タグ

tb-targetに関するT-norfのブックマーク (52)

  • 起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記

    僕はリアルの世界ではごく限られた人としか接していないし、どちらかというとあまり人に会わない方です。 でも世間とはブログとツイッターを通してコミュニケーションしています。 そこで最近よく感じるのは、かなりの人が起業したいと思っているのではないかということです。 たとえば、この前書いた独立とか起業とか考えるのに面白かった5冊という他愛のないエントリーに早々と600近いブックマークが付いたりしました。 そういうわけで、僕が起業に関して思っていることをつらつらと書きたいと思います。 といっても、僕のメインの仕事はサラリーマンなので、えらそうに起業しろとかいうつもりはありませんが、いちおう学生の時に会社を作ってみたりしたし、今もこのブログやちょこっと連載したりと細々と小さなメディアを運営していてそれなりの収入を得ています。 報酬について 起業の一番の醍醐味は、何といってもうまくいけば天井知らずの報

    起業とサラリーマンどちらが得か? : 金融日記
    T-norf
    T-norf 2010/05/11
    どっちが得かと言われると、スキルとポジション次第でしょうね。言い換えると成功率と機会費用の話。
  • 大資本か独立・起業か―連休明けは働き方について考えよう ― 藤沢数希

    労働が分割されはじめると、各人は、ある特定分野にだけとどまるように強いられ、そこから抜け出すことができなくなる。 カール・マルクス、フリードリッヒ・エンゲルス(ドイツ・イデオロギー) いよいよ明日は連休明けである。明日、また満員電車に乗って出社しなければいけないと思うと悲しい気持ちになるサラリーマン諸氏も多いのではないだろうか。筆者も連休中にたっぷり溜まっているであろうニューヨークやロンドンからのメールを処理しながら、通常業務に復帰しなければいけないと思うと気が重くなってくる。ツイッターは独立・起業を考えているユーザーが多いようで、昨日、筆者が運営するブログで書いたエントリーには大きな反響があった。そこで今回はさらに踏み込んで、大企業のサラリーマンという働き方と、独立・起業するという働き方のメリット・デメリットを考えてみたい。 一般的に大企業、すなわち大資を有する会社の従業員は、収入も安

    T-norf
    T-norf 2010/05/11
    大企業の一番の強みが「分業」とは、私とはずいぶん感性が違うなぁ。証券業の人だからか。
  • 民主党の生存バイアス - 池田信夫

    Ian BremmerとNouriel RoubiniがWSJで「日の民主党の方針は分裂している」と批判しているが、これは間違いだ。民主党の方針は反企業・親労組という点で一貫している。その結果出てくる政策が矛盾しているのは、この方針がナンセンスだからである。企業の投資を阻害して、労働者を豊かにすることはできない。 その典型が、民主党政権が来年の国会に出そうとしている公開会社法である。これは連合が求めている「労働者参加」を法的に義務づけ、日を資主義から社会主義に変える法案だ。このような時代錯誤の法案が21世紀になって出てくるのは、日が社民党政権で痛い目にあった経験がないからだろう。 企業を興して投資を行なうのは、きわめてリスクの高い仕事である。昨年の上場企業全体の収益はマイナスになり、法人税は還付超過になった。もちろんこれは一昨年からの急激な景気悪化によるものだが、普通の年でも法人税

    民主党の生存バイアス - 池田信夫
    T-norf
    T-norf 2010/01/10
    なんだこりゃ。趣旨はわからんではないが、けちょんけちょんにツッコミを入れてみた。http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20100110/Return
  • 株式プレミアム・パズルと起業の期待リターン : 金融日記

    たまにはちょっとアカデミックなことでも書こうかと思います。 民主党の生存バイアス - 池田信夫 起業するのは合理的行動ではないが、そういう非合理的な人々の中のごく一部が大成功してイノベーションを実現すると、社会全体が利益を得る。資主義は、多くの株主の犠牲によって繁栄しているのだ。ところが結果だけを見ていると、一部の企業が「もうけ過ぎ」に見えるので、民主党のようにそれを規制し、高い法人税を取ろうとするポピュリズムが出てくる。こういう「勝者を罰する」国から企業は脱出し、労働者に分配すべき所得も減り、すべての人が貧しくなるだろう。 池田氏のエントリーに「起業の期待リターンはマイナス」とあったので気になったことを書きます。 僕は市場は「概ね」効率的という考え方なので、当に起業の期待リターンがマイナスだとしたら、それは由々しき事態です。 また、今ある大企業は全て最初はベンチャー企業だったことを考

    株式プレミアム・パズルと起業の期待リターン : 金融日記
    T-norf
    T-norf 2010/01/10
    私も違和感を感じる。機会費用を考えると、という話じゃないかな?
  • 日本経済をボロボロにする人々 : 日本への信頼感を無くさせた村上世彰の逮捕劇

