タグ

若者とSNSに関するwuzukiのブックマーク (8)

  • 「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう

    こんにちは!けんすうという名前で、インターネットサービスとかをよく作っているものです。 このnoteでは「何者かになりたいという欲を刺激して、一部のインフルエンサーと大量のワナビーを作りだすようなSNSがそろそろ飽きられて、違う目線のSNSが増えていくんじゃないかな?」的なことを書きます。 ----- 予防線 ------ あ、ちなみにまとまりは全くない、ふわふわした記事です。ロジックも何もないので、注意です。 なんでこんな記事を書いたかというと、5年くらいに振り返った時のためです。 こういう未来予測は「未来なんて予測していないで自分で創ろう」派ですし、自分でも創っているんですけど、あの時のあの空気感で、何を思って創ってたか、というのは残しておかないと、自然と自分の頭の中で、結果に合わせてストーリーをでっち上げちゃったりするので、積極的に残しておいたほうがいいなあ、と最近思っています。 と

    「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/29
    「何者かになりたい」欲望自体は昔からそうそう変わらないと思うけど、メディアが欲望の形をどう作っていくかは気になるところではある。作業中配信で「練習中だから」って言い訳ができるところは可能性を感じる。
  • 「彼氏、幼く見えるね」SNS発端 少年ら50人巻き込む傷害事件に

    「彼氏、幼く見えるね」。会員制交流サイト(SNS)での何げないコメントが、少年ら50人を巻き込む傷害事件に発展した。兵庫県警は今月10日までに、大阪の19歳の大学生に全治約6カ月の大けがを負わせたなどとして、神戸の少年ら計9人を傷害容疑で逮捕。SNSのコメントをきっかけに、SNSでつながる少年らが憎悪を膨らませる-。なぜ事件は拡大したのか。(堀内達成) 神戸水上署によると、今年8月19日、若いカップルが写真共有アプリ「インスタグラム」で配信した動画が発端だった。 カップルは交際1カ月記念として、女性(19)がインスタの動画生配信機能「インスタライブ」で男性(19)=大阪府=を紹介した。 すると、その配信を見ていた女性の知人女性(19)=兵庫県=が「彼氏、幼く見えるね」とコメントを書き込んだ。インスタライブでは生配信中にコメントが表示されるため、それを見たカップルの男性は小ばかにされたと思っ

    「彼氏、幼く見えるね」SNS発端 少年ら50人巻き込む傷害事件に
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/15
    2013年の広島県呉市少女リンチ殺人を思い出してしまった。あれは「LINE殺人」なんてメディアで報道されていたけど、インスタからも暴力事件に発展する時代か。/ id:ryun_ryun氏、各地の地域ヘイトばかり書いててドン引き。
  • 他人の自己責任を問わないことから。社会学者・富永京子に聞く「わがまま入門」 - りっすん by イーアイデム

    日々、仕事や生活をしていると、不満や違和感をおぼえることは少なくないと思います。しかし、そこで実際に気持ちを言葉にするのは意外と難しいもの。「みんなは普通にやっているのに、自分だけ主張するのは『わがまま』ではないか」と、内なるストッパーが作動してしまう方も多いのではないでしょうか。 富永京子さんは、社会運動論を専門にする社会学者。著書の『みんなの「わがまま」入門』では、「自分あるいは他の人がよりよく生きるために、その場の制度やそこにいる人の認識を変えていく行動」を「わがまま」と定義し、わがままを言うことの大切さについて書かれています。 今回富永さんには、自分の気持ちを言葉にしづらい時代的な背景を起点に、実際に職場などの身近な場所で「わがまま」を言えるようになるための心構えや日々のトレーニング方法を伺いました。 私たちが「わがまま」を言えないのはなぜ? 自分のなかに不満や違和感が芽生えたとき

    他人の自己責任を問わないことから。社会学者・富永京子に聞く「わがまま入門」 - りっすん by イーアイデム
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/08
    『みんなの「わがまま」入門』、中高生向けでありながらも本当に名著なのでおすすめ。ネットでは「ダブスタだ」とか一貫性を求める声もあるけど、価値観の変化を揶揄ではなく容認しやすくなれば良いよね。
  • 「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表! - 株式会社マイナビ│マーケティング・広報ラボ

    ランキング概要】 2019年の年間トレンドランキングは、上半期と同様に、テレビに影響を強く受けているだけでなく、テレビSNS、両方で相乗効果を生み出し、流行につながったものが多くランクインする結果となりました。 1位 『横浜流星』 上半期1位に輝いた俳優・横浜流星さんが、年間ランキングでも見事1位にランクイン。上半期に出演した、ドラマ『初めて恋をした日に読む話』で人気急上昇。下半期には“コト”ランキングで1位に輝いたドラマ『あなたの番です』(反撃編)、『4分間のマリーゴールド』と立て続けに出演し、6月時点で89万人だったフォロワーは現在140万人(2019/11/20時点)を超えている。 2位 『Official髭男dism』 バンド“Official髭男dism”が第2位に。映画『コンフィデンスマンJP』の主題歌となった「Pretender」が大ヒットし、LINEのプロフィールBGM

