タグ

テクノロジーに関するKariumNitrateのブックマーク (249)

  • 【画像あり】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2013/03/21(木) 15:36:10.07 ID:3iyPu55Q 初回加入時\72800に基料\23000だったらしい・・・ 5:風吹けば名無し:2013/03/21(木) 15:36:46.81 ID:iWaoPhmR ファッ!? 18:風吹けば名無し:2013/03/21(木) 15:38:26.82 ID:UAh+usRU かっけぇ 21:風吹けば名無し:2013/03/21(木) 15:39:22.26 ID:LG/f1r2i トランシーバーかな? 4:風吹けば名無し:2013/03/21(木) 15:36:37.67 ID:8t8v3T0e もっとでかいのもあったやろ 2:風吹けば名無し:2013/03/21(木) 15:36:35.93 ID:dsqK1Lmj いい眉毛 3:風吹け

    【画像あり】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/04/23
    本当に技術の発展はすごいわ。イリジウムですら手のひらサイズだしな。その内インプラント化してテレパシーとか現実になるんだろうか。
  • 埼玉県庁の耐震補強が雑過ぎてワロタwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > twitter > 埼玉県庁の耐震補強が雑過ぎてワロタwwwwwwwww Tweet カテゴリtwitter 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年4月16日 8:20 ID:hamusoku https://twitter.com/masakazu_mow/status/323332094422032384 1 :ハムスターちゃんねる2013年04月16日 08:20 ID:Bu4TZ88j0 ビルパニックみたいw 2 :ハムスター名無し2013年04月16日 08:21 ID:Nutqvmmz0 なにこれ… 3 :ハムスター名無し2013年04月16日 08:21 ID:gABESd5m0 なんだろうワクワクする 5 :ハムスター名無し2013年04月16日 08:21 ID:o8hN3RBP0 中国みたいに爆発はしないでくれよな 6 :ハムスターちゃんねる2013年04

    埼玉県庁の耐震補強が雑過ぎてワロタwwwwwwwww:ハムスター速報
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/04/16
    これはこれでオサレなんじゃないかな。左右対称ではないけど、赤く塗って目玉付けてカニに見えるモニュメントにしてもいいだろうし。
  • 後続車監視レーダーでレースが有利に:動画

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/04/09
    これバイクに欲しい。信号待ちの時に追突されるときに覚悟できそうだし。
  • MT車のどこが好き?…「操っている感覚」 「坂道発進のドキドキ感」「AT限定をバカにできる」など

    クラッチやギアチェンジなどの操作が苦手という人がいる一方で、マニュアル車でなければ乗らないという「アンチAT車」の人もいるのでは? マイナビニュース会員の男女500名に、マニュアル車の魅力について聞いてみた。 Q.マニュアル車を運転したことがありますか はい 53.8% いいえ 46.2% アンケートでは、約半数のドライバーがマニュアル車を運転した経験があるよう。その中から、マニュアル車の楽しみ方や醍醐味(だいごみ)について寄せられた興味深い意見を紹介していこう。 ■クルマをコントロールしている感覚 ・「車をコントロールしている感覚はマニュアル車の方が絶大」(45歳男性/医療・福祉/専門職) ・「車を運転している!!という感じがあります。 オートマはおもちゃです」(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメン/販売職・サービス系) ・「自分でギアを動かして、クラッチを操作し

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/31
    車に操られている感覚が嬉しい。「はいクラッチ切って~ギアを変えるっ」みたいな。▼おもちゃって言ってる人はパワステやパワーウインドウ、ワイヤレスドアロック、セルモーターなんてもってのほかなんだろうなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [冬季国スポ2024・新潟県勢]フィギュアスケート少年女子・小田佳名美(高志中等教育学校)が23位 成年男子は菅原生成がSP22位でフリーへ

    47NEWS(よんななニュース)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/19
    これが紙だと水蒸気は通すのかな。セロハンとどう違うのか気になる。
  • 膨らませて水をかけるとコンクリートのように硬くなる防火・防塵・防水テント「Concrete Canvas Shelters」

    水をかけると硬化する特殊な繊維素材を使用し、膨らませて水をかけることでハンマーでたたいても割れないほど強く、火を付けても燃えない、断熱性やセキュリティも備えたテントっぽいシェルターを設置できるのが「Concrete Canvas Shelters」です。 I Didn't Know That - Concrete Tent - YouTube 男性が持っているのがコンクリート・キャンバス・シェルターの素材であるコンクリート・キャンバス。繊維でできており、水をかけていない状態だとグニャグニャと曲げることが可能なのですが、いったん水をかけるとコンクリートのように硬い素材に変化します。 ということで、実際にコンクリート・キャンバス・シェルターを膨らませてみます。 まず、シェルターの入っている防水シートに切り目を入れ…… 中にホースを差し込みます。 シェルターを膨らませた後に水をスプレーしていくこ

    膨らませて水をかけるとコンクリートのように硬くなる防火・防塵・防水テント「Concrete Canvas Shelters」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/17
    これをベランダや屋上に設置した時の容積率に影響出るのか気になる。『耐久年数は10年』らしいけど10年たったらどうなるのか気になる。
  • 安全なナルセペダル!

