タグ

perlに関するyo_wakaのブックマーク (111)

  • JSON+HTTPでメールが送信出来るAPIサーバ``Haineko'' | /var/log/azumakuniyuki

    接続先のURLは、HainekoがLISTENしているアドレスの/submitです。 $ cp eg/email-01.json /tmp/1.eml ⏎ $ vi /tmp/1.eml ⏎ $ curl -X POST -H 'Content-Type: application/json' -d '@/tmp/1.eml' 'http://127.0.0.1:2794/submit' | jq -M . ⏎ % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 892 100 508 100 384 253 191 0:00:02 0:00:02 --:--:-- 253 { "smtp.remoteport": 51762, "smt

  • Ubuntu 11.04 and perlbrew

    I tried to install today a new perl 5.12.3 using perlbrew on a new Ubuntu 11.04 virtual machine. To my surprise, it failed with a lot of compiler errors. Luckily, I found a blog post about it by Kim Jin. The problem turned out to be that perl's configuration script was not able to properly detect the new system libraries location to compile Perl (i.e. libc.so, libm.so, ...etc). In previous Ubuntu

    yo_waka
    yo_waka 2012/02/06
    Ubuntu11.04でperlbrew経由のインストールができない件の対処方
  • Perl: Data Access Object (DAO) | WebLog about me.

    Perl で、RDBMSにアクセスするためのJavaのData Access Objectのデザインを模したDBIによるモジュールのサンプルを作成した。 http://www.knowd.co.jp/yamazaki/index.php?q=node/208 で試作したPOJOと、RDBMSのデータのCRUD(Create, Read, Update, Delete)に関するO/Rマッピングが主な機能である。 作成の狙いは、JavaのDAOと同様、データベース操作の集約であり他のレイヤーでSQL操作を不要とすることである。SQLの処理が、システム全体で場当たり的になることを防ぎ、また、データをバラバラに扱うのではなくオブジェクトとしてまとめつつ永続化操作を可能とすることである。 主要な機能の実装努力としては、DAO自体が機能(ファンクション)主体なので、細部(例外処理など)を除いてJava

  • 生DBI + SQL::Maker がちょうどいい | ブログが続かないわけ

    PerlDB 今年に入ってからまたPerl を使うことが多くなってきていました。画面を伴うものはだいたいPHP で書いて、そうでないもの、例えばバッチ処理のようなものはPerl で書くことが多いので、バッチを書くことが多くなってきているということです。 PerlDB を扱うときは、少し前まではDBIx::Class を好んで使っていたので、既存の案件のカスタマイズなどではいまも使うことになっています。しかし、新規に何か作ろうと思うと、スキーマを作るのが面倒に思えてなりません。ワンライナーで作れるのですが、それすらも面倒に思えてきてしまいました。 そもそも、簡単な処理しかしないのであれば、DBIlC は大袈裟な気がしてしまいます。DBIx::Skinny なども検討したのですが、そもそもO/Rマッパーが不要なんじゃないかというくらいの小さな規模では、そういうものもあまり使う気になれま

    生DBI + SQL::Maker がちょうどいい | ブログが続かないわけ
  • Tengについて

    先ほどTengという新しいORMをリリースしました。 TengはDBIx::Skinnyの後継バージョンと捉えていただいて結構です。 DBIx::Skinnyはおおよそ3年前ほどに一人でつくりはじめたORMで 現在に到るまでに様々な仕様変更を繰り返し、 結構秘伝のタレ的なコードが目立つようになってきました。 元々はDBIx::Skinnyをリファクタリングすることで済まそうと思っていたのですが、 後方互換を残したままのリファクタリングに限界を感じました。 多くの人に使っていただいている現状で後方互換を簡単に捨ててしまうのは 宜しく無いとの判断から別プロジェクトとしてリリースするに至りました。 DBIx::Skinnyは現状、バクレポートも特別なく 問題なく継続してご利用頂けると思いますので、ご安心ください。 また、なにか大きな問題点があれば、サポートしますのでpatches&testsウエ

