タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションと育児に関するLhankor_Mhyのブックマーク (6)

  • 発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。 意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/01/25
    なるほど。これ、子供に対する態度にも通じるな。子供が駄々をこねるのとかって自然現象のようなものだもんな。成長に応じてどう『人間扱い』していくか。
  • 普通はプロジェクトマネージメントなんてできない

    しんざき氏の記事を読んだ。 https://blog.tinect.jp/?p=81116 要は家庭運営は「プロジェクト」であるのだから適切なプロジェクト運営を行う必要がある、という趣旨で内容については概ね同意ではあるのだが、これを実践しようとするには大きな問題がある。 普通の人は「プロジェクトマネージメント」なんてできないのだ。 私はいろいろな会社の小さめのプロジェクトに参加して開発を請け負うエンジニアなのだが、まともなプロジェクト責任者に当たるのは20%もない。 ここでいう「まともな」というのは、 ・タスクを適切な粒度に分解できる ・タスク同士の前後関係を把握してスケジュールを組める ・品質、コスト、納期を考慮とした優先度付けができる という、プロジェクトマネージメントを行うにあたっての最低限のスキルがある人である。 もちろん優秀な人が集まる大企業であれば多くの人が簡単にこなせるだろう

    普通はプロジェクトマネージメントなんてできない
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/03/28
    『まずは全ての作業を一緒にやるのだ。分担するのは全体感の把握と個別作業の理解が十分にできてからで良い。』
  • 子供が言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲が良く、非言語で高度に意思疎通をしていたので観察してみた話

    チョコ黒は大学院生🔰 @bottiboch 2人の子どもたち(読み書き計算障害)のことを中心に呟きます✌️学ぶための選択肢が増えることは、学びのチャンスを増やすことだと考えています。 2024春からポンコツですが、大学院生生活をスタートしました。選択肢が増えることは、学びのチャンスが増える!を実感してます。 身バレしたくない民です、ヨロ! チョコ黒は研究者になりたい! @bottiboch 子どもたちの特殊能力というか、特に2号は言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲良かったんよね…しかも、非言語でそこそこ高度なコミュニケーション取ってて、いつも「どうやってんの?」って思ってみてた。 2021-11-25 01:52:37 チョコ黒は研究者になりたい! @bottiboch ある日の下校のとき、Aくんがお迎えの車(Aくんは長距離歩行ができないため保護者送迎)の窓を開けた。2号が「Aくん

    子供が言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲が良く、非言語で高度に意思疎通をしていたので観察してみた話
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/11/27
    いい話なんだけど、何が眼目なのかがわからなかった。
  • 保育士さんがよく使う“肯定の言い換え言葉”「俺も全肯定されたい」「大人にも使えるのでは」

    ただの好き @moon1807cat @mamari_official すごくわかります。ウチの子言うこと聞かなくて困ってます的な相談を保育士さんに相談したとき似たようなアドバイスを頂いたので。つい否定するような言い方しちゃうから意識してなるべく言い換えるようにしてました。でもだからといってできたお母さんではなかったのですが😭 2021-05-19 21:37:27 なる @Akkyun193 @mamari_official なんか知らんかったけど、意外とあたし出来てるじゃんw 肯定の言い換え言葉だっていうんだぁ。 子供がこう言った方が分かりやすいと思って、知らず知らず言ってたw まぁそれでも言う事きかない時はきかんけど。 特にイヤイヤ期は😑 2021-05-19 22:12:00

    保育士さんがよく使う“肯定の言い換え言葉”「俺も全肯定されたい」「大人にも使えるのでは」
  • ネガティブな感情は、子どもの前でさらけ出した方が良い…そうすれば混乱しないよ | ライフハッカー[日本版]

    でも、ワシントン州立大学が先ごろジャーナル『Emotion』に発表した論文によると、子どもの前でネガティブな感情のすべてを隠す必要はないようです。 親だって怒っていい。ただし問題解決まで伝えることワシントン州立大学バンクーバー校のSara Waters助教は、109人の母親・父親を対象に、親の身にストレス性の高い出来事が起きたあとの子どもとのやり取りについて調査しました。 親たちは、人前でスピーチをしてダメ出しを受けるという最悪なタスクを終えたあと、子どもとレゴで遊ぶように言われます。その際、一部の親は感情を抑えるように、一部の親は自然に接するように指示を受けます。 親子ともに、さまざまなセンサーを付けてもらい、心拍数やストレスレベルを測定しました。それらのデータを組み合わせた結果、こんなことがわかりました。 「ストレスを抑えようとした親は、レゴ遊びに積極的になれず、子どもにあまり指示を出

    ネガティブな感情は、子どもの前でさらけ出した方が良い…そうすれば混乱しないよ | ライフハッカー[日本版]
  • 『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~

    ペンギンですけど何か @penguin_desuga 遅ればせながら妖怪ウォッチを子供と観はじめたんだけど、その直後にポジティブな効果が子供に表れたんでびっくりした。 2014-08-26 21:28:51 ペンギンですけど何か @penguin_desuga このあいだ私がたまたまパパにイラついてて無口になってたとき、子がパパに向かって「ママは今、しゃべらなくなる妖怪がついてるの」って言ったの。これってすげえことだと思うんだけど、つまり、私の問題行動を私の意思と切り離して考えることによって、→ 2014-08-26 21:31:02 ペンギンですけど何か @penguin_desuga → 子供は「自分はママに嫌われてる」といういらん誤解をしなくてすむ。母親だって人間だからイライラすることもあるけど、「妖怪」という表象をかませることによって、「問題行動」だけが切り離されて可視化される。

    『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~
  • 1