    ●2008.6.13 ・ホームページを部分改装中。メインボタンのイメージが、他とあっていなかったので作り替えました。一部、記事内容の訂正を行っています。 山梨県の方が、ペダルの踏み違いにより事故を起され奥様を亡くされました。その事故後、ナルセペダルを知られて、こちらのようなホームページも開設されました。事故の裁判も先日結審し、現在のペダルの問題も訴え、情状酌量を頂いたそうです。良かったですね。 中国四川省を襲った大地震、ミャンマーのサイクロン被害とアジアでは大きな被害が出ていますが、アメリカでも40度を超える猛暑の場所があれば、10センチをこえる積雪を記録するところもアリ、巨大な竜巻の被害を受けているところもあります。 毎年異常気象だと叫ばれながらも、年々ひどくなっているような気がしませんか? ここでは、写真と文章では理解が難しい部分を、フラッシュ(Flash)という技術を利用して説明

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/16
    メーカーが採用したがらない理由ってなんだろう。新車購入時に+10万円くらいのオプション扱いだったら使いたがる人多いと思うけど。
  • Appleが7年間で世の中の常識を変えた、という事実が一瞬で分かる写真 | ゴリミー

    Appleは僕らの生活の常識を大きく変えた。世の中に革命を起こした、と言っても過言ではない。 その事実を物語る写真が話題になっていたので、紹介する! 7年間でAppleは僕らの「当たり前」を完全に塗り替えた 下記写真は新しいローマ法王が発表された時の記者会見の様子。上の写真が2005年にベネディクト16世が選出された時、下の写真が昨日フランシスコ1世が新ローマ法王として決定した時だ。 【img via Cult Of Mac】 7年前には想像もできなかった光景が今や当たり前となった。iPhoneiPadの登場によって、僕らの生活は知らないうちに大きく変わっていたということが分かりやすく描かれている写真ではないだろうか。 (via Cult Of Mac

    Appleが7年間で世の中の常識を変えた、という事実が一瞬で分かる写真 | ゴリミー
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/15
    そのエネルギーはどこからやってくるんだろう。▼もう7年後には小型ティルトローラーが撮影した映像を帯域の都合で無線ブロードキャストで現地配信するようになるのかなと予想してみる。
  • หวยมาเลย์ ฮานอยออกล่าสุด หวยหุ้นไทย มาเลย์ แม่น ๆ วิเคราะห์หวยหุ้น

    pgslot99 เว็บสล็อตพีจีคุณภาพดีที่สุด ได้รับการยอมรับจากทั่วโลก พรีเซ็นท์ เกม สล็อต ที่คัดสรรมาอย่างดี ซึ่งจะทำให้ผู้เล่นเพลิดเพลิน อย่างแน่นอน ผู้เล่นสามารถ เล่นเกมสล็อตคลาสสิก ได้หลากหลาย ตัวอย่างเช่น Cleopatra และก็ Book of Ra รวมถึง สล็อต 3D ล่าสุด และ ยิ่งใหญ่ที่สุด ยิ่งไปกว่านี้ยังมีโปรเกรสซีฟแจ็คพอต แล้วก็ ทัวร์นาเมนต์รายวัน ทำให้ไซต์นี้น่าระทึกใจ สำหรับทั้ง ผู้เล่นมือใหม่ รวมทั้ง ผู้เล่นที่

    หวยมาเลย์ ฮานอยออกล่าสุด หวยหุ้นไทย มาเลย์ แม่น ๆ วิเคราะห์หวยหุ้น
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/14
    これを遺伝子に組み込むことができればいよいよハイブレン・コントロールの時代。いよいよ幼年期も尾張かもしれないな。
  • グラスホッパー、高度80mへ | その他 | sorae.jp

    Image credit: SpaceX 米スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ社(スペースX社)は7日、実験機グラスホッパーを高度80mまで上昇させ、着陸させることに成功した。 グラスホッパーはスペースX社が開発したロケットで、将来のVTVLロケットの開発に向けた実験機として開発、実験が続けられている機体だ。VTVLとはVertical Takeoff, Vertical Landingの略で、つまり垂直に離昇して、垂直に着陸できる、昔のSFに出てきたようなロケットのことだ。これまでのロケットは使い捨てが普通だったが、同社では打ち上げコストを下げるため、飛行機のように同じ機体を繰り返し使用することを狙っており、そのためにVTVLのような技術は必ず必要となる。 同機の飛行試験はこれが4回目になる。1回目は2012年11月に行われ高度2.5mまで上昇、2回目と3回目は12月に行われ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/13
    実験も興味深いけど、名前がすごいな。何でこんな名前にしたんだろう。
  • SFに賞味期限はあるか - novtan別館