    「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表! - 株式会社マイナビ│マーケティング・広報ラボ
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/29
    この記事、私と同世代の友人たちが「"流行ったコトバ"はひとつもわからなかった......」と言いながらFacebookでシェアしていたので見てみたら、確かに知らないものばかりだった......。
  • タピオカを題材に風刺を描いた女学生が「女叩き」「名誉男性」などとネットリンチされる

    まーたあの辺りの界隈話です 注意:タイトルの名誉男性発言については個人情報晒し主の発言なので、一旦削除し、一部情報を隠した上で再掲しました。 関連まとめ 続きを読む

    タピオカを題材に風刺を描いた女学生が「女叩き」「名誉男性」などとネットリンチされる
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/17
    トレンドに敏感な若い女性の揶揄、10年前なら「スイーツ(笑)」って言われてたんだろうな。当時は、そうやって揶揄される側とする側はうまく棲み分けてたけど、今はどちらもTwitterに集まってしまったからなぁ……。
  • 女子高生がインスタばりに「位置共有アプリ」にどハマりしてるワケ(鵜ノ澤 直美) @gendai_biz

    2018年夏頃から、女子高生を中心に話題になっているアプリ『Zenly(ゼンリー)』をご存じだろうか。13歳以上は無料でダウンロードすることができ、親しい友人と位置情報を共有できるアプリとして注目されている。“位置情報を共有する”と聞いて、なぜそんなものを使うのか? と感じる人も少なくないだろう。 なぜ女子高生は『Zenly』を利用しているのだろうか。記事では、『Zenly』の流行のきっかけや、利用者の具体的な使い方、利用する女子高生の心理について、ひもといていく。 500万ダウンロードの大人気アプリ 『Zenly』が開発されたのはフランス。冒頭でも触れた通り、大切な友達と位置情報をシェアするアプリである。その人気には目を見張るものがある。iOS版では「ソーシャルネットワーキング」のカテゴリー内で3位(2019年7月時点)を記録し、Android版は500万回以上ダウンロードされている人

    女子高生がインスタばりに「位置共有アプリ」にどハマりしてるワケ(鵜ノ澤 直美) @gendai_biz
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/12
    このサービス初めて知った。私も大学時代「はてなココ」使ってたし、位置情報公開の楽しさはわかる。
  • 「人が刺された」うその動画投稿 男女4人を書類送検 | NHKニュース

    先月、「東京都内で人が刺され、犯人が逃げている」という書き込みと動画がネット上に掲載されて、警察官が現場に出動する騒ぎになり、警視庁は、うその内容の動画を撮影して投稿したとして20代の会社員ら4人を書類送検しました。 先月15日、ツイッターに暗がりで人が倒れる様子が写った動画とともに、「町田市で人が刃物で刺されたみたいです。犯人は捕まっていません。この動画を拡散してください」などという書き込みがあり、警察官が現場に出動しました。 しかし、事件が起きた様子はなく、その後、うそだと分かったということです。 警視庁が書き込んだ人物の特定を進めたところ、4人が動画を撮影して投稿したことを認め、警視庁は虚偽の犯罪の申告にあたると判断したということです。 4人は知り合いどうしで、撮影する役や刺される様子を演じる役など役割分担をしていたということで、警視庁によりますといずれも容疑を認め、「有名になりたか

    「人が刺された」うその動画投稿 男女4人を書類送検 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/08
    「4人もいたのに誰も止めなかったのか」と思ったけど、仲間がいたからこそ暴走してしまったのかなと思う。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的な。
  • 若者の「合コン離れ」の実態 私たちが合コンに行かないこれだけの理由(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    出会いの場として、古くからあるのが合コン。しかし昨今では、男女の草化や、より効率的な出会いが可能なマッチングアプリの利用も増えており、「若者の合コン離れ」が進んでいるようだ。 SMBCコンシューマーファイナンスが、昨年12月に発表した「20代の金銭感覚についての意識調査2018」によれば、20代の約半数にあたる47.1%が「合コン離れ」を自覚していると回答。関心がなく、必要だと感じないものとして、「固定電話」「ゴルフ」に次ぐ3位にランクインした。果たして、当に合コン離れは進行しているのだろうか。合コン好き、苦手と感じる若者たちの、それぞれの意見を聞いた。 広告業界で働く男性・Aさん(28歳)は自他共に認める合コン好き。仕事に少し余裕の出てきた社会人2年目以降、週2、3回ほどのペースで合コンに参加し続けている。相手は外資系コンサルタントや大手企業の広報、キャリアアテンダントなど華やかな職

    若者の「合コン離れ」の実態 私たちが合コンに行かないこれだけの理由(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/22
    私が京都の大学生だった10年前から「最近の大学生は合コンしないよね。mixiコミュニティでの"京都の大学生飲み"みたいな会で集まるほうが効率がいいよね」なんて言われてたような。
  • 1