タグ

惚気に関するPinon3sのブックマーク (30)

  • 嫁がアメリカから帰ってきた

    嫁がアメリカから帰ってきた。1週間振りである。 嫁は友達結婚式アメリカに呼ばれそれに合わせて一緒にお呼ばれする友人旅行を兼ねてアメリカに行っていた。 しかし当初嫁は乗り気はなかった。1人でアメリカ旅行を兼ねることの費用を考えると後ろめたいものがあったようだ。「友達結婚式、しかも友人もいるという状況なんて今後ない。お金は大丈夫。楽しんで行っておいで。」と伝え決心がついたようだった。 嫁がアメリカ行っている間、家が汚くならないように細心の注意を払った。アメリカに行って、2日…3日……4日………と日が経つが結局あちらから連絡はなかった。 そんな嫁が今日帰ってきた。私は仕事でいつもより少し遅く帰ってきた。嫁はもうすでに寝ていた。 なんだか寂しい気持ちになった。机の上にあるお土産を見て「この話は明日だな」と思いながら1人夕べた。そのときの気持ちは寂しかったし、話したかった。お土産話を

    嫁がアメリカから帰ってきた
  • 結婚して夫婦になって知った夫の一面①お菓子 : リンゴ日和。

    結婚前は「お菓子買ってきた。べようよ」といってくれる夫でした。 そんな優しさがうれしかったのを覚えています。 そして時がたち、結婚後は・・・ 「お菓子をべよう」と誘われなくなり、私がじーっと見てると「お菓子、欲しいの?」というようになりました。 微妙なように思えてこれ、ぜんぜんちがうんですよね。もう一度、昔のようにいって欲しいです。 ↓他の回を読む。 結婚して夫婦になって知った夫の一面① 結婚して夫婦になって知った夫の一面② 結婚して夫婦になって知った夫の一面③ ↓こんな記事もあります。 結婚を前提に…モテる女がつらい理由(前編)【漫画結婚を前提に…モテる女がつらい理由(後編)【漫画

    結婚して夫婦になって知った夫の一面①お菓子 : リンゴ日和。
  • 日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト「 #ためしがき 」をなんで作ったのかと技術的な話 - フロントエンドの地獄

    みなさんためしがき試してくれました!? ホント!?ありがとうございます!!! tameshigaki.jp ためしがきって? 知らない人もいると思いますので、簡単に説明しますね。 ためしがき - 日語のフリーフォントを検索できるサイト こちらからサイトにアクセスして、お好きな文字・文章を入力していただくと、 こんな感じで、色んなフォントでの見た目をまとめて確認することが出来るサイトなのです。 サイトで使っているフォントは商用利用可能なフリーフォントとなっており、フォントをタップすると表示される画面から、配布先のサイトに遷移することが出来ます。 また、フォントをシェアするボタンを押してから、Twitterやfacebookでシェアすると みんなオラに力を〜! 日語のフリーフォントを好きな言葉・文章で試せるサイト | ためしがき https://t.co/ECvYEaVQQ9 #ためしがき

    日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト「 #ためしがき 」をなんで作ったのかと技術的な話 - フロントエンドの地獄
  • 嫁の作る朝食が美味い

    ノロケである。 嫁の朝が美味い。 もちろん夕飯だって美味いが、三のうち一番時間もコストもかける夕が美味いのはある意味当たり前である。「夕飯が美味い嫁」よりも「朝が美味い嫁」のほうがレア度は高いと思う。 ちなみに、別に調理の腕がプロ級というわけではない。下手ではないが、時には焦してしまったり味が薄かったりすることもある。 旅館のような朝が出てくるわけでもない。俺は起きたばかりは欲がないので、朝から焼き魚なんて出てこられても困る。トーストとコーヒーで十分だ。 しかし、まずそのコーヒーが美味い。近所の自家焙煎している店から豆を買ってきて、その都度挽いてドリップで淹れてくれるのだが、温度も濃さもいつも絶妙である。これはズルい。コーヒーさえ美味しければその日の朝ごはんは勝ったも同然である。 更に、パンが美味い。2日に1回はホームベーカリーの焼き立てパンが出てくる。焼き立てのパンって、耳