    久々に懐かしいタイトルを見た。 とうとう読んでしまった、SFの最高傑作として名高い『月は無慈悲な夜の女王』。大事にとっといた一品をべてしまった、充実感と喪失感で胸一杯なところ。 なつかしい未来『月は無慈悲な夜の女王』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 「月は無慈悲な夜の女王」は言うまでもなく傑作だし、ガジェットの細かい部分を除けば確かに今でも通用する話だ。電子投票で不正をするなんてネタもあるし、面白い。 ただ、もうしばらくすると賞味期限切れなんじゃないか、とも思う。コンピューターが革命的に世界を変えた結果が反映されていないSFの賞味期限が切れるのはもうすぐだろう。 SFはもとよりテクノロジーのみに縛られるものではないけれども、そのストーリーの根幹がテクノロジーそのものを扱っている場合、どうしても賞味期限が発生してしまう。 未知の世界、端的に言って宇宙SFにおいてはなん

    SFに賞味期限はあるか - novtan別館
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/12
    誰のだったか覚えてないけど「SFでついていい嘘は一つだけ」という言葉を思い出した。SFの舞台説明部分は前提知識ありきな気がするので、前提知識の定義が時代と共に変わってるんだろうね。
  • 米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」

    英イングランド北部のセラフィールド(Sellafield)原子力発電所で、再処理される前に水槽内で冷却される放射性廃棄物が入った容器(2002年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【3月1日 AFP】古い核兵器から取り出した廃棄物を使い、家庭や工場、そして宇宙居住施設まで、何にでも電気を供給できるようになる可能性を秘めた小型の原子炉を、米国のテイラー・ウィルソン(Taylor Wilson)君(18)が考案した。 4年前、家族と一緒に住む自宅のガレージに設置する核融合炉を設計したことで有名となったウィルソン君は、米カリフォルニア(California)州南部で28日に開催されたTEDカンファレンス(TED Conference)で、新たな構想を披露した。 それは、最大10万世帯の家庭に電気を供給できる、5万~10万キロワットの発電量を持った小型原子炉だ。組立

    米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/07
    だめだ。何言ってるのかまったくわからないや。これが実現できればモビルスーツのエネルギー源になれるのかな。
  • Wi-Fiだけでも現在地を測定できる仕組みとは? | AppBank

    AppBank の主任です。 GPS を搭載していない iPod touch や Wi-FiiPad の現在地を表示できることをご存知でしょうか。 位置情報サービスをオンにして Wi-Fi に接続していれば、様々なアプリで現在地を測定・表示することができます。 いったいどのような仕組みなのでしょうか? そこで今回は「Wi-Fi だけで現在地を測定できる仕組み」を解説いたします。 Wi-Fiで現在地を測定する際に必要なもの Wi-Fi だけで現在地を測定(測位)するには「Wi-Fi アクセスポイント」と「インターネットに接続できる環境」が必要です。 さらに設定アプリの「位置情報サービス」と「Wi-Fi」をオンにする必要があります。 ちなみに Wi-Fi での測位は iPod touch や Wi-FiiPad だけではなく、iPhone や Cellular 版 iPad でも可

    Wi-Fiだけでも現在地を測定できる仕組みとは? | AppBank
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/25
    たまに移転したのか全く異なる場所が検出されることがあるな。モバイルWifiはどうやって区別しているのか気になる。
  • Googleのメガネ型PC「Google Glass」の音声操作で写真撮影・ネット検索するとこうなる

    Googleの開発するメガネ型コンピューター「Project Glass(通称:Google Glass)」は、手ではなく声で操作して必要な情報を検索したり写真やムービーを撮影したりということが可能で、実際にニューヨークで行われたファッションショーをProject Glassを使って撮るという試みも行われていましたが、現地時間の2月20日に公式サイトが公開され、カメラ以外のさまざまな機能を利用している様子もムービーで見ることができるようになりました。 Google Glass - Home http://www.google.com/glass/start/ こちらがGoogleの開発したメガネ型コンピューターProject Glass、通称「Google Glass」です。 メガネは軽く、柔軟性のある素材で作られています。 カラーバリエーションは現段階でチャコール、タンジェリン、シェイル

    Googleのメガネ型PC「Google Glass」の音声操作で写真撮影・ネット検索するとこうなる
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/21
    これ道交法的にどうなんだろう。法律と道義的に問題なければヘルメットにマウントさせたいなあ。
  • ナノグラスコートジャパン

