タグ

ブックマーク / tech.preferred.jp (2)

  • Rust向け字句解析器生成器「rflex」を公開しました - Preferred Networks Research & Development

    Rust向け字句解析器生成器である「rflex」をOSSで公開しました。ここでは簡単に、「rflex」や開発に至った経緯について紹介します。 https://github.com/pfnet/rflex PFNエンジニアの柏原です。あまりリサーチブログには出てきませんが、前回は「[BoF] How to choose programming language for product/in-house software development」というブログを書きました。 「rflex」はプログラミング言語処理系のフロントエンドにおける文字列解析を行うコンポーネントである字句解析器(Lexical analyzer)と構文解析器のうち、前者の字句解析器のコードを生成するツールです。字句解析器生成器の「flex」とよく似たツールとなっています。構文解析器の生成では 「GNU Bison」が有名で

    Rust向け字句解析器生成器「rflex」を公開しました - Preferred Networks Research & Development
    yubessy
    yubessy 2019/04/10
  • ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research

    私が2012年にニューラルネットの逆襲(当時のコメント)というのをブログに書いてからちょうど5年が経ちました。当時はまだDeep Learningという言葉が広まっておらず、AIという言葉を使うのが憚られるような時代でした。私達が、Preferred Networks(PFN)を立ち上げIoT、AIにフォーカスするのはそれから1年半後のことです。 この5年を振り返る良いタイミングだと思うので考えてみたいと思います。 1. Deep Learning Tsunami 多くの分野がこの5年間でDeep Learningの大きな影響を受け、分野特化の手法がDeep Learningベースの手法に置き換わることになりました。NLP(自然言語処理)の重鎮であるChris Manning教授もNLPで起きた現象を「Deep Learning Tsunami」[link] とよびその衝撃の大きさを表して

    ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research
    yubessy
    yubessy 2017/11/29
    本物のまとめ記事だ
  • 1