タグ

NTTドコモ(9437)に関するSyncHackのブックマーク (59)

  • ドコモ、販売戦略に誤算…奨励金停止で顧客流出 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ドコモが今夏の商戦で販売促進をしているスマートフォンの売り場(12日、東京都港区の家電量販店で)=横山就平撮影 今夏のスマートフォン(高機能携帯電話)商戦で、NTTドコモの戦略が正念場を迎えている。 一部機種の代金を割り引いて重点的に販売する一方、販売数に応じて代理店に支払う奨励金を一時停止し、契約成績の悪化を招いたからだ。ドコモは12日から奨励金を復活させたが、今後は、コスト増が利益を押し下げる懸念も出ている。 ◇成果 ドコモは5月中旬から、ソニーの「エクスペリア A」と韓国サムスン電子の「ギャラクシー S4」のスマホ2機種に変更したドコモの顧客に代金を割り引く「ツートップ戦略」を展開している。他社への顧客流出を防ぐ狙いに加え、従来型の携帯電話をスマホに変更することで顧客が支払う通信料金は月平均1900円増えるため、収益基盤の強化にもつながる。 エクスペリアとギャラクシーの販売台数は6月

    SyncHack
    SyncHack 2013/07/15
    キャリアは携帯電話小売店の財布、まで読んだ。インセンティブが無ければ売ってくんないし、ツートップにしたのだって小売店が売りやすいよう配慮した結果だろう。つか今更って気もしないではない。
  • どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた

    どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた2013.04.19 21:007,351 最近Xiの速度、遅くないですか? 2012年に全ての携帯端末キャリアが開始したLTEサービス。スマホやタブレットを使っていると当にLTEの電波が入って便利だなと思う時が増えました。 一方でギズモードの編集部周りでは、「ドコモのXiは速度遅いよね」という声を徐々に聞くようになりました。さらに、追い打ちをかけるようにLTE通信速度の遅さを証明する調査結果も出てきました。 ・がんばれドコモ! 世界各国の通信キャリアのLTE通信速度比較で日は9位 モバイルがこれだけ普及した環境で、つながりにくいXiは致命的ですよね。なによりドコモがこの問題をどう意識しているのかが気になりますよね。 そこで今回、NTTドコモの無線アクセスネットワーク部 無線企画部門 担当部長の平義貴さんに、Xi

    どうしてXiはつながりにくい? ドコモのネットワーク担当者に直撃してきた
    SyncHack
    SyncHack 2013/04/20
    都市部では手の施しようがないのは分かった。基地局増やせば解決する問題でもないしな。
  • ドコモ、新OS「タイゼン」スマホを年内発売 - 日本経済新聞

    【バルセロナ=遠藤賢介】NTTドコモは26日、韓国サムスン電子などと開発を進めるスマートフォン(スマホ)向けの基ソフト(OS)「TIZEN(タイゼン)」の搭載スマホを年内に発売すると発表した。既存のOSと異なり、通信事業者によるサービスの運営に制限がほぼ無いのが特徴で、国内ではKDDIが取り扱う米モジラ財団のOS「ファイヤーフォックスOS」との競争にもなりそうだ。ドコモはサムスン電子製の搭載

    ドコモ、新OS「タイゼン」スマホを年内発売 - 日本経済新聞
    SyncHack
    SyncHack 2013/02/27
    スマホでApple・MS・Googleと同等の知財を持っているのって、ギリギリSamsungくらいしか浮かばないんだけど大丈夫なんですかね。出資した挙句に出荷停止くらいそうだ。無理やりポストiPhoneに仕立て上げよう感半端無い。
  • NTTドコモ株の配当利回りが5%超えと魅力的な水準に、ちなみに配当を貰う株主のほぼ全員が含み損に突入 : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    NTTドコモ株の配当利回りが5%超えと魅力的な水準に、ちなみに配当を貰う株主のほぼ全員が含み損に突入 : 市況かぶ全力2階建
  • グリとデナはいつも仲良し。それが災いしてある日いっしょに狼に食われてしまいました。(株価がぺろんぺろんと) : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    グリとデナはいつも仲良し。それが災いしてある日いっしょに狼に食われてしまいました。(株価がぺろんぺろんと) : 市況かぶ全力2階建
  • ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/11/18(金) 16:56:20.90 ID:???0 ドコモ、スマホ新製品を初日に販売中止 通話やネット使えず苦情殺到 NTTドコモは18日午後、同日発売したスマートフォン(高機能携帯電話)「REGZA Phone(レグザフォン)T−01D」が通話やデータ通信ができないため、販売を停止した。数千台がすでに販売されたもようで、販売直後からドコモに「通話ができない」など苦情の電話が相次いだ。午後3時45分時点で原因は不明。 T−01Dは、富士通東芝モバイルコミュニケーションズが開発したスマホで、 従来型携帯と同じアプリケーションが利用できる「dメニュー」や各種コンテンツが 購入できる「dマーケット」などの新サービスが利用

    ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SyncHack
    SyncHack 2011/11/19
    国産を優遇しすぎ。唯一の強みと思われる品質保証ですらこの様だと競争力は皆無なのかも知れんね。ガラパゴスで培った秘伝のタレと共に朽ちるのが正しい生態系だったんだよ。
  • ドコモ、国内初のLTE対応スマートフォンを来冬に発売へ | Reuters

    12月24日、NTTドコモは、高速・大容量の次世代通信規格「LTE」に対応したスマートフォンを2011年の冬モデルで発売する方針を明らかに。写真は2008年11月に都内で撮影(2010年 ロイター) [東京 24日 ロイター] NTTドコモ9437.Tの山田隆持社長は24日、東京都内の社で記者団に対し、高速・大容量の次世代通信規格「LTE」に対応したスマートフォンを2011年の冬モデルで発売する方針を明らかにした。 ドコモは同日からパソコンのデータ通信向けにLTEサービスを開始したが、携帯電話対応は、スマートフォンでの展開を計画しているという。 24日からスタートしたLTEサービスの名称は「Xi(クロッシィ)」で、現行の「FOMA」と比べて最大受信速度が約10倍。パソコンに差し込むUSB(LG電子066570.KS製)を同日から発売し、来年4月に富士通6702.T製のデータカードを投入す

    ドコモ、国内初のLTE対応スマートフォンを来冬に発売へ | Reuters
  • ドコモがLTEサービスを12月24日開始、10年度に数万契約目指す

    サービスの名称は「Xi(クロッシィ)」で、最大の受信速度が現行サービスの「FOMA」と比べて約10倍。当初はデータ通信サービスから開始し、11年度中には音声通話サービスを開始する。またドコモによると、LTEの加入者は、10年度の数万人程度、11年度に数十万人程度の拡大を目指す。 対応端末は12月24日にUSBを投入し、来年4月にデータカードを発売する。11年度の秋冬モデルの一部から音声通話ができる端末を発売する予定。いずれも現行のFOMAとのデュアル対応として、LTEのエリアから外れれば自動的にFOMAの回線につながる。11年度中にはLTEのWiFiルーターを投入する計画もある。 対応エリアは、東京、名古屋、大阪から開始し、11年度中に県庁所在地級の都市へ、12年度中には全国主要都市まで拡大していく。2年契約の月額料金は、5GB以下の利用なら1000―6510円で5GB以降は2GBごとに2

    ドコモがLTEサービスを12月24日開始、10年度に数万契約目指す
    SyncHack
    SyncHack 2010/11/08
    LTEねえ。どうなんだろね。
  • ドコモ、サムスンの「ギャラクシーS」「ギャラクシータブ」発売

    [東京 5日 ロイター] NTTドコモ9437.Tは5日、韓国サムスン電子005930.KS製の多機能携帯(スマートフォン)「ギャラクシーS」を10月下旬に発売すると発表した。また、タブレット型端末「ギャラクシータブ」も11月下旬に発売する。 2機種ともグーグルGOOG.OのOS「アンドロイド」を搭載。国内発売にあたって、ドコモのiモードメールを使えるようにした。 ギャラクシーSは4型有機ELディスプレーを搭載。韓国で6月に発売して以来、米国など全世界での販売台数が500万台を突破している。ギャラクシータブは電子書籍での閲覧に便利な7型の液晶ディスプレーを搭載し、音声通話も可能。 ドコモは、4月からソニー・エリクソン製の「XPeria(エクスペリア)」を発売しているが、スマートフォンの品揃えを拡充することで、ソフトバンク9984.Tが国内で発売する米アップルAAPL.O製の「iPhone(

    ドコモ、サムスンの「ギャラクシーS」「ギャラクシータブ」発売
  • ドコモ株主総会、営業利益9000億円に向けて8つのチャレンジ

  • NTTドコモの今期営業益は微増の8400億円へ | Reuters

    4月28日、NTTドコモは、2011年3月期の連結業績予想で、営業利益が前年比0.7%増の8400億円になると発表。2008年11月撮影(2010年 ロイター) [東京 28日 ロイター] NTTドコモ9437.Tは28日、2011年3月期の連結業績予想で、営業利益が前年比0.7%増の8400億円になると発表した。 格安プラン浸透による音声通話収入の落ち込みに対し、高機能端末(スマートフォン)の販売拡大でデータ通信収入の拡大を図る。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト13人の予測平均8471億円だった。 今期の携帯電話端末の販売計画は1820万台。10年3月期の実績は前年同期比10.4%減の1804万台だったが、今期は販売増を目指す。10年3月期の月間収入(ARPU)は5350円(09年3月期は5710円)だった。減少傾向にある音声収入だが、11年3月期データ収入の拡大で