  • [Perl] OAuth 認証を 0 から書いてみた - Open MagicVox.net

    [Perl] OAuth 認証を 0 から書いてみた Posted by ぴろり Posted at 2010/12/31 14:01 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category Perltwitter のボットを作ろうとして少し調べてみたんですが、ネット上の情報では、その多くが Net::TwitterNet::Twitter::Lite の CPAN モジュールを利用しています。これらのモジュールは他に依存するモジュールが多くて、レンタルサーバ上にインストールして動作させるにはちょっと厳しい感じです。仕方なく英語ドキュメントと格闘しながら、Perl で OAuth を突破して twitter にポストするスクリプトを 0 から書いてみました。 | | | | メモ 参考リンク #!/usr/bin/perl use

  • 『スロット ハワイアン ドリーム』|豪 血 寺 一族 パチンコ|cr オグリ キャップ・栃木県佐野市|長野県筑北村|美空 ひばり パチンコ

    広島県北広島町 パチスロ かぶき ものがたり Basic Strategy Counting DIA 4th ミニアルバム「Summer Ade」ティザー映像公開 爽やかなルックスのおまけスロットマシン シンガポール 中泊町 大工 の 源 さん 超 韋駄 天 ボーダー ジェリーフィッシュ・エンタテインメント・ジャパン株式会社 インタラクティブ・メディア・ミックス株式会社td 長崎県島原市 ニューギン 009 (G)I-DLEがフラッシュモブに参加したファンとタイムズスクエアの前でポーズをとっている画像。 豪 血 寺 一族 パチンコ マクロス f パチンコ 初代 パチスロ ガメラ 導入 日 新曲「雨が降ったら」MVティザー映像 [ウングァンInstagram全文] こんにちは 5ch スロット 機種 福岡県宗像市 キョンシー パチンコ 自身のインスタグラムに「2週間前の稽古場で…明るくて優し

  • DBIx::TransactionManager

    というのを書きました。 https://github.com/nekokak/p5-DBIx-TransactionManager まぁ、DBIx::Skinnyで使っているトランザクションの仕組みを別モジュールに切り出した感じです。 use DBI; use DBIx::TransactionManager; my $dbh = DBI->connect('dbi:SQLite:'); my $tm = DBIx::TransactionManager->new($dbh); { my $txn = $tm->txn_scope; $dbh->do("insert into foo (id, var) values (1,'baz')"); { my $txn2 = $tm->txn_scope; $dbh->do("insert into foo (id, var) values (

  • Amon2 の構成 - tokuhirom's blog

    今、こうなっている。 基的には魔法をつかわず、pluggableで minimalistic というところで、現状のものであんま不満はないのだが、つかってるモジュールをちょっとかえるかも。具体的には Log::Dispatch → Log::Minimal するとか、T::MT をセットアップでつかってるのをやめるとかそういうの。 lib ├── Amon2 │ ├── Config │ │ └── Simple.pm │ ├── Declare.pm │ ├── Plugin │ │ ├── LogDispatch.pm │ │ └── Web │ │ ├── CSRFDefender.pm │ │ ├── FillInForm.pm │ │ ├── FillInFormLite.pm │ │ ├── HTTPSession.pm │ │ ├── JSON.pm │ │ ├── Mob

  • Jonkという名のJobTankingミドルウエア

    JobQueueManagerについて で書いていたシンプルなjob管理の仕組みを作ってみました。 https://github.com/nekokak/p5-Jonk 使い方はこんな感じ。 use Jonk; my $dbh = DBI->connect(...); # enqueue job { my $jonk = Jonk->new($dbh); $jonk->enqueue('MyWorker', 'arg'); } # dequeue job { my $jonk = Jonk->new($dbh, {funcs => ['MyWorker']}); my $job = $jonk->dequeue; print $job->{func}; # MyWorker print $job->{arg}; # arg }Jonkはなにもやりません。jobをRDBMSに貯める以外は。