    2009年12月28日00:00 カテゴリコラム 日への信頼感を無くさせた村上世彰の逮捕劇 通称村上ファンドが解散して久しいが、村上世彰は日の株式市場に多大な影響を与え、そして堀江ほどではないにしても子供や若者にも夢を与えたことは間違いないだろう。 その手法はアクティビスト・ファンド(活動的投資家)と呼ばれ、ぬるま湯状態の日の会社には批判は多かったが、逆に賞賛も多かった。 その名前が知られたのは東京スタイルの株主総会でのやり取りだろう。村上はかなり無茶な株主への配当を要求し、それに会社経営者がうろたえる姿はかなり印象的であった。テレビ局もその様子を一生懸命報道して一躍有名になっていった。 そして有名になればなるほど村上のところに資金が集まり、運用資金が膨張して最終的には4000億円を超える金額まで膨れ上がってしまった。運用資金が膨れ上がれば機動力を失い、大型株中心に売買しなくて

    T-norf
    T-norf 2009/12/30
    いろいろと整理したいので、結局エントリーおこした。http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20091230/MurakamiFound
  • 「ネットが放送を食う?まったくのナンセンスだ」

    今週の『週刊東洋経済』(2009年1/31号)は必見かも。特集のタイトルは「テレビ・新聞陥落!」となっていますが、テレビ・新聞に限らず、ネットやケータイ関連のメディア・広告の現状も解説されていて興味深いです。しかもみんな大好き(笑)池田信夫教授が、「新聞・テレビ陥落で始まる『ローコストメディア』の時代」という論文も寄稿してるよ! それはさておき、日テレビ放送網の氏家齋一郎氏に対するインタビューも掲載されているのですが、その中にこんな発言があります: ――インターネットの台頭も大きな構造変化ではないですか。 それは違う。多くの人が誤解しているが、インターネットはしょせんハード。問題は、そこにどういうソフトを流すか、だ。たとえばニュース番組。そのソフトの価値を決めるのは、ニュースを集めて選択して価値判断して流す主体が誰なのか、ということ。読売でいえば150年新聞をつくってきた信用であり、その

    T-norf
    T-norf 2009/01/28
    関連で、前から考えてたこと書いてみました。『放送がネットに食われる最大の理由』 http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20090128/BYEbroadcast
  • 良くなるじゃなくて、明日を今日より良くする、良くできる..じゃないかな? - あったらしくるえるはてなくしょん

    参考はこのあたり...かしら。 http://d21.boxerblog.com/discover/2008/06/post-e260.html 明日は今日よりよくなると信じれば - 雑種路線でいこう 「明日は今日よりよくなる」ではなく「今日必要なことをする」 - yvsu pron. yas 「明日は」と言われたときに、頭の中で「明日の世界は」と補完してしまうのだ。 補完の対象が、間違っている。 「明日は」と言われたら、「明日の自分は」と答えるべきなのだ。 世界と比較したら、かなわないに決まっている。昔からそうだし、今はもっとそうだ。 404 Blog Not Found:リアリティって何ぞや? 例えばな一日で1cmづつ進む,5日で5,1年で365 キャリアは5年で18m25もの スコアを叩き出すことができるっていう寸法だ - THA BLUE HERB - ILL-BEATNIK 最近

    良くなるじゃなくて、明日を今日より良くする、良くできる..じゃないかな? - あったらしくるえるはてなくしょん
    T-norf
    T-norf 2009/01/04
    感謝ブクマ頂きまして、多謝。人生も経営も一歩一歩前進。まずは個人レベルからですよね。
  • 努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ちゃんと努力をしているのに運悪く失業しちゃった人を国家が救済するのに異論がある人はあまりいない。 しかし、スキルアップ努力も貯金もせずに浪費しまくり、ギャンブルや女遊びなどの自堕落な生活を続けて失業しちゃった人達を国家が救済する理由が分からないという人がたまにいるので、その理由を箇条書きにしてみる。*1 「努力しなかったために職を失った人」が家を失うと、ホームレスが街にあふれて街の景観と治安が悪くなるから。子供の乞やひったくりが、うようよいる社会に住みたいという変な趣味の人はなかなかいないよ。 「努力しなかったために職を失った人」かどうかの選別が難しいから、努力した人もしない人も区別せずに全員救済する方が現実的。 「怠け者を税金で養うのはしゃくにさわるが、怠け者を養う金をケチったために怠け者が飢え死にしたら、とても寝覚めが悪い」と思う人が多数派だから。もちろん、怠け者を死刑になんぞしたら

    努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    T-norf
    T-norf 2008/12/15
    おまけで書いたけど、いちおう極論だと思う →http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20081214/SavingIrregularEmployee
  • 結婚のメリット - よそ行きの妄想

