タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (205)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/06
    近親相姦に対する日本社会の態度と、わりと容易に相対化できると思うのだが…… 保守ってそもそもこういうもんだろうと。/ 袈裟まで憎む必要はないだろうと思うけれども。
  • NSAは輸出するCisco製品にバックドアツールを仕込んでいた──スノーデン氏関連の新刊書が暴露

    米国家安全保障局(NSA)が定期的に米国製のルータやサーバを輸出前に入手し、情報収集用のバックドアツールを密かに追加していたことの証拠となる文書が、5月13日に出版された告発「NO PLACE TO HIDE」で紹介された。 書は、元CIA職員のウイリアム・スノーデン氏がNSAから持ち出した大量の極秘文書と、スノーデン氏との会話に基いて、元英Guardianの記者、グレン・グリーンウォルド氏が執筆したものだ。 第3章「Collect It All」には画像付きで2010年6月のNSAの幹部による関連報告書が掲載されている。これによると、NSAは入手したネット機器をTailored Access Operations/Access Operations(TAO)チームに送り、TAOチームがツールを埋め込んで梱包しなおして配送ルートに戻していた。 グリーンウォルド氏は書で、NSAが米Ci

    NSAは輸出するCisco製品にバックドアツールを仕込んでいた──スノーデン氏関連の新刊書が暴露
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/05/17
    よく分かんないが、この方法だと市場の製品全てにバックドアを仕掛けることはできないため、いくつかのファームウェアを比較することによって検証可能かと思うのだが。/ 著者は米の有名コラムニストなのか。
  • ロボットスーツ「HAL」導入の高齢者向け住宅、川崎市にオープン

    人体に装着して使うロボットスーツ「HAL」(サイバーダイン製)を導入した初の高齢者向け賃貸住宅「リハビリふくや高津館」が、川崎市で3月1日にオープンした。 病気やけがなどで入院していた高齢者が、自宅生活に復帰する前にリハビリなどで使うためのサービス付き賃貸住宅。人の動きをサポートするHALや、リハビリの効果を視覚化する「デジタルミラー」といった最新設備を用意。このほか入居者全員にタブレット端末を配布するなどし、入居者がモチベーションを落とさず自分のペースで自宅復帰に取り組めるよう支援するという。

    ロボットスーツ「HAL」導入の高齢者向け住宅、川崎市にオープン
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/02/17
    このスタンプ多用してる。便利。
  • クリスマスの日、ポルノサイトへのアクセスが増える国がある──英紙報道

    クリスマスの日、世界各国からの無料ポルノサイトへのアクセスは減るが、ある国からは増えている──英国のタブロイド紙Daily Mirrorがこう報じている。「無料ポルノは日ではポピュラーなクリスマスプレゼントだ」 同紙によると、Pornhub.comという大手サイトが公開したトラフィックデータからは、ホリデーシーズンにはアクセスが通常時から減ることが分かった。特に元日は英国からのアクセスはほぼ半減するという。 クリスマスの日も米国からは27%減、カナダは30%減、ドイツは10%減と軒並み控えめになるが──日は唯一、8%増えていたという。同紙は「日のユーザーは休まない」と報じている。

    クリスマスの日、ポルノサイトへのアクセスが増える国がある──英紙報道
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/12/26
    年越しで致すカップルがあちらには多いらしいけど、それを聞いた日本人の「除夜の鐘バックにやれるかよw」みたいな感覚なのかねー?
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
  • ドキッ! 新卒社員だけの不動産屋が品川にオープン

    「弊社の新卒入社社員が業界ナンバーワンの新卒入社社員だと証明するため」にこれらの店舗をオープンしたという。「積極的に若手が活躍できる場を提供することにより、結果に対する責任感が強くなり、社員の成長を早めることができる」としている。 関連記事 エイベックスが「新卒一括採用」中止 “誰でも何度でも”トライ可能に エイベックスは、従来の新卒一括採用を取りやめ、「“志”一括採用」と題する「新卒・既卒を問わない」「何度でもトライできる」採用方法を開始する。 もう一度就活するなら──社会人が学生にすすめる企業ランキング 「社会人が選ぶ、就活生にお薦めしたい企業ランキング」をDODAが発表。IT企業・電機メーカーも多い。 関連リンク プレスリリース

    ドキッ! 新卒社員だけの不動産屋が品川にオープン
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/11/01
    え、専従の宅建主任者が学生インターンって、なんか色々な意味でまずくないですかね?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/08/18
    そういう行動がESSになるかどうかが気になるところ。まあ、なるから遺伝しているんだろうけど。
  • 「なぜスーツか、お答えします」 ミクシィ経営陣がスーツで会見に臨んだ理由、川崎氏がmixiで説明