    嫁の作る朝食が美味い
  • 嫁の転職を支える技術 - 文字っぽいの。

    嫁を面接した企業が「あれ、これって……。」となる画像 はじめに 最近嫁が転職活動をしていたのですが、デザイナーは転職活動をする際に「ポートフォリオ」なるものが必要になるそうです。Webデザイナーである嫁は、このポートフォリオをWebサイトとして製作したいとのこと。 エンジニアリングを生業とする旦那として、ここは一肌脱がねばと思い、ポートフォリオサイトの構築をしました。 コントラクター(僕)のスペック iOSエンジニア Webアプリは過去にやっていた クライアント(嫁)のスペック デザイナー(仕事はWeb系) Ruby, JavaScriptはほぼ書けない HTML, CSSは書ける Git, GitHubは使える クライアント(嫁)の要望 パブリックに公開するのではなく、履歴書に添えたい URLを知っている人しかアクセスしない パスワード(BASIC認証)が欲しい デザインはいちから自分で

    嫁の転職を支える技術 - 文字っぽいの。
    Pinon3s
    Pinon3s 2018/02/15
    惚気
  • 昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき、はじめて一緒に見た..

    昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき、はじめて一緒に見た映画は彼のチョイスで「マトリックス リローデッド」だった。私は前作の話もうろ覚えだったこともあり、さっぱり面白くなかったのだけど、彼はあれが良かっただとかあのシーンはなんたらの映画のオマージュでこれこれな意味だろうとか、とにかく楽しげに感想を話していた。 こんなにつまんないものを楽しめるとは大した人だなと感心して、一緒にいたらこれからも楽しいかもなとトキメいたのをよく覚えている。 それから10年以上たって、結婚して子供も産まれた最近、BSでマトリックス一挙放送というのがあったので、確か好きだったよなと思い録画しといてあげた。 子供が寝たあとヘッドホンで映画を見るのが我が家の定番だが、夫は久々のマトリックスを見ながら「やっぱ二作目はいまいちだなあ」などというので、子供が寝てることも忘れて、はぁ!?と声を出して驚いてしまった。

    昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき、はじめて一緒に見た..
  • 彼女できてるエンジニアが惚気倒してみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    これはカノジョできてるエンジニアAdvent Calendarの一日目です. ※こちらの記事はネタ記事です. ※Qiitaよりアドカレは削除されましたw アドカレを作った経緯 はじめに,カノジョできてるエンジニアAdvent Calendarを作った経緯をご紹介します. [voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180616/20180616133321.png” name=”迫” type=”l”] エンジニアといえば… カノジョいない… 非リア充… [/voice] 世間一般の共通認識です. 周りを見渡しても男の子ばかり,仕事も夜まで残業… いやいや,リア充エンジニアもたくさんいるのです!! エンジニア==カノジョいないの方程式をぶち壊すため,このアドカレが生成されました. アドカレの状況

    彼女できてるエンジニアが惚気倒してみる|迫佑樹オフィシャルブログ
  • A rather personal story in Japanese

    25年前のクリスマスイブ これは 【その2】・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016 24日目の記事です [0] 。 Disclaimer 惚気(のろけ)話です。そのつもりで読んでください。多少の脚色はあります。 以下、である調で。 出会い 京子 と出会ったのは、彼女の記憶によれば、1991年3月のことらしい。そのころからソフトウェアエンジニアをやっていた私は、もともと合コンとかも嫌いだったので、直接出会いの場があったわけでもなく、出会ったのは当時のパソコン通信システムの1つだった「日経mix」だった。そのシステムには「try会議」という、会議のはずなのだが実際はほとんどチャットボード、あるいは今でいえばTwitterのような使われ方しかしていない雑談用の場所があって、私はそこに kenji というIDで日がな出入りしていて、ある日そこに彼女が malt

    A rather personal story in Japanese
    Pinon3s
    Pinon3s 2016/12/27
    “基本的に家族生活を破壊するものは、通勤や単身赴任といった、業務上の理由による物理的拘束だと思っている”
  • ツン9デレ1なエンジニア妻からのお礼状 - ルーズリーフ

