ネタと技術に関するBUNTENのブックマーク (123)

  • 女性型ロボットが歌声披露、音声合成技術を搭載 シーテック

    千葉で開幕した国際家電見市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2009」で歌声を披露する「VOCALOID」搭載の女性型ロボット「HRP-4C」(2009年10月6日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【10月6日 AFP】ヤマハ(Yamaha)は6日、アジア最大級の国際家電見市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2009」で、同社の音声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」を搭載した女性型ロボットを披露した。 女性型ロボットは、独立行政法人・産業技術総合研究所(産総研、AIST)が開発した「サイバネティックヒューマン(Cybernetic Human)『HRP-4C』」。HRP-4Cは、自動演奏のピアノにあわせて歌声を披露した。(c)AFP 【関連記事】喜怒哀楽もバッチリ?女性型ヒューマノイドロボット、産総研が開発

    女性型ロボットが歌声披露、音声合成技術を搭載 シーテック
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/06
    実写版ミク。
  • カゲロウ・オイルは蠱惑的な山吹色 - Doubletのちょっとピンボケ

    鉄製乳鉢 ↓新鮮なカゲロウ190gを投入 ↓オレのために死ね! カゲロウ・ペースト ↓水・CHCl3 で分配抽出 カゲロウ・ココアミックス ↓ろ過・分液 カゲロウ・サンセット ↓有機層を分離・乾燥・濃縮 カゲロウ・ピュアオイル カゲロウ・オイル18gをゲットしました。 虫臭くてたいへんです。カゲロウ・フレーバーにもうタジタジ。 引火性は低いんですが、火を近づけると何とか燃えます。 よけいくさくて死にそうです。 実験すると、最後に近づくにつれ臭いが強くなり、服にもしみつきます。 こりゃダメだ。 (結論)カゲロウは次世代資源としては何の有用性も見出せない。以上。

    カゲロウ・オイルは蠱惑的な山吹色 - Doubletのちょっとピンボケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/15
    ブログ主のネタ拾い精神に感動した。俺にはここまでの才能はないから素直に裏山椎。▼追記:米欄見た。doubletさんすげー。「カゲロウは安定供給が難しい時点でもうアウト」やはりネタ拾い精神ドリブンか。感動した。
  • Connecting your electricity meter to Pachube | pachube.community

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/15
    爆笑した。う、うまいこと考える奴がいるもんだ。\(^o^;)/(英語が読めたわけではないので念のため。要するに、写真から見る限り、メーターの回転部分の黒いのが何回アタッチメントの上を通ったかを数えている、と。)
  • 世界は何色に見えているのだろう - michikaifu’s diary

    こんなはてブ人気エントリーを見つけて、昔のことを思い出した。 目の見えない人に「青」という色を説明しなさい【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】 30年以上も昔の話になるが、私が初めて交換留学生としてアメリカに来たときのこと。田舎町だったのでアジア人は全くおらず、基的には白人ばかり。ホストファミリーのお父さんはイタリア系だったので茶色の目だったが、お母さんはアイルランド系で、私と一番歳の近かったホストシスターも、緑と灰色が混ざった「アイリッシュの目」を受け継いでいた。 彼女の目をある日つくづく眺めながら、「この目で見たら、世界はどんな色に見えるんだろうか?」「私が緑色のサングラスをかけているような色に見えるんだろうか?」と不思議に思った記憶がある。 でも、考えてみれば、彼女の立場で考えれば、彼女に見えている世界が普通なのであって、私の目を見たら「黒いサングラスをかけているよ

    世界は何色に見えているのだろう - michikaifu’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/06
    「アメリカ人の営業担当から「おまえらに、アメリカ人がどんな匂いが嫌いか、わからんだろーが!」と一喝」そんなことゆーんだったらそっちで原因を特定してから文句言えよ、とか思ってしもた。
  • 宇宙で太陽光発電、送電技術を年内から実験 政府 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    宇宙で太陽光発電、送電技術を年内から実験 政府 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/28
    軌道や送電アンテナの制御ができなくなった際に受電(受信?)所周辺がチンされないように十分な安全策の開発希望。m(_@_)m
  • 栄養士や料理研究家の皆さんはどうも電子レンジには関心が無いようです - 蚤とダイエット:楽天ブログ

