タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Mackerelに関するPinon3sのブックマーク (4)

  • Mackerelで家庭内ネットストーカーシステムを作ってみた - hnwの日記

    エントリはMackerel Advent Calendar 2017の23日目の記事です。 自宅の無線LANの利用状況をMackerelで監視するようにしたところ、予想以上にキモい仕組みができました。たとえば、家族の誰か(正確には誰かのスマートフォン)が外出するとSlackに通知を飛ばすことができます。 同じことをしている人は多くないと思うので、その知見を紹介します。 システム概要 まずは我が家のネットワーク構成を紹介します。 インターネットに接続しているブロードバンドルータがあり、無線経由でスマートフォンやPCがぶら下がっているような、ごく普通のネットワーク構成です。唯一変わっている点は、ブロードバンドルータ上でLinuxおよびMackerelエージェントが動いていることでしょう。 このルータの詳細は稿では省きますが*1、ザックリ言うとRaspberry Pi 3を無線LANアクセス

    Mackerelで家庭内ネットストーカーシステムを作ってみた - hnwの日記
  • ハムスターのために監視導入したら人間のための監視もしたほうが良さそうなことがわかりました - helen's blog

    Mackerel Advent Calendar 2017 - Qiita の12/20の記事です 以前、【増枠】紅白 Milkcocoa 合戦!【祭り】 Milkcocoa Meetup vol12 - connpassでLTしたこれを 20160720_わたしとmilkcocoaの20日間 from Keiko Nishioka (要約:3時間で勝手にエアコンが切れるアパートで、 ハムスターのために温度が一定以上になったらラズパイでエアコンつけて夏を乗り切りました) いろいろと事情が変わったので、今回はMackerelを使って改造してみました! 前回より 変わったこと 実は当時のアパートから引っ越ししたので事情がとても変わりました エアコンが勝手に切れない!! ハムスターたちとエアコンが遠いので、ハムスターのそばで温度を取ると赤外線が届かない もしかして実はもう必要ないのでは... 当

    ハムスターのために監視導入したら人間のための監視もしたほうが良さそうなことがわかりました - helen's blog
  • mackerelを利用してhubotが死んだ時に気がつくようにした - 日頃の行い

    趣味でhubotいじったりしてるんですが、たまに死んでる時があります。 Slackでコマンド打って何も返ってこないと切なくなるので、 死んだ時に死んでしまうとは情けないと言えるようにしたいというのが今回の目的です。 突然の死の原因 ログを見るとこんな感じで突然の死を遂げているようです。 接続エラーでリトライしてもダメなときにclientを止めているように見えます。 [Sun Jun 14 2015 03:58:52 GMT+0900 (JST)] INFO Connecting... [Sun Jun 14 2015 03:58:54 GMT+0900 (JST)] INFO Logged in as dark of ngineerxiv, but not yet connected [Sun Jun 14 2015 03:58:55 GMT+0900 (JST)] INFO Slack

    mackerelを利用してhubotが死んだ時に気がつくようにした - 日頃の行い
  • Mackerel+IFTTTで運用担当者がアラートに絶対に気づく仕組みを作る - ワタナベ書店

    Mackerelアドベントカレンダー 4日目です。 昨日は@dolpenさんの「RTX1200の状態をMackerelに監視させる」でした。 qiita.com ネットワーク機器が高負荷で落ちそうとかパケットロスしたときに、グラフでどんな通信があったのかとか確認できると便利ですよね。 そのアラート気付いてます?放置してません? Mackerelとても便利ですよね。Mackerelサーバにクライアントから情報をプッシュするタイプの監視サービスなので、 自宅サーバと外部のサーバを1つの監視に集約できたり、 監視サーバの監視問題(監視サーバの監視はどうしたらいいか)もMackerelに監視を任せることで解決しました。 しかし、監視がどんなに便利になっても、アラートがなった時に対応が出来なければ意味がありません。 導入当時は、監視がこんな簡単にできるなんて便利だなぁとしみじみ思いつつ、アラートに対

    Mackerel+IFTTTで運用担当者がアラートに絶対に気づく仕組みを作る - ワタナベ書店
    Pinon3s
    Pinon3s 2015/12/04
     これはIoTと言っていいのかな…?
  • 1