タグ

toolsとsshに関するN_Tのブックマーク (3)

  • Windowsでsshクライアント「PuTTY」を使う

    解説 TIPS「WindowsのTelnetクライアントの使い方」では、Windows OSに標準で用意されているTelnetクライアントソフトウェアのインストール方法や使い方を説明した。Telnetを使えば、(主に)LinuxやUNIXなどにログインして、リモートからシステムを操作したり、サーバプロトコルのデバッグを行ったりできる。 だが、リモートシステムにログオンする場合(特にインターネット上のサービスを利用する場合)、現在ではtelnetプロトコルではなく、通信内容を暗号化するsshの利用が求められていることがほとんどである。Windows標準のTelnetクライアントはsshをサポートしておらず、このような目的のためには利用できない。 Windows上でsshプロトコルによるリモートログインを行いたい場合は、サードパーティー製のsshクライアントソフトウェアが必要である。 Wind

    Windowsでsshクライアント「PuTTY」を使う
  • 自動化・省力化のためのSerf入門

    Serfが必要とされる理由 複数のサーバ環境上で、一斉にセットアップ用やデプロイ用のコマンドを実行したり、バージョン番号の確認を行ったりするためには、どのような方法が最適でしょうか。管理対象が数台程度であれば、毎回手打ちでSSHログインを実行し、コマンドを実行する方法もありでしょう。 しかし、その作業が同じ手順の繰り返しである場合や、システムにおける作業対象が十数台~数百台まで増えたとしたらどうでしょう? 人の手で行うとなると、作業にかかる時間が増える上に、作業ミス発生のリスクも高まります。ミスを防ぐためには、チェックの仕組みも必要となります。たとえそれが単純な作業だったとしても、システム全体としては非常に面倒なものになりがちです。 このような問題を解決するためのツールとして、parallel-sshが挙げられます。parallel-sshは名称の通り、ある環境上から対象となるサーバ群に対

    自動化・省力化のためのSerf入門
  • Fabricを使って複数のサーバを操作する - ももいろテクノロジー

    デプロイツールFabricを使って、SSH経由で複数のサーバを操作する方法のメモ。 同種のツールにparallel-ssh(pssh)があるが、psshでsudoを行うためには/etc/sudoersを編集してパスワードなしでsudoできるようにしなければならない。 Fabricでは、一度入力したパスワードが以降のログイン/sudoパスワードとして自動で使い回されるため、特別な設定を加えることなくsudoを行うことができる。 fabricのインストール Ubuntu 14.04.1 LTSの場合、apt-getでインストールできる。 $ sudo apt-get install fabric サーバを指定してコマンド実行する まずは単一のサーバに対し、uptimeコマンドを実行してみる。 次の内容をfabfile.pyというファイル名でカレントディレクトリに用意する。 from fabri

    Fabricを使って複数のサーバを操作する - ももいろテクノロジー
  • 1