タグ

若者と自殺に関するwuzukiのブックマーク (3)

  • 緊急事態宣言にともない、若者100名分の現金給付を行ないます。先行して20名の給付を決定、残り80名分の寄付を募ります。 | お知らせ | 認定NPO法人D×P(ディーピー)

    緊急事態宣言にともない、若者100名分の現金給付を行ないます。先行して20名の給付を決定、残り80名分の寄付を募ります。 | お知らせ | 認定NPO法人D×P(ディーピー)
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/27
    必要な人に届きますように……!
  • 「命の選択」にしないために|山本 繁 / Shigeru Yamamoto

    ここ数ヵ月、0~29歳の自殺者数が対前年比で大幅増しています。この傾向は20歳未満の女性に特に顕著で、2020年7月から10月までのコロナ第2波では、20歳未満の女性の自殺者数は対前年比49%も上昇しているそうです。 0歳から29歳の男女において新型コロナウイルスに感染して亡くなった方の報告は2名です(厚生労働省オープンデータ)。この年齢層においては、増加しているのは「自殺>コロナ感染による死亡」だということは明らかです。 コロナで亡くなる方がいるのは確かに問題です。可能な限り防がなくてはいけないし、防ぎたいと私も強く思います。 その一方で、繰り返しになりますが、0~29歳のこども・若者たちにとっては、コロナ感染で亡くなる方以上に、自殺で亡くなる方が増えているのが実情です。 私はいま教育機関(大学)で働いていますが、学生たちのメンタルヘルスの状況は、かなりシビアな状況に迫りつつあると感じま

    「命の選択」にしないために|山本 繁 / Shigeru Yamamoto
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/16
    若者の自死の増加、何が原因なんだろう。わかりやすいものばかりではないんだろうけど、なかなかメディアには取り上げられないぶん深刻さも伝わりにくく、対策や原因解明も遅れがちなのかもなぁ……。
  • 2020年8月・9月は122人ずつ コロナ禍で若者の自殺者数が急増していた | 文春オンライン

    昨年の宣言は4月7日で、対象は7都府県だった。4月16日には対象を全国に拡大。期間も5月31日まで延長した。3月2日からの全校一斉休校の措置と緊急事態宣言による外出自粛によって、年度末から年度始めに学校に行けず、卒業式や入学式が十分に行えなかった。6月1日から休校措置が解け、新しい学校やクラスでの学びや部活が始まったが、部活動の大会も中止が相次いだ。 新型コロナウイルスの心理面への影響 「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査」(厚生労働省、調査期間2020年9月11日~14日、15歳以上、10981件回収)によると、「何らかの不安等を感じた」人が半数程度いた。特に2020年4~5月は63.9%と不安を感じた人の割合がもっとも高く、中でも女性は「そわそわ、落ち着かなかった」と34.2%が回答。「神経過敏に感じた」のが30.7%で、いずれも男性よりも比率が高かった。 こうし

    2020年8月・9月は122人ずつ コロナ禍で若者の自殺者数が急増していた | 文春オンライン
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/15
    自殺予防の観点からは、今回の緊急事態宣言では休校しないのは良い判断なのかもしれないな。まだなんとも言えないけど。/ 本筋と関係ないけど、折れ線グラフの色に違和感を覚え、自身のジェンダーバイアスを感じた。
  • 1