    「『なぜにスーツか』ということにお答えします」――ミクシィが5月15日に開いた経営体制刷新の記者会見で、新経営陣が全員スーツを着用していたことを「保守的だ」と批判する記事が話題になったことを受け、同社執行役員の川崎裕一氏が、スーツ着用の意図を自身のmixi日記で説明した。 話題になったのは、「Yahoo!ニュース個人」に16日に掲載された「なぜmixiの経営陣はみんなスーツを着ているんだろうという疑問」と題した記事。ソーシャルメディアコンサルティングなどを手掛ける熊坂仁美氏が執筆したもので、17日にいったん削除されたが、一部の表現を修正した形で18日までに復活した。 記事は、ネットメディアに掲載された新経営陣の写真を転載し、「スーツの立ち姿が皆さん、どうにもこうにも保守的でお行儀がよくて、全然『ぎらついて』ないし、『大幅な若返り』って感じでもない」「こういう席でCTOすらラフな服装が許され

    「なぜスーツか、お答えします」 ミクシィ経営陣がスーツで会見に臨んだ理由、川崎氏がmixiで説明
  • 「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」

    Amazonの商標権を侵害しているのでは」などと騒動になっていたネットサービス「Amazonガチャ」について、筑波大学発のベンチャー企業・BearTail(茨城県つくば市)は2月8日、同日でサービスを終了すると発表した。サービス名を変更して継続を検討したが、「迷惑をお掛けした関係者への責任を取り」終了することにしたという。 Amazonガチャは、月額5000円を支払うと毎月、Amazonからランダムに約4500円分の商品をピックアップして注文し、届けるというサービスで2月4日に公開した。だが「サービス名がAmazonの商標権を侵害しているのでは」「著名なサービス名を利用した不正競争防止法違反では」といった法的な指摘や、「当に4500円分の商品が届くのか」といった疑問の声も上がり、開始翌日の5日には新規ユーザー受付を中止し、同社が釈明する騒ぎになっていた。 終了に当たり、同社は「運営者を

    「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/02/09
    どっかで聞いた会社だと思ってたけど、分かった。「つくいえ」の運営会社か。http://tsukuba-daigaku.com/
  • ソフトバンクのiPhone 5、「緊急速報メール」でauの配信情報を誤受信

    ソフトバンクのiPhone 5で、KDDIが配信する情報を緊急速報メールとして誤って受信する事象が確認されてた。同社は来春までに改善するとしている。 ソフトバンクモバイルが配信する「緊急速報メール」にて、KDDIが配信する情報を誤って受信する場合がある事象が確認された。該当機種はソフトバンクの「iPhone 5」。 緊急速報メールでは、気象庁が配信する「緊急地震速報」や「津波警報」、国や地方公共団体が配信する「災害・避難情報」を受信できる。今回の誤受信が起きた背景には、KDDIが緊急地震速報のシステムを活用してニュースなどの情報を同報配信していることが挙げられる。現在、iPhone 5の「緊急速報」をオンにし、ソフトバンクのネットワークが圏外で、auのLTE(2.1GHz帯)が圏内の場所にいる状態で、KDDIがニュースなどを同報配信すると、ソフトバンク版iPhone 5でこれを受信してしま

    ソフトバンクのiPhone 5、「緊急速報メール」でauの配信情報を誤受信
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/12/13
    これは本来とてもいいことのような。『ソフトバンクのネットワークが圏外で、auのLTE(2.1GHz帯)が圏内の場所にいる状態で、KDDIがニュースなどを同報配信すると、ソフトバンク版iPhone 5でこれを受信』
  • 「三國志VIII」の中身が「VII」だった コーエーテクモが謝罪、交換へ

    7月12日に発売したPSP用「コーエーテクモ定番シリーズ 三國志VIII」の収録ソフトが「三國志VII」になっていた不具合が判明。 コーエーテクモゲームスは、7月12日に発売したPSP用ゲームソフト「コーエーテクモ定番シリーズ 三國志VIII」について、収録されている内容が「三國志VIII」ではなく「三國志VII」だったことが判明したとして謝罪した。 購入したユーザーには交換で対応する。交換開始時期などの詳細は改めて案内するとしている。製品の販売は一時停止し、販売再開の日程が決まり次第改めて案内するとしている。 同ソフトはPSP版三國志VIIIの廉価版で、1890円。 関連記事 コナミ、「NEWラブプラス」不具合で謝罪 3DSソフト「NEWラブプラス」でゲーム進行が止まるなどの不具合が確認されたとして、コナミデジタルエンタテインメントが謝罪した。対応方法などは近く告知するという。 「NEW

    「三國志VIII」の中身が「VII」だった コーエーテクモが謝罪、交換へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/06/12
    タイトルで留保されとるw
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 消費者庁、“ステマ”も景表法違反の可能性ありと判断