    NTTドコモの今期営業益は微増の8400億円へ | Reuters
  • 【決算】NTTドコモの第3四半期は減収減益,「iPad」に「前向きに取り組む」

    図3 1契約当たりの通信料収入の推移。2009年度第1〜3四半期は音声収入が前年同期比13.0%減の月額3000円,データ通信収入が同3.0%増の2440円となった NTTドコモは2010年1月29日に,2009年度(2009年4月~2010年3月)の第3四半期決算を発表した(図1)。第1~3四半期累計の営業収益は前年同期比4.0%減の3兆2424億円,営業利益は5.9%減の7027億円だった(決算の数値はいずれも米国会計基準。PDF形式の決算短信)。前年同期比で通話料収入が1875億円落ち込み,それをデータ通信料収入の増加やネットワーク関連コストの減少などで補ったが,最終的に441億円の減益となった(図2)。第3四半期のみの営業収益は前年同期比1.3%減の1兆966億円,営業利益は28.0%増の2174億円だった。 同社 代表取締役社長の山田隆持氏は,データ通信料の増加が「最も重要な課題

    【決算】NTTドコモの第3四半期は減収減益,「iPad」に「前向きに取り組む」
  • ソニーエリクソンの新機種で「アイフォーン」を追撃するNTTドコモ-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    3月期末が接近し、予想配当利回り3.77%の高さに注目した買いが入るとみている。  中国の金融引き締め懸念、米国の金融機関への新規制など、外部環境が著しく悪化している。このため、投資家は世界景気の影響を受け難いセクター・銘柄を選好すると考える。情報・通信セクターはその代表格だ。 ■ソニエリの新機種(グーグルOS)に注目  なお、同社は4月に、英ソニー・エリクソン製のスマートフォン(高機能携帯電話)「エクスペリア」を発売する。  米グーグルの携帯電話向け基ソフト(OS)である「アンドロイド」を搭載したグーグル携帯としては2機種目となる。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」を販売するソフトバンクモバイルへの対抗措置だ。これの売れ行き次第では、今後のシェア拡大と業績成長が期待できるだろう。  また同社は、同社製の携帯電話を海外に持ち出して利用する加入者向けのサポート拠点を北京、パリ、香

  • ドコモ、ソニー・エリクソン製グーグル携帯でアイフォーンに対抗へ | Reuters

    [東京 21日 ロイター] NTTドコモ9437.Tは21日、ソニー・エリクソン製のグーグル携帯を今年4月に発売すると発表した。米グーグルGOOG.Oの携帯電話向け基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した多機能携帯電話(スマートフォン)。 ソフトバンク9984.Tが販売している米アップルAAPL.O製の「iPhone」に対抗する。 ソニー・エリクソンは、ソニー6758.Tとスウェーデンの通信大手エリクソンERICb.STとの携帯合弁会社。同社のグーグル携帯は世界各国でも販売するグローバルモデルで、日以外の地域でも4月頃に取り扱いが始まる予定。 NTTドコモがグーグル携帯を販売するのは、台湾HTC2498.TW製のモデルに続き2台目。スマートフォンの分野では、米マイクロソフトMSFT.Oの携帯向けOS「ウィンドウズモバイル」を搭載した端末も取り扱っている。 グーグルとマイクロソフトは、

    ドコモ、ソニー・エリクソン製グーグル携帯でアイフォーンに対抗へ | Reuters
  • インタビュー:次世代携帯LTE、設備投資上積みも=NTTドコモ副社長

    [東京 8日 ロイター] NTTドコモ9437.Tの辻村清行副社長は8日、ロイターのインタビューで、2010年12月から導入を予定している次世代(3.9G)の携帯通信網「LTE」について、映像など大容量データ通信の利用が拡大すれば、計画よりも設備投資を上積みする可能性があるとの見解を示した。 携帯通信の次世代技術であるLTEは最大速度が固定電話の光回線に匹敵するとされ、動画コンテンツでもすばやく送受信できるほか、サーバーに蓄積した電話帳や写真などを簡単に取り出すことができるなど、大容量のデータ通信での利用拡大が期待されている。 LTE向けの設備投資についてドコモは2010―2014年度の5年間で3000―4000億円を計画しているが、辻村副社長は「動画などのニーズが強く出てくれば設備投資を強くする必要がある」との考えを示した。 すでにドコモは、LTEの基地局設備で、NEC6701.T、富士

