タグ

googleに関するys0000のブックマーク (60)

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルが女子高に侵入して撮影した事例

    グーグルが女子高に侵入して撮影した事例 10月15日追記 その後以下に掲載していたストリートビューは「この画像はなくなりました」の黒画面になっていたが、10月15日になって、青い線で示される経路情報まで消去された(現在の状況)ため、表示内容がおかしくなり、近くの別の場所が表示されるようになってしまった。これでは意味不明となるので、ストリートビューの部分をコメントアウトし、掲載当時の画面に差し替える処置を施した。当時は、ストリートビューで向きを変えることにより、校舎をくまなく見たり、至近距離から窓にズームすることなどができる状態だった。ここでは、できるだけ問題のない向きの画像を掲載している。 8月29日の日記「グーグル社がゲートのある敷地内に進入して撮影した事例 その2」に続き、「その3」となる事例。 このストリートビューは、女子高の正門の中(校舎の玄関前)で撮影されている。 これはどう

    ys0000
    ys0000 2008/09/12
    この辺は、ソフトウェアで考えると、セキュリティ脆弱性に相当すると思うんだ。コードレビューくらいしてからリリースしろって話になるかな。
  • 『Google Chrome』パワーユーザー向け完全ガイド : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    ■クリックボードにURLを記入しているとき、アドレスバーの上で右クリックすると、「貼り付けて移動」することが可能(つまりエンターキーを押さなくて済むわけですね)。 ■テキストエリアのコーナーをクリック&ドロップすることで、入力エリアをリサイズ。ブログコメントやWebメール、フォーラムなどに記入する際には、恐ろしく便利な機能です。 ■Ctrl + マウスホイールでズームイン&アウト。 ■アドレスバーのURLをドラッグ&ドロップすることで、デスクトップにURLを保存。エクスプローラウィンドウにも同じことができます(タブをドラッグ&ドロップすることで、ウィンドウを切り離したり、融合させたりできるのはすでにご存知ですよね?)。 『Google Chrome』のショートカット一覧 マウス操作を好まない方のために、『Google Chrome』にはさまざまなショートカットが搭載されています。しかも、ほ

    『Google Chrome』パワーユーザー向け完全ガイド : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    児童福祉司の青山さくらさんが、児童相談所(児相)や子ども・子育て支援の日常とそこで働く人の思いをつづる連載「ジソウのお仕事」。最終回となる今回、青山さんはテレビや新聞などで報じられる虐待事件について感じるジレンマを吐露します。 ◇「これは虐待でしょうか?」 子どもへの虐待事件の報道が続いている。

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    ys0000
    ys0000 2008/09/05
    なかなかの良記事。毎日やるなぁ。/この記者はネット君臨派に負けずに頑張っているのかなぁと妄想。→実はCNET Networksの翻訳記事というオチ
  • Google ChromeはMSに対する恐怖心の現れか?

    Googleは,米Microsoftに対する強い恐怖心から独自Webブラウザの開発に走った。Googleの創業者たちは2008年9月2日(米国時間),記者会見の席でMicrosoftの名前を出さないよう用心しながら,Webブラウザを自社開発するメリットを説明した。GoogleがWebブラウザ「Chrome」をリリースすることで,Microsoftとのあいだで繰り広げられてきた,激しさを増すパソコン・ユーザー争奪戦が新たな局面に入る。 Google共同創業者のSergey Brin氏は,記者会見でMicrosoft関係の質問をあまりに多く受けて,「ChromeをWebアプリケーション用OSと呼ぶつもりはない」と反論した。「Chromeは,Webアプリケーションを動かすための,極めて基的な機能を備える,高速なエンジンだ。将来は,現在よりずっと高度化したWebアプリケーションが増えるだろう。

    Google ChromeはMSに対する恐怖心の現れか?
    ys0000
    ys0000 2008/09/05
    そんな訳でWebOSのパフォーマンスがどんなもんかということで、StartForceに登録してみた。こういう環境をサクサク動かすためのツールとして考えても悪くないんじゃないかなぁと思う。しかしレイヤーはどこまで増えるのか
  • グーグル、Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集

    Googleの新しいブラウザ「Google Chrome」のオートサジェスト機能には、ただユーザーに(インターネット上の)訪問先をサポート通知する以上のことが関係している。Googleにとっては、人々がインターネット上で、検索以外にも何を行っているのか、豊富な情報入手の機会となるのだ。 ユーザーがChromeのオートサジェスト機能をオンにし、デフォルトの検索プロバイダーにGoogleを指定しておくと、Googleは、たとえユーザーが実際に入力URLのサイトへ移動しなくても、ブラウザの「Omnibox」に入力された、あらゆる情報を取得することが可能になる。 その上、Googleは、サジェストを提供した後も、いくらかのデータは保持しておく意図を明確にしている。あるGoogleの関係者は、CNET Newsに対して、こうしたデータの約2%を、データが入力されたコンピュータのインターネットプロトコ

