タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (38)

  • 株式会社アンドパッドに転職した, Kindle 本を初めて返品した - HsbtDiary(2022-11-04)

    ■ 株式会社アンドパッドに転職した 今日、情報が解禁されました: https://andpad.co.jp/news/1623/ 以前からヘッドハンティングやスカウトがあった時に、ペパボに在籍していた時もミドル以上のマネジメントの採用は続けていたので、とりあえず話を聞いて市場感を探るということをやっていた。出てくる話としてはどこもエンジニアのトップマネジメントだけではなく、テックリード、エンジニアリングマネージャも全然足りんので採用したいという状態で「まあペパボと同じだよね」という感想で終わることがほとんどだった。 ただ、自分の場合は話をした先が Ruby をメインに使っている会社なら「自分をフルタイムの Ruby コミッターとして雇えないか」というのをここ数年ぶつけていて、大体の会社は「エンジニアリングマネージャを採用したいのに、OSS開発者はいるか?と言われても...」という困惑した顔

    N_T
    N_T 2022/11/07
  • GMO ペパボを退職した, 送別会を渋谷のなるとキッチンで開催してもらった - HsbtDiary(2022-10-31)

    GMO ペパボを退職した 10年と5ヶ月勤務した GMO ペパボの最終出社日(=退職日)でした。GMO ペパボでは執行役員としてエンジニアリングのトップマネジメントを担当していました。 せっかくなので、10年前にエンジニアとして入社してプロダクト開発を始めた時から今までにやってきたことを振り返ります。 ふつうの開発を根付かせた 「ふつう」とは何かという話はありますが、おおよそ同じくらいの規模の会社が当たり前のように行なっているプラクティスや技術を当たり前のように使えるようになる、というくらいの意味合いです。10年前の2012年にGMOペパボ(当時はpaperboy&co)に入社した時は、production のサーバーにログインしてコードを変更して、動いたらそこから svn に commit をする、というバックアップなのか...?という開発が行われてました。 当時一緒に入社した @k

    N_T
    N_T 2022/11/07
  • psych-3.3.3 をリリースした, RubyKaigi 2022 Day1 - HsbtDiary(2022-09-08)

    ■ psych-3.3.3 をリリースした 昨日リリースした psych-4.0.5 向けの変更について、JRuby 9.3 系ににバンドルしている psych は 3.3.x なのでそっちも頼む〜というリクエストが来ていたのでよっこらせ、とリリースしておいた。 https://github.com/ruby/psych/releases/tag/v3.3.3 いくつか CI に関連した変更もバックポートしないとテストが完走しない、という状態だったのと昨夜にリリースするぞーと思ったら GitHub の調子が悪いという状態だったのでちょっと時間がかかってしまった。 ■ RubyKaigi 2022 Day1 2年ぶりの in-person 開催となる RubyKaigi が始まり始まり。 宿はドーミーインにしていて、Ruby コミッタも何人か泊まっていたりと宿で頻繁に知り合いにすれ違ってちょ

  • Dell のデスクトップで Samsung の NMVe を使うときは UEFI で設定を変えておく - HsbtDiary(2021-11-17)

    Dellデスクトップで Samsung の NMVe を使うときは UEFI で設定を変えておく Dell の G5 5590 を買った時に Samsung の EVO 970 に換装して、そっちに Windows をインストールして使っていたのだけど、ヒートシンクをつけた時に温度はどうなっているのかなあと思って Samsung のユーティリティツールを起動してみたら、認識不能と出てデバイスドライバ的には汎用ストレージになっているという症状を発見して「は〜?」とずーっとなっていたけど、やっと解決できた。 具体的には以下の動画のように、セーフブートを強制有効にしてから、UEFI から SATA のコントローラ設定を RAID から AHCI に変更、セーフブートして Windows を起動してデバイス周りを更新かけてからセーフブートを外して起動、という手順だった。 https://w

    N_T
    N_T 2021/11/29
  • Pixel 3 XL のバッテリーが膨張したので交換してきた, アーティゾン美術館 開館記念展 を見てきた - HsbtDiary(2020-02-22)