    【その2】・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016 www.adventar.org 22日目担当 @hrk0619 です。 TLで素敵なアドベントカレンダーを見かけたので、【その2】があったし参加してしまいました。 主人に対してはだいぶツン気味な性格なのでたまにしかデレてあげませんが、そんな日頃の振る舞いを反省するためにも、惚気とお礼をしたためます。 女子会で聞かれるままに主人とのあれこれを話すと、何を言っても惚気にしかならないので嫌がられるけど、ほっこりしたいクリスマスシーズンのお供にはなるかもしれません。 主人について 2こ下。早生まれなので、実質3こ下くらい。昭和生まれからすると恐怖の平成生まれ。 非エンジニアです、このアドベントカレンダーの中ではもしかしたらレアキャラかもしれません。 一文で紹介するなら、やや地表から浮いている感じの不思議ちゃん。

    ツン9デレ1なエンジニア妻からのお礼状 - ルーズリーフ
  • 妻を支える技術

    ツイート ブックマーク 【その2】・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016 の20日目の記事です。 結婚してから(というか、同棲してから)比較的主夫っぽい感じに生きている話をつらつら書こうと思います。 まずは自己紹介 五反田あたりでエンジニア(飲みにいけるアイドル)として生きている@polidogです。 はアドベントカレンダー15日目を書いた@c5meruです。 普段は、働きたいときに働いて、休みたいときに休んで、飲みたいときに飲みにいける会社でサラリーマンをしております。 僕はほとんど自宅で仕事しているので、朝出勤するを見送るってからお布団に戻る生活をしています。 夕飯deを支える 一人暮らしを10年ぐらい経験していた僕としては、家事ぐらい余裕だと思っていましたが、思ったより大変でした。 特に献立考えるのとか、難しいんですよね。 一人暮らしの頃は栄養

    妻を支える技術
  • Ayalog.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Ayalog.com is for sale | HugeDomains
  • 妻と0歳の娘がいるエンジニアの生活 - higeblog

    はじめに1日遅れてしまいましたが、これは【その2】・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016の12/13の記事です。 12/12はでした。 夫婦一緒に家で同じ仕事をしているのは珍しいかもしれないので、その辺りの話をします。 自分について自分は30歳、社会人7年目のエンジニアで、今年の2月に父親になり、8月に転職して、現在はさくらインターネットのIoTチームで働いています。 前職でも3月から在宅勤務のトライアルに参加していて、週1日フル在宅、2日早く帰るということをしていましたが、現在はほぼ完全に在宅で、他社の方との打ち合わせや、ホワイトボードがいるような会議のときだけ出社しています。 また、給与が年俸制になり、働き放題になりました。 といっても寝る前の1、2時間しか自由な時間は作れず、大抵はさっさと寝ているので仕事以外で勉強や技術調査のようなことをする時間は

    妻と0歳の娘がいるエンジニアの生活 - higeblog
  • lizan.asia

    lizan.asia 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    lizan.asia
  • 妻の黒い画面への憧れについて - Bad code is better than no code

    【その2】・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016 の7日目の記事です。 @shimpeiwsです。 元同僚の@koudaiiiさんの3日目の記事に、これはうちも書かねばと触発されたので、 放置しっぱなしのブログの埃を払って書きに来ました。 結婚して5年経ちました 我が家は、Webエンジニアの僕、事務員兼秘書のような仕事をする、そして1歳半になった娘の3人暮らしです。 早いもので結婚して5年がたちました。 我が家の日常でちょっとエンジニアっぽくて、楽しげな部分をご紹介したいと思います。 の黒い画面への憧れ Webエンジニアという仕事がら、いわゆる黒い画面を開いて作業することが多々あります。 そして、これもまたウェブエンジニアという仕事がら、家でも仕事をすることがあったり、趣味のコードを書いたりすることがあります。 卓でPCを開いて黒い画面を広げていると

    妻の黒い画面への憧れについて - Bad code is better than no code
  • 妻を愛してる IT エンジニアの件 - kntmr-blog

    【その2】・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016 - Adventar の5日目です。枠が空いてたので書きます! 結婚してもうすぐ6年になります。その間、2人の子供に恵まれました。夫婦の仲は以前と変わらずまだまだアツアツです。ぐへへ。 ITエンジニアをやっています。というか同じ会社の同期です。ただ、同じ会社と言っても部署は違うためやっている仕事は全然違います。私は Web アプリ開発がメインですが、は BI やデータ解析などをやっています。なので、仕事の悩みがイマイチ共有できないことがあります。(お互いにアドバイスくらいはできるけど) あと、保育園では何かと資料作りが必要になることがあり、は日頃鍛えた Excel 力を発揮しています。 同じ業界にいることもあり、プロジェクト炎上して帰りが遅くなったり休出になってもいろいろ察して理解してくれるので助

