タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (113)

  • Windows AzureにPythonのアプリケーションをインストールする(クエスト9)

    記事は、上級者向けクエスト9の攻略ヒント記事です。既にインストールを進めている環境などによってはうまくいかない場合もあります。予め確認の上、ご覧ください。 Windows AzureとHelicon Zooを使えば、Windows Serverを使って簡単にPythonの環境を整えることが出来ます。インスタンスを立ち上げる時間や、インストールの時間を考えても、小一時間でWindows Server上にPythonの環境を作れます。 この記事では、Windows AzureとHelicon Zoo、IISを使って、PythonのWebアプリケーションインターフェースであるWSGIに準拠したウェブアプリケーションを作成する手順を紹介します。 ※Pythonアプリケーションをインストールする解説記事の構成上、途中まではクエスト5の記事とほぼ同じ内容です。既に終わっている作業の部分は飛ばして御

  • 無償で手軽に仮想化環境を実現できるVMware ESXiを使ってみよう

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

  • Windows 8 Store Applicationプログラミング(基本編)

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

  • クッキーより便利になったブラウザ標準ストレージ - Web Storage

    TIPS 034:ストレージにデータを保存する TIPS 035:ストレージのデータを取得する TIPS 036:ストレージのデータをツールから確認する TIPS 037:ストレージからすべてのデータを取り出す TIPS 038:ストレージ上のデータを削除する TIPS 039:ストレージにオブジェクトを出し入れする TIPS 040:ストレージの登録/更新/削除を監視する サンプル一式は、会員限定特典としてダウンロードできます。記事末尾をご確認ください。 ストレージは、大きくセッションストレージとローカルストレージに分類できます。両者の違いは有効範囲です。 セッションストレージ(Session Storage)は、ブラウザが起動している間だけ有効です。ブラウザを閉じたタイミングでデータは破棄されますし、異なるウィンドウ/タブ同士でもデータを共有することはできません。 一方、ローカルストレ

  • 実践「Heroku」をセットアップしてサンプルアプリを動かそう

    MacOSXをご使用の方 RailsInstaller(http://railsinstaller.org/)を使用しても良いのですが、Windowsのような罠は少ないので、手動で設定していきたいと思います。皆さまの環境構築の参考にしてください。 なお、以降の手順の実行のためには、事前にXcode(Macの開発環境)のセットアップが必要です。 MacOSX 10.7(Lion)をお使いの方 MacAppStoreよりXcodeをインストールして下さい。 インストール後、Xcodeを起動し、「Xcode > Preferences... > Downloads > Components」よりCommand Line Toolsの右側の「Install」ボタンをクリックし、コマンドラインの開発環境をセットアップします。 ターミナル上で「gcc -v」を実行してバージョン番号が返ってきたら、セッ

  • 実践!Kinect基本プログラミング

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

  • 動画・音声のブラウザ対応状況、canvasによる描画

    メディアファイルの再生 今回は、前回触れた、メディアファイルの埋め込みとグラフィックス描画に関して扱います。 従来、Webページで動画やオーディオを再生する場合は、Adobe Flash Player、Windows Media Player、Apple QuickTime、Microsoft Silverlight等のプラグインが必要でした。そのため、例えばiOSのSafariなどでは、そもそもFlashの動画は再生できないなどの問題がありますし、ユーザー側も、ブラウザの他にこれらのプラグインのインストールやアップデートが必要という手間があったのです。 しかし、HTML5ではメディア機能が追加された事で、プラグインをインストールしなくても(ブラウザの標準機能だけで)動画やオーディオを再生できるようになります。 サンプル一式は、会員限定特典としてダウンロードできます。記事末尾をご確認くださ

    N_T
    N_T 2012/04/24
  • CSS3の新機能に触れる - モジュール化とマルチカラムレイアウト

    HTML5の周辺技術とは HTML5には、以下の図にあるように、Canvasなどのユーザーインタフェースに関係する仕様から、Web Storageなどのデータに関係した仕様まで、かなり広範な仕様が含まれています。そうした様々な技術により、HTML5は優れたアプリケーションプラットフォームとしても位置づけられるようになりました。 しかし、図の下方に記したように、HTML5には含まれていないものの、HTML5と同時期に多くのWebブラウザでサポートされた有用な技術もあります。連載では、HTML5の周辺技術といっても良いそうした技術の中から、主にCSS3とSVGに注目していきます(*)。 (*)どこまでがHTML5の機能で、どこからが周辺技術か、という区切りは厳密には付けづらいところです。今回扱うCSS3やSVGもひっくるめて広義のHTML5である、という扱い方もできるかと思います。 CSS3