    インタビュー:次世代携帯LTE、設備投資上積みも=NTTドコモ副社長
  • NTTドコモが独ネット・モバイルを買収へ、配信・課金を運営

    [東京 11日 ロイター] NTTドコモ9437.Tは11日、ドイツの携帯コンテンツ配信・課金システムを運営するネット・モバイルN1MG.DE株式を公開買い付け(TOB)して連結子会社化すると発表した。9月末までに1株6.35ユーロ(約842円)でTOBを開始し、約49億円で同社株の75%以上の取得を目指す。 ネット・モバイルは、携帯コンテンツの配信・課金で独自のプラットフォームを持っており、欧州で事業を拡大している。ドコモは同社を子会社化することで、欧州での携帯コンテンツ関連事業の基盤確立を図る。ネット・モバイルの2008年9月期業績は、売上高が5940万ユーロ(約78.8億円)、営業利益が460万ユーロ(約6.1億円)。従業員数は140人。

    NTTドコモが独ネット・モバイルを買収へ、配信・課金を運営
  • NTTドコモ、第18回株主総会開催

    NTTドコモは6月19日、都内で第18回提示株主総会を開催した。 議決権のある株主は約32万人で、総株主の議決権数は約4176万個。今回、議決権を行使する株主は9万4762人で、行使議決権総数は3739万個となった。なお、ドコモでは、18日時点の議決権行使状況を明らかにしており、全体の1.2%(1149個)がiモードからの議決権行使になった。ネット行使に占める、iモードの比率は18.9%。19日に開催された株主総会には、最終的に2150人の株主が集まった、今回は「余剰金の処分」「定款の一部変更」「監査役退任伴う新任の選任」の3つの議決が承認された。 株主総会では、NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏から2009年度の業績予想が発表された。営業収益は4兆4820億円の減収、営業利益は前年度と同等の8300億円。株主への配当は年間配当400円増額の1株5200円程度になると予想した。200

  • 【時代のリーダー】大星 公二・NTTドコモ会長:日経ビジネスオンライン

    大星は販売店の店長に軽く会釈すると、声を潜めるようにして話し出した。 「SO503i(ソニー製の新型携帯電話機)に不具合が生じて回収することになった連絡は、もう店に届いている?」 その日、ドコモはiモードの新サービスに対応したSO503iにソフトウエアの不具合が生じたため42万台回収することを明らかにしていた。 まだ連絡が来ていない旨を店長が伝えると、「そうか、そういう大事な話は、真っ先に販売の一線に伝わるようにしないといけないな。お客さまとの大事な接点なのだから」。 遠慮がちにうなずく店長に柔らかい笑みを浮かべると、今度は、販売員の腕章をつけた女性店員に目を向け、口を開いた。 「ところで、iモードは今も売れているの?」 新規のお客の9割以上がiモード対応の機種を選ぶという話を聞くと、「そうか」と答え、心配と安心が交差したような安堵の表情を見せた。それはまるで、子供を見る父親の姿を思わせる

    【時代のリーダー】大星 公二・NTTドコモ会長:日経ビジネスオンライン
  • ドコモ【9437】、ソフトバンク【9984】の決算・財務分析 1日1分!企業分析 本日の日経注目企業の分析  - 年率200%の株式投資ブログ:楽天ブログ

    2009年05月01日 ドコモ【9437】、ソフトバンク【9984】の決算・財務分析 1日1分!企業分析 日の日経注目企業の分析 カテゴリ:実践!企業価値評価 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1日1分!企業分析 日の日経注目企業の分析 ~ドコモ、ソフトバンク~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■注目した記事(5/1 9面) 携帯大手3社(ドコモ、ソフトバンク、KDDI) 今期は明暗も 前期、堅調の陰で加入者伸び鈍化 ■記事への素朴な疑問 09年3月期決算では、3社すべてが、 売上・減少、営業利益・増加でした。 市場の伸び悩みのため、今まで売上を伸ばすために 大きなコストだった販売奨励金を減らしたことが 要因のようですね。 価格競争が一服し、今後はサービス競争に戦略が シフトするようですが、携帯大手の企業財務状況は どのようなも

    ドコモ【9437】、ソフトバンク【9984】の決算・財務分析 1日1分!企業分析 本日の日経注目企業の分析  - 年率200%の株式投資ブログ:楽天ブログ
  • NTTドコモ、2010年3月期営業利益は横ばいの8300億円