    妻を愛してる IT エンジニアの件 - kntmr-blog
    Pinon3s
    Pinon3s 2016/12/12
    “家事は「手伝うもの」ではなく「分担するもの」です。”
  • 夫のことが好きすぎて常に視界に入れていたい - そこに仁義はあるのか(仮)

    ・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016 - Adventarの10日目の記事です! ※皆さまがめっちゃ惚気ているので、私も負けずに惚気ます!! 2015/6/16に入籍し、2016/5/28に結婚式を挙げました。 結婚式ではたくさんの人にお祝いしていただき、とても素敵な時間を過ごしました!私たちらしい式が出来てとても幸せでした! そのときのtogetterがこちら!(?) togetter.com ちなみに新婚旅行のときのtogetterはこちら togetter.com 夫について 夫は会社の元同期です。(既に会社を辞めているので"元"です。) 付き合った期間は短いですが、ずっとエンジニアの仲間として近くで見守ってくれていて、生活力が欠如していたり性格がちゃらんぽらんだったりする私のことをよく知っているのに、私と一緒になる道を選んでくれた人です。 勉強会

    夫のことが好きすぎて常に視界に入れていたい - そこに仁義はあるのか(仮)
  • まったりした日常 - munepomの日記

    この記事は・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016の9日目です。 ※ ご多分に漏れず(?)過激な惚気成分があります。 自己紹介 私 エンジニア (Web) 日、ダブルアドベントカレンダーなノルマだったという 週末コントラバス弾き (今も) とニアミスしていた可能性あり (中学生時代) エンジニア (物理) 週末バイオリン弾き (だった) 夫とニアミスしていた可能性あり (小学生時代) 今日は何の日 フッフー 交際 11年5ヶ月記念日 ですね。もうそんなに経つんだー。はえー。うおー。 ※ 結婚生活は、 3年5ヶ月ほどです。 日常 料理趣味のご飯おいしいです。私は餃子を作る担当らしい。 テレビっ子。自分もなんだかんだ見てしまう。 ふたりともサスペンスドラマが好きなので、土曜ワイド劇場チェックは欠かせない。 プライムビデオも見始めたから、時間が奪

    まったりした日常 - munepomの日記
  • 結婚とアジャイル - Dream of Engineerings

    この記事は・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016の7日目です。出遅れすみませんでした。 それから先に謝りますが趣旨にのっとり過激なノロケ成分が含まれます。 自己紹介 私:今年6月の結婚をきっかけに東京→大阪に引っ越して、リモートのフリーランスをやってます。 :(同上)、リモートの広報、総務的なことをやってます。エンジニアではありませんが情報系卒です。紆余曲折あって、私のクライアントな会社に就職しました。 ypresto.hatenablog.jp 感電 はとにかく合理的でないもの、美しくないものに敏感です。このアプリ・サイト、UXどうなんみたいなことをよく言います。その影響でエンジニアになるべき素質を持ち合わせながらその道に踏み込まなかったような人なのです。 それからが先日某社のSlackで放った発言です。 この後「分解とかするのは感電者という偏見が

    結婚とアジャイル - Dream of Engineerings
  • 夫婦の愛を支える技術

  • 体力のない妻へ - 山pの楽しいお勉強生活

    お約束? この記事は「・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016」の4日目の記事です。*1 書くことは特に定めておらずフリースタイルとなっています。 みなさん、それぞれの形で惚気て頂ければと思います。 っということなので、特にまとまりもなく日々の生活やらへの思いを綴っております。 エンジニア要素皆無ないですが、問題ないでしょうw 体力がないとは 皆様は「体力がない」と聞いてどのようなイメージを抱くでしょうか? 私は、と出会った時にそのイメージを砕かれました。 当の体力がない人は、ご飯をべる事に疲れるのです。人は物をべる事に体力が必要で、体力がない人はべている途中に休憩が必要なのです。 ちなみに、別の原因で病院には通っていますが、病弱という訳ではありません。*2 家事とか そんなですので、私が家事をする事も多くなります。 私自身が、家庭内の役割(負

    体力のない妻へ - 山pの楽しいお勉強生活