タグ

ブックマーク / qiita.com/l1048576 (1)

  • Rustのイテレータの網羅的かつ大雑把な紹介 - Qiita

    はじめに 正直なところ、公式ドキュメント std::iter::Iterator - Rust を読めば終了、この記事は不要、という感じはある。 しかしこのページ、例とかは豊富だし良いのだが、関数の並べ順がどうにも微妙な感じがするので、メモを兼ねて用途別(独断と偏見による分類)で紹介してみることにする。 あと、関数の型はHaskell風に書くと流れる感じがあって良い(イテレータの用途とマッチしている気がする)ので、 T -> U -> V のように書くことがある。 とはいえ、わかりやすさ優先で書くと FnMut とか FromA: Default + Extend<A> みたいな独特の情報が失われてしまったため、やはり公式のドキュメントをあわせて見ることをおすすめする。(リンクを沢山張ったので、発見次第別ウィンドウで開くくらいの勢いが良い。) それから、以下で Iterator<T> と書

    Rustのイテレータの網羅的かつ大雑把な紹介 - Qiita
    yo_waka
    yo_waka 2016/05/09
  • 1