    ■ Pixel 3 XL のバッテリーが膨張したので交換してきた 昨年の1月に買った Pixel 3 XL の右側が何か違和感あるなあとケースを外してみたら写真のように良い感じにバッテリーが膨張しているのに気が付いた。ぱっと見でこりゃ駄目だと思ったので無償で交換できるかなあと調べたら保証期間がちょうど終わったばかりだったので、有償の修理をすることにした。 調べてみると、Google 公式の修理ストアは iCracked になってるらしく、銀座 LOFT の店舗に予約をいれて行ってきた。修理前の診断などもスムーズで店員も手馴れている感じで渡してから 90 分ほどで購入当初のように直って戻ってきた。費用は 10800 円なので割かしお得かな...。膨張しないのが一番なんだけど...。 ■ アーティゾン美術館 開館記念展 を見てきた ブリジストン美術館がリニューアルしてアーティゾン美術館と改名し

    N_T
    N_T 2020/03/16
  • 海外行くときのスタイル 2018 - HsbtDiary(2018-05-28)

    海外行くときのスタイル 2018 年に数回は海外に行くようになってだいぶスタイルが固定してきたので、気にしていることをまとめてみる。 まず SIM を買う WiFi スポットをレンタルしていくとかいろいろ手段はあるけど、最近は現地の空港かキャリアでプリペイドの SIM をかならず買うようにしている。理由としては WiFi スポットだとサッと Google マップを見たい、TripAdvisor を開きたいというときにスイッチを付ける必要がある機器が一つ増えてしまうことがある。 モバイルは普通の行動を拡張してより良い体験を生むためのモノという位置づけでとらえているので、何かをやろうと思ったときにすぐできないのはとにかく痛い。とりあえず異国の地でシュッと iPhone 取り出してレストランを調べる、とか地図みて現在地を調べるというのはかなり体験が違う。 あと、最近のトピックとしては、買った

    海外行くときのスタイル 2018 - HsbtDiary(2018-05-28)
    N_T
    N_T 2018/05/29
  • Ruby 25 周年の思い出 - HsbtDiary(2018-02-25)

    Ruby 25 周年の思い出 なんかワタワタしていて開催前にメッセージを書き忘れたので、思い出したように書きます。 Ruby と初めての出会いは苫小牧高専の4年の応用数学の時間に @gotoken が「アナグラムの話が ruby-math であってさ〜」という講義を1コマ丸々使って解説していて、その時はへ〜程度で終わったものの、インターネットが使えるなら当時流行っていた日記を書いてみようと hns ではなく tDiary を選んだのが最初でした。 当時は見よう見まねのコピペプログラミング+ちょっと変更というレベルで、tDiary のプラグインを書いたり、既存のコードをとにかく読んで、どこをいじればどこの動きが変わるのかというのをデバッグしたりして過ごしてました。当時はまだ cvs や svn という時代で、パッチを tDiary に投げたり、プラグインを作りましたということをやってるう

    Ruby 25 周年の思い出 - HsbtDiary(2018-02-25)
  • Ruby 開発者会議 12 月に参加した, Ruby 2.5 リリースパーティーに参加した - HsbtDiary(2017-12-26)

    Ruby 開発者会議 12 月に参加した リリース直後だしなんかやることあんの?というムードだったけど Matz が Ruby 3 に向けた話をしたいという、いつになくノリノリな感じだったのでみんなで集まって割と大きめの話をするなどしていた。 この日は Ruby 3 で新しく追加する機能、つまり Concurrency は今どうなってんのという具体的な話を聞いたり、現在出ているものについてどうするか(マージするかしないか)を話したり、k0kubun 君が徹夜で作って持ってきた MJIT のコードについていいんじゃないとか言ったりしていた。 一方で次のメジャーバージョンアップで deprecate もしくは廃止にしたいというものについて具体的にどうするかを話すなどしていた。例えば $SAFE とか $ や % で始まる変数またはリテラルの皆さんなどは warn 出していこうとかそういう感