  • perlで高速な類似検索エンジンを構築できるようにしてみた - download_takeshi’s diary

    すみません。タイトルはやや釣り気味です。 類似検索エンジンというか、そのアイデア程度の話なんですが、以前から考えていた類似検索エンジン風のネタがあったので、ちょっとperlで書いてみたので、そいつを晒してみます。 Luigi   https://github.com/miki/Luigi 類似検索なのでLuigi。ルイージとか読みたい人はそう読んじゃっても良いです。(冷) 考え方と仕組み 類似文書の検索、となりますと一般的には超高次元での空間インデックスとかが必要になります。 昔からR-TreeやSR-Treeなど、いろいろと提案されていますが、より高次元になると「次元の呪い」によりパフォーマンスが出なくなる、なんて言われていますね。 そこで最近ではLSHに代表されるような、より高度な「近似」型のインデキシング手法が人気を集めているようです。 で、今回考えたLuigiも実は近似型のインデッ

    perlで高速な類似検索エンジンを構築できるようにしてみた - download_takeshi’s diary
    yo_waka
    yo_waka 2010/11/23
  • DBIx::Skinnyメモ - メメメモモ

    ひとまず慣れるまでに使っていこうと思っている部分に付いてのメモです。 テーブル作成 普通のSQL Schema設定 2つのファイルを作成。 下記のファイルでスキーマの設定を行なっていきます。 トリガーの設定やinflate/deflateの設定を行なっています。 上記では、insertに対してトリガーを設定しているのですが、「bulk_insert」を呼び出している時に、このトリガーが呼び出されないようです。 更新系 便利なメソッドが用意されています。 参照系 DBICなメソッドは上記のもの以外にも色々あるのですが、その他はSQLで書いていこうと考えています。 参考リンク DBIx::Skinny - JPerl Advent Calendar 2009

    DBIx::Skinnyメモ - メメメモモ
  • 非同期処理の通知処理 with Tatsumaki

    Perl Hobby Programming - Games::BeLike::EightBIT ターミナルで8ビット風ゲームをつくろうkeroyonn

    非同期処理の通知処理 with Tatsumaki
  • Big Sky :: VimmerなPerl開発環境

    えーっと、IDE使ってません。ごめんなさい。 PerlをIDEで書いてる人、どれくらいいるんだろう。何使ってるんだろ。 私はLinuxでもWindowsでもVimを使ってます。Perlってサーバで使われる事が多いし、サーバだとsshで入る事が多いだろうし、まぁXの転送やVNCやそれっぽいのでグラフィカルに操作しても良いけど、正直PerlのドキュメントもテキストベースだしPerlで入力補完出来るグラフィカルエディタもまず無いと思ってる。 で、私がVim上で使ってるPerlの開発を「200倍便利にするスクリプト」を紹介。 perldoc.vim perldocはPerlのオンラインマニュアルなんだけど、これを一々ターミナルに戻ったりして引いてると時間のロス。screenで分割して開いてもいいんだけどscreenの画面間移動よりもVim内でのウィンドウ間移動の方が操作感が統一出来てて良い。 そこ

    Big Sky :: VimmerなPerl開発環境
  • DB 処理における Fixture テストの勧め - Hokkaido.pm #1

    DB 処理における Fixture テストの勧め 自己紹介 Toru Yamaguchi <zigorou@cpan.org> id:ZIGOROu (@zigorou) 株式会社ディー・エヌ・エー ソーシャルメディア事業部プラットフォーム統括部システムグループエンジニア Japan Perl Association 理事 今回のお題 昨日は割と概念的なお話ばかりだったので、今回は具体的な話メインで行きたいと思います。 やはりプログラミングにはバグがつきもので、それを防ぐにはテストを書くしかないですよね、と言う事でテストにまつわるお話です。 とは言っても今日のこのイベントに来ている人は Test::More でのテストなどは書いた事がある人が多いと思うので、Test::More の説明は割愛します。 まずは Test::mysqld の使い方 とりあえず、手元の環境に mysql をイン