    グーグル、Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集
    ys0000
    ys0000 2008/09/04
    機能としてオートサジェスト機能はGoogleと通信している。シークレットモードではオートサジェスト機能を無効にしている/ONのほうが使い勝手がいいとは思うが、オフにしてもそんなに不便にはならないと思う。
  • 3分LifeHacking:Google Chromeの便利な使い方、教えます (1/2) - ITmedia Biz.ID

    Google Chromeの便利な使い方、教えます:3分LifeHacking(1/2 ページ) 各所で話題になっている、GoogleがリリースしたWebブラウザ「Chrome」。ショートカットキーや検索のときのちょっとしたコツなど、Chromeを便利に使えるテクニック、教えます。 Internet Explorer(IE)8 beta 2が公開されてから1週間も経たないうちに、今度はGoogleのオープンソースWebブラウザ「Chrome」のβ版が公開された。搭載された便利な機能やちょっとしたTipsを、IE 8やFirefox 3の似たような機能と比較しながら紹介しよう。 多機能ワンボックス+[Tab]キーで、検索エンジンを切り替えて検索 Chromeはシンプルなデザインが特徴だ。使ってみた人はすぐに気付くと思うが、アドレスバーと検索バーが1つに統合されている。多機能ワンボックスと呼ば

    3分LifeHacking:Google Chromeの便利な使い方、教えます (1/2) - ITmedia Biz.ID
    ys0000
    ys0000 2008/09/04
    アプリケーションショートカットから起動した場合にはタブに統合する機能が今のところないっぽいね?後は拡張機能に対応してくれれば乗り換えるかも。(現状ははてブしづらいからSleipnirを併用中)
  • Google Chromeのキーボードショートカットまとめ - builder by ZDNet Japan

    builder by ZDNet Japanをご愛読頂きありがとうございます。 builder by ZDNet Japanは2022年1月31日にサービスを終了いたします。 長らくのご愛読ありがとうございました。

    Google Chromeのキーボードショートカットまとめ - builder by ZDNet Japan
  • Google Chrome の機能 : キーボード ショートカット - Google Chrome ヘルプ センター

    You can quickly find what you’re looking for on the Internet, in your bookmarks, and in your browsing history. A Chrome feature might not be available if your default search engine doesn't support it. On your computer, open Chrome. In the address bar at the top, enter your search. Select a result or press Enter. Tip: As you enter your search, you may get suggestions based on your web and app activ

    ys0000
    ys0000 2008/09/03
    Google Chromeのショートカットキー
  • Google Chrome - Download a new browser

    This device won’t receive updates because Google Chrome no longer supports your operating system.

    Google Chrome - Download a new browser
    ys0000
    ys0000 2008/09/03
    グーグルのWebブラウザ"Google Chrome"のダウンロードサイト/2008.09.02公開版を使ってみた限りではきびきび動いている感がある/Flashは未対応→かと思ったら入った。急きょ対応??/右クリックメニューの要素を検証が面白い
  • Google Chrome 斜め読み - IT戦記

    何か大きなニュースがあれば更新します。 ニュース速報 マイクロソフトウインドウズOS搭載PCで世界100か国以上でダウンロードできるようになる予定 今後MacOSLinux上でも起動できるようにしていく予定 今後マイクロソフトとグーグル間の緊張関係がますます激化することが考えられる Sundar Pichai 氏「Chromeは多くのオプション機能や斬新さに満ちている。Chromeによってインターネットライフがより良いものになることを期待している」 http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080902/22449.html 自社公式サイトで独自開発のブラウザー(インターネット閲覧ソフト)の無償提供サービスを2日から始めると発表 8割近くの世界シェアを握る米マイクロソフト(MS)に対抗、別途開発中の基ソフト(OS)「アンドロイド」や携帯電話と連動し、ネ

    Google Chrome 斜め読み - IT戦記
    ys0000
    ys0000 2008/09/02
    "タブごとにプロセスが別(全タブ同時クラッシュがない) "←Sleipnirでたまにあるので、これが本気でありがたいと思ってる。しかし各プロセスを独立させるという発想に至ったGoogleはさすがだなぁ。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 3三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 4「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 5注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 6パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 7「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 8タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年

