タグ

ブックマーク / hashrock.hatenablog.com (2)

  • 「入門GUI」が発売されました - No Regrets in Bathing

    techbookfest.org GUIの薄いです。「入門 監視」ばりに主語デカタイトルです。 著者は私と f_subalさん、daiizさん、miyaokaさんで、座談会パートにはKeima Kaiさんが参加しています。 内容は「ドラッグ&ドロップを始めとする作るのがしんどいGUI」をいちから書いてみようよ、という感じです。 GUIコンポーネントの使い方についてのはよく見かけますが、コンポーネント自作についてのというのはなかなか珍しいんじゃないかと思います。 概ね下記のようなノリの、ゆかいなGUIとして読んでもらえれば、と思います。 私はセレクトボックスを実装してみようという章を書いています。最終的になぜかリングコマンドになりました。 中でも、最後の座談会パートは好評です。STUDIOの二人が参加しているので、先にSTUDIOを触ってみるとより文脈がわかると思います。 サンプル

    「入門GUI」が発売されました - No Regrets in Bathing
    yo_waka
    yo_waka 2020/03/11
  • 複雑GUIの会を主催した - No Regrets in Bathing

    GUIの雑談を無限にしたいなぁ」と思い、会を開催しました。 twipla.jp 上記のイベントページを立てて、Twitter上で募集をかけたところ、 この内容だけでピンと来てしまったガチ勢が9人も集まりました。 ドローツールやマインドマップ、作曲ツール等を自作するフルスクラッチマンたちです。 予約したルノアールの会議室は過密状態になってしまいました。 (もう少し広い部屋にしておけば…と後悔しました) (ルノアールです) #複雑GUI会 pic.twitter.com/XDGWs3EwZd— みやおか (@miyaoka) May 2, 2019 職人タイプの方が多かったので終始和やかな雰囲気でしたが、 やはり実装に深入りしていくことが多く、あまりの情報密度に 私も話についていくのが大変だったと自白しておきます。 あと、なぜか開催前に「バウンディングボックス大会」が行われる雰囲気が醸成され

    複雑GUIの会を主催した - No Regrets in Bathing
    yo_waka
    yo_waka 2019/05/04
    楽しそう
  • 1