHKA」を活用した動画発信を強化。エンゲージメント向上へ
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/07
    すごい
  • WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース

    「デブは恋愛対象外」「毛深い男は嫌われる」 最近インターネットで、こういった表現の広告をしばしば目にするようになったと思いませんか。外見のコンプレックスを刺激して商品を宣伝するこのような広告は、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 多くの人が利用する動画サイトなどにも流れているこうした広告。「外見上の差別」を助長するとして、改善を求める声が上がっています。 (ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀) 「体毛や体型などに関する卑下の広告、やめませんか?」 ことし4月、ネット上で始まった署名運動。これまでに3万を超える署名が寄せられています。 指摘しているのは、動画投稿サイトの「YouTube」で冒頭や途中に流れる動画の広告。外見上の劣等感を刺激して商品を宣伝する広告で、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 サプリメントや化粧品などの分野で多く見られ、体型、体毛、肌などの外見を、恋人や

    WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/03
    この件に関しては「ブサイクや非モテの嫉妬w」って揶揄するブコメがないのも良いな。/ 広告は「○○しないとダメになる」ではなく「○○を使って今よりもさらに魅力的に!」という方向にできないものだろうか。
  • 1