    CNET Japan
    ys0000
    ys0000 2008/09/02
    小さな親切、大きなお世話。/メールで使い方の案内くらいであればいい気はする。興味があれば返事くれりゃ折り返し電話するから、と書き添えてあればみんなHappy! つまりアプローチを間違えたんだ。方向性はあってる
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例

    グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例 ストリートビューについて、グーグル株式会社は、公道から撮影していて私道や敷地内には入っていないと説明している。このことは次のように報道されている。 グーグル地図新機能、削除要請次々 職質中の男性写真も, 朝日新聞, 2008年8月6日 グーグルは「公道から撮影した画像は基的に公開が可能と判断した」と説明。 ネットで路上風景検索、京などでスタート グーグル新サービス 波紋, 京都新聞, 2008年8月18日 グーグル広報部は「公道から視覚的に見えているものだけを使っている。削除要請にも個別に応じ、個人情報保護に努めている」としている。 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明, INTERNET Watch, 2008年8月5日 河合氏(引用時註: グーグル株式会社地図製品担当プロダクトマネージャー河合敬一)は、画像

    ys0000
    ys0000 2008/08/25
    503じゃなくなった/宣言通り公道からにするべきだし、経路は地図等で確認するべき。通行禁止などの標識も、必要以上に注意するべき/「サクる」が「生贄に捧げる(sacrifice)」に脳内変換されるのは元デュエリストの宿命
  • グーグルの「1000ページの壁」を破るsite:やurl:検索の使い方 | Web担当者Forum

    大規模なウェブサイトのSEOをやっていて不満を感じるのは、グーグルが検索インデックスのごく一部しか見せてくれなくて、もっと多くの検索結果を見ようとすると、すごく難しいっていうことだ。 Webmaster Toolsを使っていても、グーグルのインデックス検索はウェブ検索と同じ仕組みで作られているから、どんな検索結果であろうと最初の1000ページ分しか見られないようになっているんだよね。 1万ページ以上がインデックス化されてるサイトを手がけている場合、この「1000ページの壁」が立ちはだかることがあるんだ。これは、SEO担当者がページを見つけてもらおうと努力していても、複製コンテンツと闘っていても、「robots.txt」の変更点を確認したり最先端のインデックス操作を施したりしていても関係ない。 では、インデックスをより深く掘り下げ、全体像をきちんと見るためにはどうすればいいんだろうか? ツー

    グーグルの「1000ページの壁」を破るsite:やurl:検索の使い方 | Web担当者Forum
    ys0000
    ys0000 2008/08/05
    興味深いのでぶくま
  • ご用心!「グーグル」の検索結果があなたの目を曇らせている?|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    グーグルなどの検索エンジンの検索結果は、(ウエイト付けされた)リンク数の順に並んでいる。この順位は、多くの人が重要と考える順と、多分、一致している。少なくとも、それほど大きな差はないはずだ。 グーグルが登場したときの驚きは、いまでも鮮明に覚えている。それまでの検索エンジンでは自分の求めるものがどこに表示されているのかわからない場合が多かったが、グーグルではきちんと上位に出てくる。実際、企業や大学の名で検索すれば、その企業や大学のホームページが最上位に来るから、順位は重要度の順であると納得できる。 そのように信じて検索を続けている間に、これが常に自分が調べたい目的の重要度順に並んでいるような錯覚に陥ってしまう。そして、その正しさを疑うことを、忘れる。グーグルの検索が登場してすでに何年もたつので、ほとんどの利用者は、その順位について疑問を投げかけることを忘れ、結果の順位を疑問なく受け入れて

    ys0000
    ys0000 2008/08/04
    ここに書いてあるのは検索ワードの追加やsite指定などである程度回避できる問題じゃないのかしら?/とは言え、Googleですべてが完結しないのも確かで、検索技術の向上には期待している。
  • Googleでよく私が使う検索テクニックまとめ | 楽してプロっぽいデザイン | Forty-N-FiveBlog

    Google様毎日お世話になっております。そんな方も多いでしょう。ただ、なかなか目的のページに辿りつけない!そんな事もしばしばありますが、Googleは単純に「キーワード(スペース)キーワード」といったキーワードの組合せだけの検索ではなく、いろんな検索テクニックが存在します。私がよく使う検索テクニックをまとめておきます。 便利なGoogle検索の方法 検索結果が和英辞典・英和辞典になる方法 「和英 (日語)」と入力してみてください。すると、検索結果のトップに「○○を和英辞書で調べる」という検索結果が必ず出てきます。ちょっとスペルが分からないときや、英語を調べたいとき、かなり手軽で役立ちます。ちなみに「英和 apple」と検索すると英和辞典代わりになります。 検索結果に不用な情報を排除する方法 例えば「オープンキャンパス」と検索すると、京都大学が上位に検索されます。でも、「大学の情報は検索

    ys0000
    ys0000 2008/07/09
    【更新】英語Helpでは*が1単語に相当する→日本語ではGoogleが持つ単語区切りで*を判定する模様。「京都*大学」と「京都**大学」で検索結果が1、2区切り。区切りはGoogleルールだから未サポート。ってのが真相と見た。
  • グーグル エンジニアのまじめな日常 ― @IT