    2008.10.22 栄養士や料理研究家の皆さんはどうも電子レンジには関心が無いようです (26) テーマ:健康管理・増進、病気予防、抗加齢(若返り)、長寿、豊かさ探求(8448) カテゴリ:電磁波について 次のようにプロフィールに書いてある料理研究家/管理栄養士がいます。 「電子レンジを駆使したかんたんヘルシー料理の第一人者」 ジェイン・プラント教授は次のように述べています。 「私は電子レンジをもっていないだけでなく、電子レンジで調理した 品はべないようにしている。普通の加熱とは違って、 電子レンジが発するマイクロ波は材中の水分子を振動させて加熱する。 そしてなにより、電子レンジで調理された品の味が好きになれない。」 【出典】 乳がんと牛乳 新谷弘実医師は次のように述べています。 「私が取り上げたいのは、外部に漏れる電磁波の危険ではなく、 電子レンジで加熱された品そのものの危険

    栄養士や料理研究家の皆さんはどうも電子レンジには関心が無いようです - 蚤とダイエット:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/24
    「なぜこれほど短時間で 加熱できるのか」単位時間当たりに突っ込むエネルギーを増やせば短時間でOkになる。他の方式は熱が伝わる速度に制約されて表面だけ焦げたりするが基本的に電子レンジにはその制約がない。
  • 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 2009年6月17日 Alexis Madrigal Image: Magenn 高高度に吹く風が持つエネルギーに関する初めての格的な研究によると、高度約1600〜4万フィート(約500メートル〜1万2200メートル)の上空には、世界の電気需要の100倍を十分満たせるだけの風力が存在すると推定されている。 地上の場合、風力発電にうってつけの地域でも、風力密度は1平方メートル当たり1キロワットを下回る。だが、ニューヨーク市上空のジェット気流の近くでは、風力密度が1平方メートル当たり16キロワットに達する可能性がある。風が弱まったり止んだりする問題を克服できれば、そのあたりの空域は、非常に大きな可能性を秘めたエネルギー源となる。 さらに良いことに、高高度風力発電

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/17
    「どうやって電力を伝達するんだろうか?」タコ糸が送電線になっていたりするかも。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/12
    鉢巻がプリティ。▼↑似合ってれば正義。\(^o^;)/
  • 発電機 - ファミリー メンタル クリニック

    5月11日にエアロバイクが届いた。先日もblogで少しだけ触れた。 自分の割と強迫的なところで毎日blogを更新し、毎日100Kcal最低でもバイクをこいでいる。 そのエアロバイクだけど、スピードや時間、走行距離など全面の液晶で表示される。 しかし、電源につながるコンセントがない。 最初は気づかなかったことだけど。 そう、普通ペダルをこいで自転車はライトがつく。小さな発電機がついている。 その原理だろう。 液晶はそれほど電力を必要としないはずだ。 それなら・・・・と色々考える。 台風で停電したときに使えるように 手で回す発電でバッテリーを充電しライトがついてラジオも聴けるような懐中電灯+AMラジオがある。iPhoneを充電する手回し、風力発電バッテリーチャージャーさえある(笑) エアロバイクの車輪に扇風機の羽根をつけると、バイクの横にいる人には風が当たる。こいでいる人は汗が出るだろうが。

    発電機 - ファミリー メンタル クリニック
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/20
    まさに昨日、知り合いの親方がかけてきた電話で似たようなことを話していたりする。彼は車のバッテリーをどうとか言っていたが、人間の出力的にケータイの充電とかが適当だろうと駄法螺こいたのは俺です。(^_^;)
  • anaroguma.org - このウェブサイトは販売用です! - anaroguma リソースおよび情報

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/30
    アナログマの頭のアンテナが妙に細かい描写(ローチャンネル3素子、ハイチャンネル5素子相当。)と思ったらプロの人か。(^_^;)▼リンク先の「くわしくはこちら」コーナーは真面目で必見。
  • ロボスクエアで鯛ロボット公開~開発者の講演も

