タグ

ブックマーク / note.com/nonomasahiro (1)

  • ひとり情シスがいきなりに備える手持ち機材(ネットワーク編)|のうのまさひろ

    何を振られても動じないために「障害出てるからなんとかして」とか「こういうことがしたいんだけど今すぐできる?」などに対応するため、手元にもっていた機材のメモです。 スイッチングハブ 「ネットワークがおかしい」と呼ばれた時に備えて、手持ちに何個か持っています。現地のハブがおかしいときは代替機が届くまでそのまま据え置いたり。LANケーブル延長コネクターでは不安な距離まで伸ばす場合(1のLANケーブル50mくらい)には疎通状況の確認のためスイッチングハブを間に入れることが多いです。 新品は意外と安くないので、ハードオフのジャンク箱のを店内で通電とループ検知だけしてホイホイ買ってくる感じ。 ジャンクで拾ってくる場合はACアダプターのものは電源コネクター不良があることがあるので、電源内蔵型(通称 メガネケーブルのもの)にした方が幸せになれます。 その他、会議室での研修とか結構なポート数が欲しいときに

    ひとり情シスがいきなりに備える手持ち機材(ネットワーク編)|のうのまさひろ
  • 1