タグ

エンジニアと仕事とITに関するyuzuk45のブックマーク (5)

  • エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。

    この記事で言いたいことは、まとめると以下のような内容になります。 ・「面倒くさくて複雑」といフローは、例外もあるものの、基的には不適切であるか、そのフローが必要とされる前提の方がおかしい ・けれど世の中には、「面倒で複雑なフロー程正しいし価値がある」と考える人が案外多い ・「面倒くさい」と言える人は貴重なんだけど冷遇されがち ・不要なJOIN句は敵だし、JOIN句の使い回しなど絶対してはならない よろしくお願いします。 さて、言いたいことは最初に全部言ってしまいましたので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、Twitterでこんなことを呟きました。 エンジニアをしていると「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」という思考は割と普通だと思うんだけど、どうも世間的には「面倒くさければ面倒くさい程正しい、ないし価値がある」と思っ

    エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。
    yuzuk45
    yuzuk45 2021/01/05
    人事評価の問題でしょう…こんなんでも評価されれば正義にもなるよ
  • エンジニアあるある

    年上だから経験豊富かと思ったら今までのプロジェクトはほぼPCのセットアップとお客様へのメール返信でしたLinuxは初めてですみたいなおじさんが入場してきて3ヶ月で退場する。 社内外では記事がバズりまくるが業務での成果が怖いくらいない。なんかいつも怒られてていつの間にか降格してる。転職エントリがSNSでバズる。キラキラスタートアップに拾われる。 年齢詐称しているっぽく年齢の話をするとごまかされてちょっと気まずくなる。 一次受けかと思ったら3次受けだった。 前の現場の話をしたがらない。 ベンダーのマネージャーのおじさんよりプロパーの新卒の女子の方が手取りが上。 プロパーが技術を理解してなくて意味がわからない理由で判断を下すが面倒なので黙っている。後でトラブルを片付けるのはベンダー。 入場してきたおじさんが昼間はほぼ寝ていて、3ヶ月で退場する。 予算が潤沢な案件のために入場してきた3次受けの未経

    エンジニアあるある
  • ぶっちゃけITエンジニアで稼げるかどうかなんて運

    バリバリの情報工学の大学出てすげえ技術持ってるのに、狂った炎上案件に突っ込まされて脳みそあうあうあーにされて廃人になったり、職場で基地外に絡まれて職歴あうあうあーにされて💩製造機と化して 末は電車に飛び込んで異世界転生キメるか、狂って女子高生や幼女に淫行しようとして警察に捕まり、懲役中で拘禁反応によりさらに狂って集団ストーカーガーとか煽り運転基地外に進化するという人間もたくさんいれば 狂った案件や職場の中を映画ミザリーやSAWよろしく機転で乗り切って、IT業界の現実を知って慎重に立ち回りそれなりのポジションに入れたり、頑張っていっぱしのエンジニアになれるという人間もたくさんいるし 勢いだけで飛び込んだ結果、奇跡的なあたりを引きまくって一流どころしかいない職場ばっかりで働かせてもらって、気が付けば一流の仲間入りしててハッピーハッピーやんケっていうエンジニアだっている ただ、色んなエンジニア

    ぶっちゃけITエンジニアで稼げるかどうかなんて運
    yuzuk45
    yuzuk45 2020/10/05
    CS不要論といい、わかりみがある・・・・
  • 「僕が日本に来た理由? 世界一周がオジャンになったからさ」 フレンチシャイボーイはぐいぐいくる

    「僕が日に来た理由? 世界一周がオジャンになったからさ」 フレンチシャイボーイはぐいぐいくる:Go AbekawaのGo Global!~Nicolas Modrzyk編(前)(1/2 ページ) フランス出身のNicolas Modrzyk(ニコラ・モドリック)氏。おとなしく、シャイな子どもだった同氏はずっと「外国に出てみたい」と考えていた。学生時代から社会人にかけてフランス、アイルランド、米国と渡り歩いた同氏が見た日とは。 世界で活躍するエンジニアの先輩たちにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回はフランス出身のエンジニア、Nicolas Modrzyk(ニコラ・モドリック)氏にご登場いただく。同氏をよく知る人は「プログラミングの腕はものすごく、言語と道具を選ばない突き抜けぶりは、日人のプログラマーにはない」と評する。そんなモドリック氏を形作ったものとは何だったのか。 1

    「僕が日本に来た理由? 世界一周がオジャンになったからさ」 フレンチシャイボーイはぐいぐいくる
  • クレームの基本は『罪を憎んで人を憎まず』だと思う - ゆとりずむ

    2016 - 03 - 17 クレームの基は『罪を憎んで人を憎まず』だと思う おすすめ 仕事 こんにちは、らくからちゃです。 ちょーっとだけ前のことだけれど、お仕事でトラブルがあっててんやわんやしていました(;・∀・) 特定されるのもアレなので、ちょっとだけぼかして書いてみるとこんな感じ。 上司が業者に機材の発注を掛ける。 予算がかカツカツで、担当者にかなり無理を言って値引いて貰った。 『機材据付』費を、ぼくにやらせるという条件で値引いて貰うΣ( ̄ロ ̄lll)  ぼく、機材の受入担当を仰せつかる(`・ω・´) 据付マニュアルを見ると『専門の作業者が行う』のひと言(´・ω・`) 社内用でいいのでマニュアル無い?と担当の人に聞く。 帰ってきたのは部員全員『これはアカンやろ』という内容のもの(´Д⊂ 上司に報告すると上司激おこ٩(๑òωó๑)۶ 【イマココ!】業者さんがお詫びに来る といった感

    クレームの基本は『罪を憎んで人を憎まず』だと思う - ゆとりずむ
    yuzuk45
    yuzuk45 2016/03/17
    出来る部長
  • 1