  • perl de 集合知プログラミング(1) - stMind

    集合知プログラミングを題材に、機械学習perlを学んでいこうと思っています。 ユークリッド距離を基にした類似性判定 今回は、2章の協調フィルタリングの中の2.3.1節をperlで実装してみました。pythonのサンプルコードをそのままperlにしただけです。 #! /usr/bin/perl use strict; use warnings; my %critics = ( 'Lisa Rose' => { 'Lady in the Water' => 2.5, 'Snakes on a Plane' => 3.5, 'Just My Luck' => 3.0, 'Superman Returns' => 3.5, 'You, Me and Dupree' => 2.5, 'The Night Listener' => 3.0 }, 'Gene Seymour' => { 'Lady i

    perl de 集合知プログラミング(1) - stMind
  • [記]2010-1-22(金), [PC]Picasa Web Albums Data API: Nyabooのあれこれ

    こっそり更新中。よみがなは自動生成なので、間違ってたりすることもあります。つづきをよむと、ひらがなばっかりです。 仕事が忙しいと言いつつ、趣味のプログラミングをちまちまやってたりします。 今回は、Perlを使って小数を分数に変換する処理を書いていて、行き詰まってしまいました。 やりたい事は、小数で表された写真の露出時間を、分数に変換するだけです。 カメラの世界では、露出時間は分数で表記するのです。 なぜそんなことをする必要があるかというと、Google Picasaで公開している写真の一覧を取得するスクリプトを書いてみたところ、露出時間が小数で返ってくるのでした。 写真の世界では、露出時間は分数で表記します。1/100秒とか、1/200秒とか。 私みたいな素人からすると、001秒とか、0005秒とか表記するほうがわかりやすいような気もするんですけどね。 とはいえ、1/150秒を小数で表記す

    [記]2010-1-22(金), [PC]Picasa Web Albums Data API: Nyabooのあれこれ
    yo_waka
    yo_waka 2010/07/26
  • モジュール作成からCPANに上げるまでの手順 - $shibayu36->blog;

    この前WebService::Bitlyというモジュールを作ってCPANに登録したので、忘れないうちにそれを行なうまでの手順をメモしておきます。これからCPANモジュールを作る人の参考になればと思います。 0.いろいろなドキュメントを読んでおく 間違ったモジュールをCPANに上げると迷惑がかかるようなので、最低限下のドキュメントは読んでおいたらいいと思います。 PAUSE: The CPAN back stage entrance perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには - perldoc.jp 1.モジュール名を決めて、ひな形を作る まずモジュールの名前を決めます。CPANモジュールは、「このようなモジュールはこの名前空間」のような慣習があるようなので、それを考えながら決めます。 名前が決まったら、モジュールのひな形を作ります。僕はModule::Starter::PB

    モジュール作成からCPANに上げるまでの手順 - $shibayu36->blog;
    yo_waka
    yo_waka 2010/07/26
  • perlでインタラクティブシェル - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版

    perl版irb。 perlshというのもあるが、 Devel::REPLの方が良さげ。 ただし、cpanで直接インストールしようと思ったら Data::Dump::Streamerでtestが通らない。 こちらを参照すると、 ロケールの問題らしいのでforceしちゃいました。 cpan -f Data::Dump::Streame cpan Devel::REPL で、試してみる。 macbook: sandbox $ re.pl $ my $aaa = { aaa => "hoge", bbb=>"fuga"}; $HASH1 = { aaa => 'hoge', bbb => 'fuga' }; $ my @bbb = (3,5,7,9); $ARRAY1 = [ 3, 5, 7, 9 ]; $ exit macbook: sandbox $ 問題なし。re.plってタイプが短いのも

    perlでインタラクティブシェル - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版
    yo_waka
    yo_waka 2010/07/22
  • Perl5 によるメール送信 - 実践的な Email::Sender の利用方法 - tokuhirom's blog

    Perl5 では、E-mail の送信をするためのモジュールが多数 CPAN にアップロードされているが、現在もっともまじめにメンテされていて質がよいのは Email::Sender らしい。 Email::Sender は登場当初はドキュメントもなさすぎるしつかいものにならなかったが、現在ではだいぶマシになっている。Moose 依存が気にならないケースでは、実用としてつかっても問題ないとおもう。 iso-2022-jp の日語のメールを送るには、以下のようにすればよい。 use 5.12.1; use utf8; use Email::Sender::Simple qw(sendmail); use Email::Simple; use Email::Simple::Creator; use Data::Recursive::Encode; use Encode; # e-mail o