タグ

twitterに関するPinon3sのブックマーク (8)

  • Twitterが好きだったのだ|ぬえ

    玉ねぎを切っていて、なんとはなしに目の近くを指で触った。 その瞬間ツーンと目鼻を襲う刺激。 あわわわ、やってしまったと思わずまた指で目頭を触り、更にツーン。 まったく私ときたら、どうしてこうもそそっかしいのだと、泣きながら手と顔を洗ってしばし考える。こういうドジな話は、誰かに語りたくなるなと。 家族や友人に話してもいいが、Twitterに投稿してみる。 「玉ねぎを切っている最中に目のへんを触った。目が、目がぁああアア」 Twitter民の反応は早い。フォロワーさんが14万人もいれば、誰かが見ているものだ。 「ムスカ」「ムスカだ」 ネットから離れた人間関係で、こうしたリアクションはまず望めない。 「目が、目がぁああアア…って。あ、これはムスカの物真似でして。…そうなんです、ええ。スタジオジブリアニメのですね…天空の城ラピュタってご存じですか。その登場人物なんですけども。え?ご覧になったことが

    Twitterが好きだったのだ|ぬえ
  • UserStreamの終わりに - Adventure

    - はじめに - 2018/08/16、TwitterにおけるUserStreamが終了する。 twittercommunity.com Site Streams and User Streams are being replaced by the Account Activity API which is now available in our developer portal. Developers without access can apply for an account to begin their migration. Please refer to our migration guide.https://t.co/FpWWKetm5e— Twitter Dev (@TwitterDev) May 16, 2018 記事は、TwitterとUserStreamに対する思い

    UserStreamの終わりに - Adventure
  • 「もはやTwitterは個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと

    「もはやTwitter個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと(1/2 ページ) 8月16日、Twitterのリアルタイム更新機能である「User Streams API」の提供が終わる。 User Streamsを使わないWeb版のTwitter画面やスマホ向けTwitter公式アプリでは、新規ツイートを読み込むのにユーザーが毎回手動で更新しなければならないのに対し、User Streamsに対応するサードパーティークライアントではリアルタイムに自動で新たなツイートなどが表示されていくのがメリットだった。 「バルス祭り」をご存じだろうか。日テレビ系「金曜ロードSHOW!」が「天空の城ラピュタ」を放映する際、主人公のパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えるのに合わせ、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やTwitte

    「もはやTwitterは個人開発者など眼中にない」――クライアントアプリ「SobaCha」開発者がUser Streams廃止に思うこと
    Pinon3s
    Pinon3s 2018/08/16
    LINEのようなリアルタイムにコミュニケーションが取れる場が多くなってきた事もあって逆に更新しなきゃいけない辛さがきつい。/ とはいえど最近はPCでWeb版を開いてるんだが
  • mikutterのTwitterコンシューマキーが凍結されました - mikutter blog

    2018年5月4日に、mikutterのコンシューマキーがsuspendされました。 公開されているすべてのmikutterで、Twitterを利用できなくなりました 。この記事ではその経緯やmikutterの今後、Twitterを使っているmikutterユーザが取れる対応を案内します。 説明 apps.twitter.comにて確認したところ、mikutterのコンシューマキーがsuspendされていました。一時的なサーバトラブルではなく、Twitterがmikutterのコンシューマキーのアクセス権を取り下げたと思われます。 これによって、 すべてのユーザがmikutterでTwitterを利用できなくなっています 。 mikutterの今後の対応 コンシューマキーの復活について 今後、このことについて何か行動を起こすつもりはありません。したがって、時間が経っても解決される問題ではな

    mikutterのTwitterコンシューマキーが凍結されました - mikutter blog
  • Vue.js + ElectronでTwitterクライアントを作った - razokulover publog

    Vue.jsとElectronでシンプルなTwitterクライアントを作った。 vue-twitter-client きっかけとしては一言で言うとフロントエンド周りの勉強。 2017年1~3月の振り返りにも書いた通り。 自分はモダンなフロントエンドの開発に疎かったので重い腰を上げてそろそろやるかという気持ちになって3月中頃くらいからはじめた。 Vue.jsについては2,3週間前くらいから触りはじめている。 Vue.jsはちゃんとしたSPAからフォームにちょいと味付けみたいな使い方もできたり小回りがきく。 個人的にはReactでの開発よりやりたいことが直感的に書ける気がしてるので使いやすいという印象。 とりあえず最初はTODOアプリやAPIを叩く小さなフィードを作って、次にNuxt.jsでSSRできるミニサイトを作ったりで大体使い方は覚えてきたというステータス。 ライブラリでいうとvuex,

    Vue.js + ElectronでTwitterクライアントを作った - razokulover publog
  • Twitter Streaming APIのGET statuses/sampleをRubyのnet/httpsで取得する - Qiita

    最近は、隙あらばIOのことばかり考えている。2015年のシルバーウィークの間に何かやろうと思って、題材をTwitter Streaming APIとし(触るのは随分と久しぶりだ)、GET statuses/sampleを取得するRubyのプログラムを書いて動かした。 require "uri" require "oauth" require "net/https" class Connection def initialize(uri, consumer, access_token) @https = Net::HTTP.new(uri.host, uri.port) @https.use_ssl = true @https.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER @request = Net::HTTP::Get.new( uri.request_

    Twitter Streaming APIのGET statuses/sampleをRubyのnet/httpsで取得する - Qiita
  • 前日のPVをツイートするWebサービスつくろうかな - なか日記

    この前、「C#とAzureでPVをつぶやくBotを作ってみよう」っていう記事を書きました。 そしたら、 C#とAzureでPVをつぶやくBotを作ってみよう -目次- - なか日記 http://t.co/8Y48NFIVPG これは気になる…!でも、なかじさんがWebサービス化してくれればすべて解決するんだけどな…|д゚)チラッ— たつ@影武者 (@tatsu_r2) 2015, 7月 3 というツイートを目にしたので・・・ 試しに作ってみてます 歩みはのろいですけどね。 サイトは↓です。 PVをツイートするサービス スケジューリング機能はまだない(´ω`) 注意事項 TwitterGoogleの認証が必要です。 Twitterはツイートさせるためにほぼフル権限 GoogleはAnalyticsを参照する権限が必要です。 「トラストミー」といいたいところですが、認証するのが心配って人は

    前日のPVをツイートするWebサービスつくろうかな - なか日記
  • Twitter アカウント名を入れるだけでアイコン画像を表示してくれるURL

    @kasumiiです。こんにちは。 2012年に書いた「Twitterのユーザ名からアイコンを取得する方法」という記事が古くなり、もう使えなくなっている情報がほとんどになってしまったので、2014年5月現在の最新情報を調べてみました。 Twitterのスクリーンネーム(アカウント名)を入れるだけでプロフィールアイコン画像を取得できるサービスをいくつか実際に試して、正常に表示できたものだけ集めています。 以下のURLの {screen_name} の部分に好きなTwitterアカウント名を入れるだけでOKなのは、お手軽でありがたいですね!

    Twitter アカウント名を入れるだけでアイコン画像を表示してくれるURL
  • 1