    元ネタ:だった : 結婚のデメリット <結婚のメリット> 結婚すると2人の固定費が共通化されるから自由になるお金が増える。(ダブルインカムの場合) 家族付き合いという新たなレイヤーでの人付き合いが可能になるから、人付き合いの自由度が増す幅が広がる。 家族という括りができることで、内なるものと外なるものの区別が明確化する(システムの一部という疎外感が減少する)。 共同生活によって、家事負担が減る。 自由になるお金が増えて、家事負担は減るから、自由な時間が増える。(だからこそ子育ても可能になる。) ワンルームじゃない部屋に住める。 子育てやマイホームという分かりやすい目標ができるから、承認欲求とか非モテとかわけのわからないことに悩んで時間と労力を浪費せずに、まっとうに生きるインセンティブが沸く。結果として人生が充実する。 そもそも、子供を産む・産まないの選択の自由がある。 普通に考えればすぐに

    結婚のメリット - よそ行きの妄想
    T-norf
    T-norf 2008/11/28
    自由と時間がなくなるけど、健全かつ生産的な生活になるね。
  • 平等について - 過ぎ去ろうとしない過去

    がんばれば公立高校に入学できるので機会平等、なわけありませんよ。 がんばらなければ高校に進学できない人と、がんばらなくても進学できる人(私学に行ける)がいる時点で機会平等じゃないです。 「選択の自由」は欺瞞なんです。 ↓お勉強しましょう。 ■「選択の自由」が排除する人々 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080302/p1 ■どうして逃げないの? http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080408/p1 ■ベーシック・インカムという脅迫 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080506/p1 (追記) ちなみにぼくは機会平等だけじゃぜんぜんだめで、結果平等じゃなきゃいけないと思ってます。左翼なので。 機会が平等でも結果として収入に100倍くらい差がでるのは全然だめ。 (再追記) 「現実主義者」様が沸いている

    平等について - 過ぎ去ろうとしない過去
    T-norf
    T-norf 2008/11/01
    こういう極論が余計に格差を広げてるような気もするので、言及してみました。http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20081101/Walmart
  • 企業と金持ち「だけ」から税金を取るようにしてみてはどうか - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    企業収益は5年連続増益なのに、民間給与は8年連続減少しています。 大企業が国家予算の2.5倍、204兆円ものお金を貯め込む一方で、労働者の賃金は下がり続け、格差と貧困がどんどん広がっています。 なのに、現状では、 企業の7割は法人税を支払っていません。 これは、現在の法人税額の算出方法に起因します。 この状況を打開するため、 低中所得者にかかる税金を全て廃止し、法人税の大増税を 行ってみてはどうでしょうか。 具体的には、以下のような税制改革を行います。 ●消費税は、廃止する ●所得税は、年収750万円以上の人だけから徴集する ●企業から、法人売上税*1を徴集する ●企業から、法人所得税を徴集する ●企業から、法人雇用税を徴集する なぜ、7割もの企業が法人税を支払わないのかというと、 現状の法人税は、企業の「所得」に対してかかる税金だからです。 企業は、さまざまな合法的な節税努力をすることで

    企業と金持ち「だけ」から税金を取るようにしてみてはどうか - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    T-norf
    T-norf 2008/09/10
    完全に不同意。全力で不同意だ。http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20080910/SalesTax
  • 労働者が余っているのか、支払いが足りないのか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく当の理由」@起業ポルノ 気軽に「生産性が下がる」とか、「労働者が余っている」とか書いてるんだけど、そのように述べるときの前提を考えてみようかな、と。とりあえず「労働者が余っている」について。 「単純労働者が余る社会になる」とか書いてるわけですが、そもそも、医療や介護の充実が社会的課題になっている昨今、医療や介護の従事者がどこでも不足しています。その意味で、つまり、現場レベルでいうならば、「余って」などいません。他方で、医療や介護の技術を習得しながら、その仕事に就いていない人が結構たくさんいます。賃金が安すぎる、労働環境が苛酷過ぎるので、敬遠されているわけです。その意味では「余って」います。単純な話です。医療や介護では報酬が政府によってだいたい決まっているわけですが、その水準が低すぎるので、こういうことが起こるわけです。

    労働者が余っているのか、支払いが足りないのか - モジモジ君のブログ。みたいな。
    T-norf
    T-norf 2008/08/11
    反論したんだけど、もうちょっと建設的な話しに繋げたいな
  • 社会起業家について - duck75の日記