    N_T
    N_T 2012/04/12
  • 侵入リスクを減らすには

  • 必見!アプリ作りの発想法教えます

    連載の第1回・第2回では、開発済みのWindows Phoneアプリをマーケットプレイスに申請して公開するまでの手順を解説しました。 では、初めてアプリを作る場合は、何から始めればよいでしょうか。よし、アプリを作ろう!と意気込んでみても、ネタがなければ何も始まりませんね。 なにかアイデアはありますか?何を作ればいいか思いつかない?それなら、稿で述べる方法を試してみてください。 今回は、これからアプリを作りたい人のために、企画とその周辺の作業について取り上げます。 3のアプリを作る発想法(1)模倣 これからアプリ開発に取り組むなら、次のように3つの段階を追って、3のアプリを作ってみる方法をおすすめします。 なに、難しく考えることはありません。必ずしもビジネス・ツールの企画でなくてもかまいません。簡単なサンプル・アプリでも、おばかアプリでもかまいません。 サンプルをまねて作ってみる 最

    N_T
    N_T 2012/03/26
  • Windows Azureの申し込みと環境構築

    はじめに この連載では、これまでWindows Azureに触ったことがない方、クラウドサービスを使ってみたい、という方を対象に、利用するための申し込みから、環境の準備、Windows Azure Accelerator for Web Roles(以下、Webロールアクセラレーター)を利用して、ASP.NET Webアプリケーションと、PHP WebアプリケーションであるWordPressをインストールして、使い始めるまでを解説していきます。 今までWindows Azureを利用してきたけど、Webロールアクセラレーターとはなんぞや?という方も、もちろん歓迎です。 [小木] こんにちは、小木ナツキです。前回、「ゼロからはじめるWindows Azure・改」のように、今回も実際にAzureに触れながら操作方法をレポートしていきますので、田口ともどもよろしくお願いします。 [田口]田口で

    N_T
    N_T 2012/02/28
  • Windows Server 8の基本的な設定手順

    注意:ここで紹介されている機能や設定方法は、開発者向けのバージョンであるため今後のベータ版や製品版では変更がある可能性があります。 昨年2011年9月13日~9月16日まで開催された「Build Windows」で公開されたWindows 8 。また次期サーバーOSの、Windows Server Developer Preview(以下Windows Server 8)が9月14日公開されました。MSDNのみでダウンロード可能となっています。 また、2012年1月10日~13日に行われたCES 2012では、Windows8搭載のタブレットが披露され、リリース時期が10月ごろであることが明らかにされました。 (参考:Microsoft Server and Cloud Platform "Windows Server 8") Windows Server 8ではあるものの、内部バージョン

  • CSS3で作るナビゲーション

    CSS3で作るタブメニュー 今回は、前回のWEBパーツに続き、これまで紹介してきたCSS3の機能を使ってナビゲーションパーツを作成してみましょう。まずは、図 1のような、タブ型ナビゲーションの作り方を紹介します。タブ画像を並べたようなデザインですが、テキストはWebフォント、グラデーションはlinear-gradient、角丸はborder-radiusで指定し、CSSだけで実装したサンプルになります。 HTMLは以下のようになります。 [リスト01]HTMLソース(tab01.html) <head> ~中略~ <link href='http://fonts.googleapis.com/css?family=Terminal+Dosis:800' rel='stylesheet' type='text/css' /> <link rel="stylesheet" type="text

    N_T
    N_T 2011/11/17
  • CSS3で作るWebパーツ

    CSS3で作るグラデーションの見出し 今回は、これまで紹介してきたCSS3の機能を使って、コンテンツの見出しやボタン、アイコンなどのWebパーツを作ってみましょう。WebパーツをCSS3で描画することは、特にスマートフォン向けサイトにおいて有効です。 画像を使わないので、サーバへのリクエスト数を減らすことができます。また、スマートフォンでは縦と横に傾けた場合に画面幅が変化しますが、WebパーツをCSSで描画することで、縦横それぞれの向きに合わせて表示を最適化できるため、非常に有効です。 さらに、スマートフォンなどでは画面解像度が高いため、PC向けのWeb画像が荒く表示されることがありますが、こういった問題も、CSSで描画することで回避が可能です。 今回紹介するサンプルは、IEには非対応ですが、スマートフォンであれば、ほぼ問題なく表示されるはずです。IEに対応させたい場合には、CSS3.PI

    N_T
    N_T 2011/11/16
  • Bing APIを使ってWeb検索とImage検索を実装する

    今回より12回にわたってWindows Phone 7.1をメインとした、Windows Phone Tipsサンプルプログラムの紹介をいたします。実機(IS12T)を使ったサンプルも何点か掲載していますので、ぜひ実機でお試しください。では、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 筆者の環境は、Windows 7 Professional 32ビット+ SP1、Visual Studio 2010 Ultimate + SP1、Windows Phone SDK 7.1正規版(日語版)です。 Windows 7のService Pack 1は下記URLよりダウンロードできます。 →参照:Windows 7 および Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 (KB976932) Visual Studio 2010のService Pack 1は下記U