    Ruby 開発者会議 12 月に参加した, Ruby 2.5 リリースパーティーに参加した - HsbtDiary(2017-12-26)
    N_T
    N_T 2017/12/28
  • Ruby 2.5.0 リリース - HsbtDiary(2017-12-25)

    Ruby 2.5.0 リリース 昼にあれこれわいわいがやがややりながら、リリースされていました。 https://www.ruby-lang.org/ja/news/2017/12/25/ruby-2-5-0-released/ 2.5.0 では psych, rdoc, rubygems というようなもともと存在していた default gems(rubygems はちょっと違うけど)のアップデートと、stdlib としてしか提供されていなかったライブラリたちを10個くらい default gems にしました。まだこれらは過去のバージョンでは使うことができないけど、 RubyGems 2.8 に gem install webrick --default というようなコマンドを実行すれば強制的に default gems として使えるようになる機能を作ろうかなーという気持ちがありま

    Ruby 2.5.0 リリース - HsbtDiary(2017-12-25)
    N_T
    N_T 2017/12/28
  • Windows 10 で aria-debug-*.log というファイルが肥大化する問題を直した - HsbtDiary(2017-10-05)

    Windows 10 で aria-debug-*.log というファイルが肥大化する問題を直した Windows 10 に統合されている OneDrive が作成する %TEMP%\aria-debug-*.log というファイルが延々とログを書き込み続けていて気が付いたら 10GB, 100GB となってしまう問題が発生していて途方に暮れていたんだけど、ログに書いてある Previous DB file C:\Users\hsbt\AppData\Local\Microsoft\OneDrive\setup\logs\parentTelemetryCache.otc.session is too large [4294967295 > 65536] というのが怪しいなと思い、OneDrive を終了、上記ファイルが存在する logs フォルダの下を全部削除してから再起動したらログの

    Windows 10 で aria-debug-*.log というファイルが肥大化する問題を直した - HsbtDiary(2017-10-05)
    N_T
    N_T 2017/10/06
  • Asakusa.rb 第 424 回, ruby-build でパッチを当ててビルドする術 - HsbtDiary(2017-08-29)

    ■ Asakusa.rb 第 424 回 今週もいつも通り神田の永和オフィスで開催 https://asakusarb.esa.io/posts/847 今日は引き続き rdoc のレビューをやりつつ、一通りマージし終えたので rdoc-6.0.0.beta1 としてリリースしたり、Euruko 2017 の宿を松田さんとそれとなく話して決めるなどした。 あと、先週の Asakusa.rb で議論した RubyGems/Bundler で json/psych を使うことができないので何とかしたいという Feature Request を夕方に bugs.r-l.o に書いたので興味ある人は読んでコメントしてください。 https://bugs.ruby-lang.org/issues/13847 これ、require を拡張する以外に何か解決できそうな技があれば大歓迎です。 ■ ruby

    Asakusa.rb 第 424 回, ruby-build でパッチを当ててビルドする術 - HsbtDiary(2017-08-29)
    N_T
    N_T 2017/08/30
  • デザインの伝え方を読んだ, Asakusa.rb 第 423 回 - HsbtDiary(2017-08-22)

    ■ デザインの伝え方を読んだ 書籍「デザインの伝え方」を読んで - snoozer05's blog を読んで、このは良さそうと感じたのでシュッと読んだ。 このは「デザイン」の伝え方とタイトルについているものの、内容は自分のアイデアや設計(デザイン)のようなアウトプットをどのようにしてコンテキストが異なる人たちに伝えて、組織において実行に移させるか、というコミュニケーションの手段について、意思決定が行われるステークホルダーの会議(書籍ではS会議と名付けている)でどう振る舞えば良いかということを紹介している。 特にS会議とその参加者について 理解する 傾聴する 応対する フォローアップする という4つに分類して、それぞれのフェーズに置いて、デザイナ(アウトプットを正しく伝えたい人)が何をすればいいか、どのような言葉を使えばいいかというレベルで添削のように解説している。 よく、「優れたコー