    口コミサイトで展開される“ステマ”行為について、消費者庁が景品表示法上の問題になるケースがあると判断し、例示した。 消費者庁は5月9日、口コミサイト上で行われる「ステルスマーケティング」(ステマ)行為について、景品表示法上問題になりうるケースを例示した。飲店などが業者に依頼して口コミサイトに好意的評価を投稿し、あたかも一般ユーザーの多数から好意的な評価を受けてるかのように見せる場合が同法違反に問われる可能性があるとしている。 同庁は昨年10月、ネット上で「無料」をうたうサイトや、口コミサイトのサクラ行為などについて、同法上問題になる例と留意点をガイドラインとして公表。今年1月に「べログ」(カカクコム運営)でステマが問題になったのを受け、ガイドラインを改定する形で追加した。 口コミサイトのうち問題になる事例として、(1)店舗経営者が口コミ代行を行う業者に依頼し、(2)商品・サービスに関す

    消費者庁、“ステマ”も景表法違反の可能性ありと判断
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/05/10
    むしろ当然では。/「リフォーム済!」とか「6.0万円→5.8万円になりました!」が違反広告になる不動産業界にかなうものはあるか。
  • 色彩を選んでそろえてコミュニケーション アプリ「TUBUCOLOR」、東洋インキが公開

    身の回りの色彩をカメラで取り込んだり、好みの色セットを作って投稿したり──と色彩を通じてコミュニケーションできる「TUBUCOLOR」を東洋インキが公開。 東洋インキは4月23日、色彩をテーマにしたコミュニケーションアプリ「TUBUCOLOR」(ツブカラ)をiPhone向けに公開した。無料。 身の回りで見つけた色彩をカメラで取り込んだり、カラーピッカー(RGB/CMYK 数値ピッカーと同社のCOLOR FINDERピッカーなど)を使って色を選び、気に入った色彩をストックしておける。 複数の色を組み合わせて色セットを作り、タイトルや文を付けて投稿し、ほかのユーザーが作成したセットにコメントを付けたり、お気に入りに加えることもできる。

    色彩を選んでそろえてコミュニケーション アプリ「TUBUCOLOR」、東洋インキが公開
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/04/24
    kuler のパクリ的な
  • 2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情

    年明け早々、2ちゃんねるで「ステマ」「アフィリエイトブログ」をめぐる大きな騒動が起き、人気板だった「ニュー速」は住民の大移動で一気に縮小する事態に陥っている。その背景とは。 「ステマ乙」「これは明らかにステマw」──年明け早々、巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)で「ステマ」と「アフィリエイトブログ」をめぐって大きな騒動が起きている。ネットを舞台にした“やらせ”宣伝への疑心暗鬼や、一大勢力に成長した「アフィリエイトブログ」への長年の不満も絡み、背景にある住民の事情と心情はそれなりに複雑。ネットコミュニティー運営のあり方やCGM的なコンテンツの2次利用問題など、論点も豊富だ。 1月12日夜、2chの「板」ごとの投稿数をまとめている「すずめ」を見ると、「VIP」板とトップを争う投稿数を誇った「ニュース速報」(ニュー速)板が8位に沈んでいる。投稿数がこれまでの3分の1程度に激減しているためだ。

    2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情
  • Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック

    マイケル・デグスタ氏によるAndroid端末18機種の歴史を見ると、「Nexus One」がICSにアップデートできないのはまだましなケースであることが分かる。 米メディアBusiness Insiderにも寄稿する起業家のマイケル・デグスタ氏が10月26日(現地時間)、「ANDROID & IPHONE UPDATE HISTORY(AndroidiPhoneのアップデート歴史)」というインフォグラフィックを自身のブログで公開した。 同日、Googleが初代ブランド携帯「Nexus One」の「Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)」へのアップデートをしないことが明らかになったことを受け、「Nexus Oneのユーザーはラッキーな方だ。OSアップデート歴史を調べたところ、他のほとんどの端末よりも長くアップデートされている」と説明する。 デグスタ

    Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/11/04
    リリースの瞬間からオレンジ色(バージョン2つ遅れ)の機種とかあるんだが、新機種が最新OS使えないとかAndroidでは普通なの?
  • 「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ

    佐賀県武雄市は、日フェイスブック学会会長でもある樋渡市長のアイデアで、8月1日に市のページをFacebookページに完全移行する。 佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。 データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。 武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。Facebook

    「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/07/30
    「リテラシ低い人はどうすんの?」というブコメがあるが、そういう人はFBとその他の見分けがつかないし、そもそも市のサイトなんて見ないから無問題。
  • Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

    Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わってきている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。 同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしないもの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インターネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情

    Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/07/17
    よいことだね。餅は餅屋、記憶は記憶媒体に任せた方がいいだろう。