    グーグルがどのようにソフトウェア開発を行っているかは、これまであまり詳細が明らかにされてこなかった。だがグーグルは6月10日、開発者向けイベント「Google Developer Day 2008 Japan」を開催し、グーグルのソフトウェアエンジニアグーグルでの仕事術を語る「Google ソフトウェアエンジニアの日常」という講演会を実施した。スピーカーは、NECITエンジニアとして勤務した経験がある藤島勇造氏。2006年からグーグルのソフトウェアエンジニアとして働いている。藤島氏は、グーグルでのソフトウェア開発方法について、グーグルのカルチャーと自身の見解を織り交ぜて語った。 グーグル ソフトウェアエンジニアの1日の流れ 藤島氏の1日は、朝10時ごろ出社し、メールをチェックすることから始まる。この時間にメールを見る理由は、米国にいる同僚に連絡が付きやすい時間帯だからだ。 午前中の主な

    グーグル エンジニアのまじめな日常 ― @IT
  • Google Readerに検索機能

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 9月5日(米国時間)Googleは、「Google Reader」に検索機能を追加したことをブログで公表した。 Google Readerは、ニュースサイトやブログなどのRSSフィードなどを登録し閲覧できるWebアプリケーション。このGoogle Readerに、検索機能が追加されたことで登録済みのフィードから、自分の関心の高いキーワードを入力し、最新のものから順に閲覧することができるようになった。 デフォルトでは、すべてのフィードから検索を行う。また、フィードごとの絞り込み検索をすることも可能になっている。

    Google Readerに検索機能
  • Google パック (Google版Office StarSuite)

    Google パックの特長 Google が選んだおすすめソフトウェア すべて無料 - 体験版やスパイウェアは含まれていません 簡単にインストールでき、すぐにご利用いただけます

  • グーグル、ビデオ返金に関する方針を撤回

    Googleは、同社ビデオストアの閉鎖に伴う返金処理で過ちを犯したことを認めた。 Googleは8月に入って、「Google Video」でのビデオ販売およびレンタルサービスが終了し、購入またはレンタルしたビデオが視聴できなることをユーザーに明らかにしていた。そのため、同社は、既に映画の料金を支払っていながら同サービス終了に伴い視聴不可能になるビデオを所有する「Google Video」ユーザーから怒りを買っていた。 当初同社は、「Google Checkout」アカウントのクレジットとする形での返金を提案していた。だが、この提案は私利的だとして多くのユーザーに非難された。その後、Googleは米国時間8月20日にその「失態」を認め、同サイトでのビデオ購入者については、クレジットカードでの返金を可能にすることを発表した。 同ストアのプロダクトマネージャーBindu Reddy氏はブログに、

    グーグル、ビデオ返金に関する方針を撤回
  • お父さんのためのWeb2.0講座「Google検索の基本」をもっと簡単に:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    前回、「Google検索の基」ということで、 「OR」 いずれか 「-」  除外する 「filetype:」 ファイルの形式指定 ”  ” 完全一致 を検索キーワードと組み合わせることを書いたが、これを簡単に指定する方法がある。(だったら最初から書け?) の右側にある「検索オプション」の利用である。 この「検索オプション」を選ぶと、以下のような画面が現れる。 ここに検索したいキーワードを入れるだけで良い。 通常のAND検索は「すべてのキーワードを含む」に、 ”  ”でくくった完全一致は「フレーズを含む」に、 ORは、「いずれかのキーワードを含む」に - を利用した除外するキーワードは 「キーワードを含めない」に入れ、 ファイル形式の指定は 「ファイルタイプ」で選択する だけでいいのである。 慣れてくれば、前回のように検索バーの中に入力してしまったほうが早いが、それまでは、この「検索オプシ

    お父さんのためのWeb2.0講座「Google検索の基本」をもっと簡単に:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    ys0000
    ys0000 2007/08/21
    お父さんのためのWeb2.0講座 連載が完結したら、本当にウチの親父さんに送ってあげよう。