タグ

HDDに関するys0000のブックマーク (5)

  • 3TB HDDはPCを選ぶ!? 確実に使える環境やテクを一挙紹介 (1/4)

    2万円を切るなど、お買得感が高まった3TB HDDだが、OSやマザーボードによっては起動用ドライブとして使えなかったり、容量の一部しか認識できなかったりと、2TB以下のHDDにない、さまざまな制限が存在する。 実はこのような問題は3TB HDDに限った話ではなく、2.2TB以上の容量を持つHDDすべてで発生する。これはHDDの容量が増えすぎて、これまでの規格では対応できなくなったのが原因だ。そのため、どのような条件であれば目的の使い方ができるかを、あらかじめ把握しておく必要がある。 まず最初の分岐として、データ用ドライブとして利用するか、OSをインストールするブート用ドライブとして利用するかの選択がある。後者の方が条件が大幅に厳しくなるので、ここで2通りに分けて解説していこう。 ●データ用ドライブとして利用する場合 ●ブート用ドライブとして利用する場合 データ用ドライブとして利用は Win

    3TB HDDはPCを選ぶ!? 確実に使える環境やテクを一挙紹介 (1/4)
    ys0000
    ys0000 2011/11/30
    3TB HDDを使用する場合の注意事項。
  • ハードディスクは消耗品、万が一の時のために覚えておきたいオープンなデータ復旧会社「日本データテクノロジー」

    東日大震災では、家屋などへの被害も甚大なものとなりましたが、津波や揺れによる落下、停電などによって、ハードディスクの故障も多く発生しているようです。しかしデータ復旧というのは料金体系が不透明で、データ復旧を請け負うかに見えて、実際は別の業者に丸投げするだけの業者があるのも事実。 その中で、作業現場を公開し、信頼性の確保に努めている「日データテクノロジー」が、東日大震災やこれに伴う計画停電などの影響によるハードディスクのトラブル専用ダイヤルを開設しました。法人、個人を問わず、相談を受け付けています。 GIGAZINEでも以前その現場を見学させてもらいましたが、今回はデータ復旧を依頼する場合にどんな手順を踏んだらいいのか、どこまでが無料で、どういった対応がしてもらえるのかなど、実際にデータ復旧を依頼するにあたって気になる部分をじっくり聞いてきました。今回の記事を入門編として、RAIDの復

    ハードディスクは消耗品、万が一の時のために覚えておきたいオープンなデータ復旧会社「日本データテクノロジー」
    ys0000
    ys0000 2011/05/09
    HDDのデータ復旧をするなら日本データテクノロジーへ。提灯記事っぽいけど、ここまでやってくれるなら品質も良いだろう。いつかのためにブクマ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ys0000
    ys0000 2011/04/20
    業者が2社に収束。IntelとAMDみたいに、2強状態であるならば競争も働くだろうし、良いものが量産されるだろう。1社独占にならなければいいよ。
  • HDDの健康状態を監視するAcronis製の無償ソフト「Acronis Drive Monitor」NOT SUPPORTED

    ys0000
    ys0000 2010/09/28
    HDD監視ツール
  • 10秒で余ったHDDを外付け化できる「ガチャポンパッ!」

    保存用のHDDが足りなくなったので、1TBのHDD(HITACHI製)を買いました。昔なら、「ハードディスクに数百GBも何保存するの?」なんて思っていたりもしましたが、デジカメ画像をRAWで保存したり、iTunesを使ってAppleロスレス圧縮で何十枚もCDを音楽取り込みしていたら、あっという間に容量が足りなくなってしまいました。 で、今まで使っていて余った320GBのHDDを活かす方法はないかなぁと思って買ったのがこれ! ガチャポンパッ! ガチャポンパッ!は、簡単に言うと「内蔵用HDDをUSB接続の外付けHDDとして利用」できるようにするハードディスク接続キットのことです。最初、ネーミングセンスに惹かれて「裸族のお立ち台」にしようかとも思いましたが、「ガチャポンパッ!」の方にしました。デザイン、冷却ファン、10秒取り付けが決め手で。 「10秒でHDD搭載可能って、当なの?」 というわけ

    10秒で余ったHDDを外付け化できる「ガチャポンパッ!」
    ys0000
    ys0000 2009/03/04
    これは便利そう。/こういう製品で、オプションでNAS化できるアタッチメントとかあるといいのになぁ。
  • 1