タグ

developmentとprogrammingに関するys0000のブックマーク (1)

  • バグを生まないコーディング法、10個の規則でソフト開発を効率化(2/3) ― EE Times Japan

    バグを生まないためのルール 以下に、このコーディング規則のいくつかの例を紹介する。これらのルールは、バグの発生件数の削減に役立つだろう。 ●ルール1 if文、else句、switch文、while文、do文、for文に続くコード・ブロックを、常に中括弧「{ }」でくくる。これらの文や句に続くコードが1文だったり、何もなかったりした場合でも、中括弧でくくるべきである(図1)。 理由は、次の通りである。例えば、if文に記述した条件が成立したときに処理すべき内容が、当初は「A」という1文で記述できていたとしても、その後改変を加えて「A」と「B」の2文になったとする。このとき、最初の「A」を中括弧でくくっていなければ、「B」を追加すると同時に中括弧の記述を忘れると、後から加えた「B」という処理が、if文の条件が成立するか否かにかかわらず常に実行されてしまう。つまり、新たなバグを生み出し

    ys0000
    ys0000 2009/06/26
    コーディング規約。ルール5は意外と重要ではないかな。
  • 1