    2月14日、15日の2日間、福岡市早良区のTNC放送会館内にあるロボスクエアで、北九州市立大学国際環境工学部山研究室で開発された鯛ロボットの公開実験があった。また14日には開発者の山郁夫教授による講演会も行なわれた。 ● 福岡市で初の鯛ロボット公開 北九州市立大学山研究室で開発された鯛ロボットは「物の鯛そっくりに泳ぐロボット」として有名となったロボットだ。これまでイノベーションギャラリー、北九州市立大学オープンキャンパス、産学マッチングフェアと3回ほど一般向けに公開されているが、いずれも北九州市内での公開だった。 今回、初めて鯛ロボットが北九州市以外から出て、福岡市のロボスクエアで公開された。 ただ、当然鯛ロボットの公開実験には水槽が必要であり、そのためにいろいろと苦労もあったようである。 ロボスクエアはロボットのための施設であり、水槽の持ち込みを全く想定していない。しかも鯛ロボッ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/16
    パソコン画面上の写真だと一見本物。食いタイ…。(^_^;)
  • 90kgの荷物を運び時速16kmで走れる外骨格スーツ『HULC』 | WIRED VISION

    前の記事 メモ書きと音声を記録するスマートペン『Pulse』(動画) 世界最大級の「再生可能エネルギープロジェクト」5選:中国やインドが中心 次の記事 90kgの荷物を運び時速16kmで走れる外骨格スーツ『HULC』 2009年3月 5日 Noah Shachtman ここ数年間、優秀な科学者2人が、米国陸軍用のスーパースーツを開発できるのは誰か、という争いを繰り広げている。前回のバトルでは、米Sarcos社のStephen Jacobsen氏が、最大のライバルである米Berkeley Bionics社のHami Kazerooni氏を大きく引き離した。つまり米Sarcos社は 防衛関連の巨大企業米Raytheon社にa href="http://wiredvision.jp/news/200711/2007112722.html" target="_blank">買収された(日語版記事

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/06
    高齢化しても今住んでいるアパート(5階)の階段昇降が苦にならない、とか思いついた時点ですぐ書いていれば、「保育園の送り迎え」案に対抗できていたのかもしれない。(おぶわれている子供が酔いそうだ。(^_^;))
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/09
    「群生を始めたトビバッタに対し、セロトニン受容体をブロックする化合物を噴射することで、大群の形成を防ぐことができる。」人間には効かない化合物を使ってくれよ。そうしないと鬱になりそうだから。(^_^;)
  • ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 第二次世界大戦の少し前、1930年代にソビエト連邦で作られた、K-7(カリーニン7)という航空機。 両翼53m、風の谷のナウシカのトルメキア軍のような重厚過ぎるデザインですが、実際に飛んだそうです。 ですが、やはり無理があったのか飛行中に尾翼が破損、墜落して計画中止となったそうです。 English Russia ≫ Russian Flying Fortresses 旅客機、もしくは爆撃機を予定し、主翼の中に120人の乗客を乗せる予定だったそうです。 当初700馬力の水冷エンジンを6発載せたものの、それでも出力が足りず7発目を追加。 見るからに着陸が難しそう…。 現存していないため、これはCGによる再現画像。 鳥人間コンテストに出てきたら垂直に落ちそうなタイプですね。 たくさんのプロペラを見るとスチームパンクの雰囲気が漂います。

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/27
    CG再現写真がらぶりぃな、非力なエンジンしかなかった時代の巨人機。
  • Hachune Arm Sync

    腕に曲げセンサを装備して、はちゅねとネギ振りをシンクロさせてみました。 音楽はニコニ・コモンズ登録曲「ぬこぬこワルツ」を使わせていただきました。 http://www.niconicommons.jp/material/nc766

    Hachune Arm Sync
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/24
    最後のオチがおいしい。\(^o^;)/
  • それがいらない世界を想像してみる - レジデント初期研修用資料

    「それ」はたいてい、もちろん必要だからこそ世界にあり続けて、 そもそも「それ」を無くすことにどれだけの意味があるのか、無くしてみて、 世の中どれだけ便利になるのか、無くしてみないことには、もちろん分からないのだけれど。 たとえば「配線」のいらないない世界 ごく至近距離での高速無線通信が規格化されて、それが実用的に、安価になった世の中を想定する。 そういう世界のパソコンは、たとえばビデオカードとマザーボード、 あるいはメモリーやハードディスクといった部品を、お互い配線でつなぐ必要が無い。 ノートパソコンみたいな道具は、配線の制約から解き放たれる。とりあえず「ノートの形をしたもの」のどこかに、 それぞれの部品がおさまっていればいいわけだから、今までからは想像も出来ないようなデザインが生まれるかもしれない。 自動車のアクセルやブレーキ、ハンドルだとか、トランスミッションの制御を全部無線規格にした