    N_T
    N_T 2011/10/17
  • Think IT/第1回_震災で改めて考えるIT-BCP

    大震災で再認識するリスク 今回の震災で、BCPの計画実施の有無に関らず、事業やITにおける災害時に向けた「備え」の重要度を思い知らされることになりました。 この原稿を執筆中の現在(2011年5月)、BCPの有効性や、ITの事業継続に対する影響や、そのITに対する災害対策の有効性については、まだ総括ができていない状況のようです。ただし、近いうちに多くの調査機関やメディアが、これらの情報を調査、整理し、いったいこれまでの企業における災害対策はどうであって、それがどう有効に働き、もしくは何が原因で有効ではなかったのかが明らかになると思います。 このように、まだ震災後の全体像が明らかではない状態ですが、その評価は、今後公表される各メディアからの調査報告にゆずるとして、今回は、この震災を経てあらためて考えるべき、ご自身の職場でのIT環境に対する災害への備えや、見直しのポイントについて取り上げてみよう

  • CSS3で画像をおしゃれに演出

    透明度を指定するopacityプロパティとrgba()の違い 今回は、これまでの連載の中で出てきたCSS3の表現を使って、画像をちょっと素敵に装飾してみましょう。opacityプロパティで画像を半透明にしたり、box-shadowプロパティで画像枠に影を付けたり、Webフォントで写真にタイトルを付けたりと、画像装飾の例を紹介します。また、CSS3のtransformプロパティを使って、JavaScriptを使わずに画像を回転/拡大する方法も紹介します。 まずはボックスやカラーの透明度を変えて遊んでみましょう。CSS3では、opacityプロパティやrgba()で透明度を指定できます。opacityプロパティは、要素の透明度を指定する際に使用します。透明度は、0(完全に透明)~1(完全に不透明)の数値で指定します。 rgba()は、RGBカラーモデルのred、green、blueに、透明度の

    N_T
    N_T 2011/09/15
  • CSS3のWebフォントを使ってみよう

    CSS3のWebフォント機能は、サーバー上にあるフォントを利用するもので、ユーザーの閲覧環境に依存しません。使用したいフォントファイルをサーバーにアップロードし、CSSで読み込ませるだけで利用できるので、フォントの選択肢が広がります。 これまでテキストを画像化して表現していたWebのタイポグラフィも、Webフォントを使って自由に表現できるわけです。テキストなので、選択やコピー&ペーストも可能、SEOにも有効です。もちろん、font-sizeやcolor、text-shadowなどのCSSプロパティも適用できます。 主要なブラウザは、既にWebフォントに対応しているので、少しの工夫ですぐに利用できます。ただし、フォント形式やライセンスなど、利用に際してはちょっとした注意が必要です。稿では、これら注意点を踏まえてWebフォントの利用方法を紹介します。 Webフォントの利用方法 では早速Web

    N_T
    N_T 2011/08/18
  • PowerShellを使用したAzureの管理

    Microsoft Developers Forum 2011開催とインストールマニアックスの開催 去る2011年5月、マイクロソフト社の開発者向けイベントが開催されました。内容については多くの記事があるのであえて紹介しませんが、熱いイベントだったようです。震災後にマイクロソフトのような超巨大ソフトウエア開発会社のCEO自らが日に来て講演していただけたことが日人として非常にうれしかったですし、象徴的なメッセージだったと思っています。私は残念ながら日程の都合で参加できませんでしたが、熱気を非常に感じました。 その中でWindows Azureもソーシャルゲームなどで多くの事例が発表されたようで、巨大なアプリケーションが動作する基盤としてやっと真価が発揮され始めたのかとうれしく思っています。また、異色の取り組みとしてWindows Azureの応援キャラクターとしてクラウディア・窓辺(ht

  • 自宅サーバーをみんなで使う

    自宅サーバーを立てる理由は様々だと思います。好奇心、必要に迫られて、いろいろな実験をしてみたいから等々。 そんな中、ひょっとしたら仲間とコラボレーションしたいので共同作業の場として自宅サーバーを立てたいと考えている人がいるかもしれません。しかし、Linux、FreeBSD、Windows Server、Solarisなど、マルチユーザーを扱えるOSであっても普段マルチユーザー下で扱うようなサーバー設定を行ったことがない場合は、具体的にどのような設定を施せばマルチユーザー対応のサーバーになるのかわからないかもしれません。 そこで今回は自宅サーバーをみんなで使うための基的な設定を押さえていきたいと思います。いまさら感のある内容ばかりかもしれませんが、あらためて基を押さえてみると新しい発見があるかもしれません。 ユーザーアカウントの作成 まずはユーザーアカウントを作成します。マルチユーザー環