    デザインの伝え方を読んだ, Asakusa.rb 第 423 回 - HsbtDiary(2017-08-22)
    N_T
    N_T 2017/08/26
  • RubyInstaller2 で Ruby 2.4 を Windows 10 に入れる, Windows 10 に msvc でビルドする Ruby の開発環境を作る - HsbtDiary(2017-06-18)

    RubyInstaller2 で Ruby 2.4 を Windows 10 に入れる msvc の環境を作る前に ruby をビルドするには ruby がいるので、特に何も考えないで RubyInstaller2 を入れる。噂だと 2 というのは msys2 の 2 という話があるけど真偽はわかりません。 RubyInstaller 2.4.1-1 released https://github.com/oneclick/rubyinstaller2 ポチポチ ok をクリックして C:\opt\Ruby24-x64 にインストールしてから、msys2 の build toolchain も一緒に入れてから、msys2 以外からも使えるように PATH を通して終わり。 ■ Windows 10 に msvc でビルドする Ruby の開発環境を作る 無事 Ruby が Window

    RubyInstaller2 で Ruby 2.4 を Windows 10 に入れる, Windows 10 に msvc でビルドする Ruby の開発環境を作る - HsbtDiary(2017-06-18)
  • h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)

    ■ h2o で tDiary を fcgi spawn する 先週くらいからぼちぼち進めていた h2o で遊んでみるのやつがひと段落して、これまで nginx + apache2 + mod_fcgid という構成で動かしていた tDiary を h2o のみで動かすことができるようになった。 動かすにあたっては mruby_handler でいくつか補う必要があって、以下の 2 つのコードを利用しました。 nginx の rewrite ルールっぽく h2o の mruby でリクエストの rewrite を行う | tech - 氾濫原 Using Basic Authentication - Configure - H2O - the optimized HTTP/2 server 今のところ h2o で何かやろうとした時に uzulla さんと cho45 さんのブログが最大の情報

    h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)
    N_T
    N_T 2016/12/23
  • docs.ruby-lang.org を https にした - HsbtDiary(2016-09-17)

    ■ docs.ruby-lang.org を https にした rdoc と rurema プロジェクトのドキュメントを置いている docs.ruby-lang.org の検索結果順位が低くて非公式のサイトであったり古いドキュメントがより上位に来ているという問題を解決するのに、canonical 属性を設定するという変更に加えて let's encrypt で証明書を取得して https で配信し始めて見た。 https://docs.ruby-lang.org ざっと確認して http な画像などが混ざっている箇所は対応したつもりなのでいい感じに https で配信されていると思う。リンクなどで http のままのものがあるけど、その辺は見つけ次第にすぐに直すって感じで。何か気がついた箇所があったら https://github.com/ruby/docs.ruby-lang.org/

    docs.ruby-lang.org を https にした - HsbtDiary(2016-09-17)
    N_T
    N_T 2016/09/21
  • Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ Ruby 2.4.0 で導入が予定されている Integer Unification が与えるであろう Ruby アプリケーションへの影響をまとめておく。 率直には rb_cFixnum や rb_cBignum が 2.4 からは見えなくなるので、それらを参照しているような native gem が対応していなければビルドできないためアプリケーションが動かなくなる。じゃあ、対応したバージョンに全てバージョンアップすればいいじゃん、という話なのだけど bundler が解決してくれる dependency 沼と絡み合って、単純には解決できずに 8 月現在は厳しい状態になっている。 json は Rubybundle している�バージョンですでに Integer Unification 対応がなされ

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)
    N_T
    N_T 2016/09/06
  • tDiary 15th Anniversary Party に参加した&発表した - HsbtDiary(2016-04-24)

