タグ

UIとデザインに関するPhinlodaのブックマーク (3)

  • 使いやすさ日記: 406. ユーザーに配慮されたマヨネーズのパッケージ

    2008年1月31日 私はマヨネーズ好きで、2種類のマヨネーズを使い分けています。1つは200g入りのキユーピーマヨネーズで卓上用に使っていて、もう1つは350g入りで料理用に使っています(下図)。 先日、卓上用のマヨネーズがなくなったので、200g入りのマヨネーズを開封した時のことです。 賞味期限を確認するため、パッケージに記載されている表示を探していると、栄養成分表示が大きく見やすくなっていることに気づきました。気になったので、ストックしてあった350g入りのパッケージを確認してみると、200g入りのパッケージは、350g入りのものより小さいにもかかわらず、栄養成分表示など一部の表示の文字が大きくはっきりとしています(下図)。 この違いが気になったので、インターネットで調べてみました。キユーピーがマヨネーズの容量別にどのようなユーザーに使用されているのかを調査した結果、200g入りは、

  • Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則 : らばQ

    Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則 熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。確かに今では当たり前のドラッグ&ドロップやコンピュータの美しいフォント等々、アップル社が始めてこの世に紹介したものは多いのですが、あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。 さて、そんなアップルも当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものが

    Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則 : らばQ
  • fladdict.net blog(旧)

    Info design (37) PICKUP (2) bookmarklet (2) books (11) diary (118) essay (2) flash (154) clip (18) experiment (9) site (3) tips (12) interface (13) javascript (30) ajax (18) greasemonkey (2) neta (22) proce55ing (17) product (5) resource (13) study (6) 3d (6) illustrator (3) typo (13) 今見ているサイト内で「はてなブックマーク」されてるエントリ一覧を表示するブックマークレット - orson rudolf - powell vale - jeno reynolds - eberto roddy - merric

  • 1