    About Us 最近VOC(揮発性有機化合物)・大気汚染・地球温暖化緩和策などよく耳にいたします。これらの環境問題は、国をあげての対策をしていますが、 私達はもっと身近なところに目を向けてみませんか? 街にたたずむ建造物。その外壁に塗られた一般塗装は塗膜劣化が進むと粉となり風に舞い大気汚染を招いている事です。 塗装工事時溶剤で職人自身の体に悪影響を与えている事、これらの事実は悲しいことに知らない人の方が多いというのが現状です。また街にあふれる落書きも地域環境を犯しています (ブロークンウィンドウ現象)。一人の活動が水面に描かれる水紋のように・・・ 次の世代、その次の世代と時代が変わるたびにすばらしい環境・美しい自然が増えていくことを心より願います。

    ナノグラスコートジャパン
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/18
    これはすごいな。
  • 朝日新聞デジタル:動くホームドア、どんな車両もOK 乗り入れ駅で検討 - 社会

    神戸製鋼と東大が共同開発した移動式ホームドア「どこでも柵」。列車のドアの位置に合わせて戸袋と扉が移動する=2012年11月、千葉市稲毛区、中田絢子撮影新型ホームドアのイメージ  【中田絢子】線路への転落や電車との接触を防ぐ「ホームドア」が、首都圏の駅で普及し始めた。ドア位置が異なる電車が乗り入れる駅用も完成。JR山手線でも導入計画が前倒しされる。 ■秋にも駅で試験運用  模型のホーム上で、扉(幅約1メートル)と戸袋(幅1・4メートル)を組み合わせたユニット二つが、秒速80ミリでゆっくりと動きながらパズルのように組み替わった。  神戸製鋼所と東京大学生産技術研究所が開発した新型の移動式ホームドア「どこでも柵」。9月末には実際の駅で試験運用を始めたいという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービス

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/18
    上下に開くような機構が楽なんだろうけど危ないからできないんだろうな。▼id:jt_noSkeさんの「JR西はロープ」で目から鱗。ロープに踵落とし決められてホームに落ちる人はこの際無視していいよね。
  • ほぼ完全に水をはじき、ある程度の油もはじく、超撥水疎油性コーティング Ultra-Ever Dry:小太郎ぶろぐ

    水のような液体に関してはほぼ完全にはじく超撥水コーティングであり、油もある程度ははじいてくれる疎油性も持ち合わせたコーティング、Ultra-Ever Dryの性能を紹介した映像。 コーティングを施した部分とそうでない部分は一見するとわからないけれど、水をかけてみたり、油を垂らしてみると一目瞭然。 泥の中にグローブを沈めても、コンクリートの中に金槌を入れても、コーティングした方はほとんど付着物なし。 傘でもでもコートでも、こういうコーティングを追加で施して使いたいよね。 というか、こういうコーティングをしてくれる撥水加工専門のお店があってもいいんじゃないだろうか。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/18
    すごいな。ヘルメットのバイザーとかゴーグルによさそう。噴霧だとどういう反応を見せるのか気になる。
  • 人工の臓器や血液を持つ「バイオニック人間」、英ロンドンで公開へ

    写真は、英ロンドン(London)の科学博物館(Science Museum)に展示されるバイオニック人間「レックス(Rex)」(右)とベルトルト・マイヤー(Bertolt Meyer)博士(左、2013年2月5日撮影)。(c)AFP/ANDREW COWRIE 【2月6日 AFP】英ロンドン(London)の科学博物館(Science Museum)に5日、制作費100万ドル(約9400万円)をかけた「バイオニック人間」が展示された。人工の臓器と義肢を持ち、体内には人工血液が流れている。7日から一般公開される。 「Rex(レックス)」と名付けられ、まるで生きている人間のような顔を持つこの「バイオニック人間」は、著名ロボット研究家らがテレビ番組のために組み立てたもの。レックスは、「robotic exoskeleton(ロボット外骨格)」の省略形だ。 「身長」2メートルのレックスには、進ん

    人工の臓器や血液を持つ「バイオニック人間」、英ロンドンで公開へ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/06
    人工の血液が写真からうかがい知ることができないんだがどうなってるんだろう。9400万円で実現できるんなら全然安いなと思ったら、『テレビ番組のために組み立てたもの』ってなんだよ。
  • 「ダイヤモンドよりも硬い物質」を作成

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/01/30
    貴金属としての価値も気になる。
  • 仏PSA:空気圧のハイブリッド開発 日本勢に対抗- 毎日jp(毎日新聞)

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/01/27
    事故った瞬間にペットボトルロケットにならなければいいのだけど。周囲の人の鼓膜への影響も心配。