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/01
    「たとえば「配線」のいらないない世界」至近距離に並べて置くよりスロットに噛み合わせた方が落ち着く気がする。ドライブ類やら電源のラインは頻繁、じゃない煩雑だけど。
  • 永田町徒然草

    今日から3連休という人がかなりいるのであろう。今日も私は仕事であるが、夕刻には新潟に行く予定である。お盆の帰省から4ヶ月ぶりである。2冊の著書の出版と韓国旅行のため、9月・10月の連休には帰ることができなかったのだ。初雪が降ったと聞いている。どのくらい積もったのだろうか。 ところでこれまで見ていた古いテレビが映らなくなって、先週の日曜日に渋谷に行って“吉永小百合の液晶テレビ”を買ったことは即写寸言で報告しておいた。住んでいるマンションの共同アンテナでBSは映ると聞いていた。地デジは受像機の問題である。それぞれのチューナーが内蔵されているテレビであることを何度も確認した。それならば私でもセットできると思って勇んで自宅に持ってきた。ところがやはりダメだった。現状ではBS放送と地デジ放送の一部しか映らない。アナログ放送の一部も映るが、非常に乱れた映像しか映らない。 だから私がこれまで見てきたアナ

    永田町徒然草
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/22
    説明書と首っ引きなら設定できると思うが、どこでもドアがないので助けに行けない俺。買った所に設定を頼めば良かったのに。>白川氏
  • 事故で片目を失った女性、義眼として小型カメラを搭載してくれるエンジニアを募集 - GIGAZINE

    自動車事故によって片目を失ってしまった女性が、失った目の代わりに義眼として小型カメラを搭載してくれるエンジニアを募集していることが明らかになりました。 なんだか攻殻機動隊に出てきそうな話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 CALL FOR ENGINEERS << ONE-EYED このページによると、Tanya Vlachという女性が義眼として小型カメラを搭載してくれるエンジニアを募集しているそうです。Tanyaは事故で2005年に左目を失っており、それを最新技術で補うことに興味があるとのこと。 そして義眼として搭載する小型カメラにMPEG-4でのレコーディング機能やMini(Micro?)SDカードスロット、AV出力、Firewire・USBドライブ機能、光学3倍ズーム、遠隔操作機能、Bluetoothなどを要求しており、オプションとしてワイヤレス充電機能

    事故で片目を失った女性、義眼として小型カメラを搭載してくれるエンジニアを募集 - GIGAZINE
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/19
    「問題はカメラと脳の神経との接続」その方法で見えるのでなければ、普通のカメラを持っている方がたぶん便利。(^_^;)
  • ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/28
    コア抜くんかい。(^_^;)
  • 武田邦彦 (中部大学): 昼休みの電気

    会社に行くと、9時から12時までは煌々と蛍光灯がついているのに、12時になると電気が消え、その暗い、新聞も読めないような部屋の中で、背中を丸めて中年の男性が黙々とお弁当をべている。 きっと、家族のために必死になって働いているのだろう。お弁当も昼代を節約するために愛が作ってくれたに相違ない。 人間の方というのは不思議なもので、斜め後ろから見るとその人の人生が見えるような錯覚に襲われるが、そんな中年男性の肩は、生きているようで死んでいるようにも見えた。 ・・・そういえば・・・ 名古屋大学にいた頃だった。工学部5号館の4階に私の研究室があったが、そこまでエレベーターで上がっていくと、廊下はいつも真っ暗だった。 戦後に建てられた建物だから、特に自然の光を取り入れるという構造をしている訳ではない。廊下の両側にはびっしりと研究室が並んでいて、時にはロッカーなどがおいてあって、廊下が狭い。 だから

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/07/21
    「やや屁理屈だが、「電気は貯めておけないから、消してもエネルギーの節約にはならない」」それ、「やや」どころじゃないよ。基本的な部分の勉強不足。orz http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20080714#p1