タグ

エントリー書く鴨と要考察に関するT-norfのブックマーク (6)

  • 2008-12-23 - Economics Lovers Live■[ネタ](今夜もお酒は飲まない)日本は不況をうまく活かせるのか???

    切込隊長ブログより。 だから、もう少し時間をかけて、っていうか不況を旨く利用して、経済効率が上がるような再編というのはどんどんやっていったらいいと思います。民間主導でも政策でもいいから、きちんとしたディールを重ねてメガなんちゃら化したほうがいいと。パナソニックが三洋買うとかで驚いてちゃいけないし、そういう再編に乗り遅れた微妙大手は潰れてしまえと。 不況というのは、そういう無駄に生き長らえている使命を終えた存在を一掃する機会という意味で非常に貴重なんだろう。それは、経済に限らず、政治にしてもこの国のかたちを考え、あるべき体制、あるべき規制を見直すという絶好の機会だと思うんです。前回の不況は日だけ微妙な感じに思われて何だか居心地の悪いリセッションだったけれども、今回はどこも苦しい、相対的に日はまだ良好と思われていてお金もきちんとしたプレゼンをすればちゃんと集まる。やるならいまが最適だろうと

    2008-12-23 - Economics Lovers Live■[ネタ](今夜もお酒は飲まない)日本は不況をうまく活かせるのか???
    T-norf
    T-norf 2008/12/25
    米国も日本も、これから酷くなる感じがする。
  • 景気対策とやらを政治に期待するのが土台無理なんだと思うよ - よそ行きの妄想

    世の中大分ひどい感じになってきたので、たまには経済の話でも。 政治的経済対策の限界 毎度の如くDISから入るが、政府といえど国際経済的にはイチ経済主体に過ぎないわけで、その政府に対して経済的な対策を求めるというのが土台無理な話なのではないか。特に所得の再分配で景気がよくなるという話については、ただの幻想に過ぎないと思う。 まず、いまやあんまりいないとは思うものの、政府がその支出を増やせば(いわゆるバラマキをすれば)GDPも上がるし民間にカネが流れて景気が上向くはずだと思っている人がいたら言っておくが、それは間違いだ。公共事業のために国債を乱発すると、国債の需給が悪化し、金利が上昇する。金利が上昇すれば、世界的にみて円で運用する人が増えるから円高になる。日の主要産業は輸出産業だから景気は悪化する。しかもバラマキをやめると元の木阿弥、借金以外には何も残らないと言うおまけつきである。*1 この

    景気対策とやらを政治に期待するのが土台無理なんだと思うよ - よそ行きの妄想
    T-norf
    T-norf 2008/12/08
    「信用収縮」が大規模に発生しているなら、ディフェンスとしての「金融緩和」は必須かと。オフェンスとして有効かどうかが意見が分かれるところでは?
  • 「金融危機でドル暴落」はウソ!? 世界が寄りかかる基軸通貨の代替不能論|中国・ダボス会議の光と影|ダイヤモンド・オンライン

    【第2回】 2008年10月17日 「金融危機でドル暴落」はウソ!? 世界が寄りかかる基軸通貨の代替不能論 「ドル危機」「ドル暴落」。日のみならず世界の有力紙の紙面に頻出するおどろおどろしいヘッドライン――。 耳目を引く悲観論の根拠を要約すれば、アメリカの金融機関救済策が、同国の財政赤字を膨張させ、インフレを招き、ドル安を加速させ、果てはドルが暴落し世界経済を混乱に陥れるというものである。  だが、果たしてそれは真実なのか。 9月下旬に中国・天津で開かれたサマーダボス(中国・ダボス会議)における重要な議題のひとつが、まさしく基軸通貨ドルの行方であった。連載第2回の今回はその議論の中身をつぶさに検証してみたい。 112円へのドル反発もある? 対ユーロでは1カ月で5%上昇 結論から言えば、サマーダボスで耳にしたドルの先行きに関する見解は、総じて、“悲観色”が薄かった。 ずばり「

    T-norf
    T-norf 2008/10/19
    どっちだ。最大の問題。
  • デフレとマイナス金利 - 池田信夫blog

    WSJによれば、アメリカ経済はデフレになるおそれが強いという。現在の激しいdeleveragingを見ると、現金の供給が需要をはるかに上回っているので、すでにデフレ局面に入っている可能性がある。バブル崩壊は短期的な現象だが、このデフレの扱いを誤ると不況が長期化することは、日経済の貴重な教訓だ。 デフレが起こるのは、クルーグマンのいうように「均衡実質金利がマイナスになる」ためで、その原因は地底人のいうように過剰債務の返済(企業の純貯蓄)だが、これは彼らの信じているような新理論ではない。アーヴィング・フィッシャーは1930年代にdebt deflationによって自然利子率(均衡実質金利)がマイナスになる可能性を指摘し、ケインズは『一般理論』(p.357)にこう書いた:Gesellは、実質資の成長は名目金利によって制約されると論じている。[・・・]これを解決する方法として彼が提案したのが

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T-norf
    T-norf 2008/09/23
    なるほど。要はバランスの問題だと思う。
  • 『人材採用のセミナー』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 人材採用のセミナーに出てきた。(セミナーは1月の税務説明会以来!) 非常に面白かったので、以下、メモ。 経営者の思い描いているビジョン以上の人は入らない どんな事業をし、どういう人をそろえたいのか、というビジョン どのような人をとりたいのか、活躍できる人の要件定義が必要 採用担当者を誰にするかがとても重要。 それ以上の人材を採用することができないから。 できるならば、その会社のモデル人材をあてるといい 採用担当者の選定を人員配置で最も高い優先順位におくのが大事。 たとえば採りたい10人を採るために、 上流工程(=まずエントリをたくさん集める)ところに 労力・コストの8割を

    『人材採用のセミナー』
    T-norf
    T-norf 2008/09/10
    いまのうちのレベルだと、採用に力を入れるよりも育成に力を入れるべき
  • 1