    ■ 東京都現代美術館に行ってきた 今日は午後から tDiary 15 周年記念パーティーがあるので、午前中に半蔵門線でしゅっと渋谷に行くことができる東京都現代美術館に行ってきた。今日はバスで行ったんだけど、メトロ使うより楽に行けるような気がする。 東京都現代美術館は改装前の最後の展示ってことでピクサー展とキセイノセイキという展覧会があったのだけど、ピクサー展入場までに30分待ちといううんざりする感じだったのでスルーしてキセイノセイキと常設展だけ見てきた。 キセイノセイキ、規制とかタブーというものをインスタレーションを中心に展示するという特別展だったけど、だいぶグッとくる展示が多くて大変良かった。 例えばこの、フェンスを上るというインスタレーション、美術館としては許可しないという方向で決定したと書いてあったけど、その告知自体がアートなのか、当なのかよくわからなくなってくるあたりが大変良かっ

    tDiary 15th Anniversary Party に参加した&発表した - HsbtDiary(2016-04-24)
    N_T
    N_T 2016/04/25
  • gem install でドキュメント生成しないオプション, nginx 実践入門を読んだ - HsbtDiary(2016-01-20)

    ■ gem install でドキュメント生成しないオプション 定番としては --no-ri --no-rdoc と思いますが、最近の rubygems では --no-document というオプションで一括指定できるので .gemrc を生成していないような立ちあげ直後のサーバーであるとか、今後新しく作るサーバーでは後者のオプションを指定したほうが頭のなかで思い浮かべるオプションが一つになるのでおすすめです。 ■ nginx 実践入門を読んだ 著者の @cubicdaiya さんから頂きました。 実践入門シリーズの中でも特に実践的な内容となっており、技術的な詳細だけではなく、実際のユースケースをベースに nginx の設定のベストプラクティスについても解説を行っている良書です。 特に https の章については、自分も今年ちゃんと勉強して実践していかねば〜と思っていた内容だったのでタイ

    gem install でドキュメント生成しないオプション, nginx 実践入門を読んだ - HsbtDiary(2016-01-20)
    N_T
    N_T 2016/01/21
    --no-document というオプションで。
  • www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした, www.hsbt.org を http2 対応した - HsbtDiary(2015-12-29)

    ■ www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした RubyKaigi 2015 のアレコレで遊ぶことができなかった Let's Encrypt を使って www.hsbt.org 用の証明書を作ってみた。 まずは README.rst (rst!!1) に書いてある通りに ./letsencrypt-auto を実行したところ、python の必要なコンポーネントと virtualenv の設定が始まるのでぼーっと眺めては、これらが実際に何をやっているのかというのを試行錯誤を繰り返しながら学ぶってやつ。README に書いてあることも中々省略していて、ググッて出てくる情報もちょっと古い内容があって混乱したのだけど、 letsencrypt-auto で証明書要求のプロセスが走って 証明書を要求したドメインの .well-known ディ

    www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした, www.hsbt.org を http2 対応した - HsbtDiary(2015-12-29)
  • WEB+DB PRESS Vol.86 を読んだ, 民藝の教科書6 暮らしの道具カタログを読んだ, 仲御徒町のリトルサイゴンキッチンに行ってきた - HsbtDiary(2015-04-19)

    ■ WEB+DB PRESS Vol.86 を読んだ 技術評論社様より頂きましたありがとうございます。 今号で最高なのは emacs 実践入門の著者である tomoya さんによる、実践 Atom だった。自分も新しいもの触ってみようと数週間前から Atom 使っているけど、なるほどそういうことなのか~というチュートリアル的な意味でもタイムリーでよかった。 WEB+DB PRESS Vol.86 結城 洋志 技術評論社 ¥14 Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 大竹 智也 技術評論社 ¥72 ■ 民藝の教科書6 暮らしの道具カタログを読んだ 民藝の教科書シリーズの最終巻はこれまで紹介してきた作品を地方や風土ごとにまとめて職人よりも作品にフォーカスして解説するというだった。民藝って何、という人はこのを最初に読んでおいた

    WEB+DB PRESS Vol.86 を読んだ, 民藝の教科書6 暮らしの道具カタログを読んだ, 仲御徒町のリトルサイゴンキッチンに行ってきた - HsbtDiary(2015-04-19)
    N_T
    N_T 2015/04/21
    仲御徒町のリトルサイゴンキッチン