    社会起業家社会起業家シリーズ1 - 女。京大生の日記。私は、社会起業家の存在を1つの希望だと考えている。同意。最近僕も似たようなことを考えていて、そのシンクロを興味深く思った。もしかしたら、同じように考えている人、あるいは、いまの社会とか企業とか、働き方に疑問を持っている人がたくさんいるということなのかも知れない。私は社会企業のことを、、ボランタリー精神、社会変革の精神を有している人々が、目的を達成する近道としてあえて事業を行っている共同体として表現することはできないのか、という着想を得たのだ。同じようなところも、違うような所もある気がする。でも、以下の三点は当にポイントを捉えていると思うので、僕なりの考え方を加味して、ちょっと書き足してみようと思う。強い思いこれは当に社会起業家だけでなく、すべての起業家から感じることだ。一言で言うなら、「言うは易く、行うは難し」。なんでみんな起業しな

  • 僕が働くのはあなたのためだけど、僕らが働くのはあなたのためではない - BUILDING AND DEBUG ERROR

    これからの能力のある学生は、「社会のために働くんだ!」という熱い思いを自発的に持って行動するべきです。 社会に貢献することは当然の前提として、いかに効率的に社会に貢献するのか。これがこれからの課題となるでしょう。 僕の友人にもベンチャーの社長がいて、彼は第一線でがんばっているIT社長だが、彼を否定する記事を書きたいわけではないことを先に述べておく。 1.起業家の廃業率 いわゆる日アメリカなどのベンチャー企業の支援環境の違いはよく耳にされる。いわゆる出資先であるベンチャーキャピタルも、直感的ではなくより論理的な裏づけを求め審査しぎりぎりの投資で事業に出資する。 このような愚痴はベンチャーの各方面で聞かれるし、実際にアカウンタビリティの伴わない会社にお金を出したくないと言うのは世の常だと思う。 ベンチャーの現状として中小企業白書というものがあり、指標の一つとして現在の中小企業の

    T-norf
    T-norf 2008/07/10
    ある程度同感かな。ちょっとわかりにくい文章かも。
  • typeAの散種的妄言録ver1.1

    T-norf
    T-norf 2008/06/20
    マルクス多少は興味あるんだけど、なかなか深くは読めないなぁ。
  • 「日雇い派遣」禁止して「日雇い」はどうするの? - 池田信夫 blog

    厚労省が最低の役所であることは国民の広く認めるところだろうが、きょうの「日雇い派遣を禁止する」という舛添厚労相の発言にはあきれた。彼はフランスに滞在して、欧州の労働事情も知っているはずだ。雇用規制を強めるほど失業率が上がり、しかもいったん強めた規制を緩和しようとすると、暴動が起きてますます治安が悪化する・・・という「欧州病」に日も参加したいのだろうか。 そもそも日雇い労働は昔からある。日雇い派遣を禁止したら、日雇い労働はどうするのか。「不安定な就労形態はよくない」というなら、後者のほうが不安定だから、論理的には日雇い労働はすべて禁止しないとおかしい。建設業や荷役作業など、単純労働の多い産業は大打撃を受け、失業者があふれるだろう。 舛添氏自身もいうように、こういうみのもんた的正義が結果的には日雇い労働者を失業者にして、さらに悲惨な境遇に追いやるのだ。「企業が直接雇用することが望ましい」

    T-norf
    T-norf 2008/06/14
    タイトルと同じことは、反射的に考えたけど本質じゃないよね。閣僚決定される前に早く対案となるような救済案を出して欲しいな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T-norf
    T-norf 2008/06/06
    トラックバックしましたが、根本的な現状分析はすごく似ているような気がする。あとは、前向きか後ろ向きかの違いかなぁ...。
  • The best is not good enough for us : 404 Blog Not Found

    2008年06月04日11:45 カテゴリValue 2.0 The best is not good enough for us で、雇用流動制を導入したら、雇用流動性というのは増すのだろうか。 解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか - Zopeジャンキー日記 ちなみに、解雇規制がなくなって雇用流動性が増すと、ダメな会社からは人材がことごとく流出する。これによって、会社がつぶれたり、経営者がクビになるので、ダメな経営者も淘汰される。 弾言する。「者」の流動性が、「物」の流動性ほど上がることはありえない、と。 なぜか。 物は文句を言わないが、者は文句を言えるからだ。 ここに年収500万の社員がいたとしよう。そこに年収1000万を要求する求職者が来たとする。年収500万円の社員は会社に1000万円の売上げをもたらしているのに対し、求職者なら会社に2000万円の売上げをもたらすこ

    The best is not good enough for us : 404 Blog Not Found
    T-norf
    T-norf 2008/06/06
    解雇は心理的コストが高い? じゃあ下げようよ。http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20080606/JPIT2
  • http://www.nobushiro.com/blog/2008/06/post-22bd.html

    T-norf
    T-norf 2008/06/06
    基本的に考えはおなじかな?
  • IT産業を呪縛する 「変われない日本」 - モジログ

    ITproの高橋信頼記者より、先日の私のエントリ(「雇用規制撤廃と減税で日経済は再生する」)を紹介したとの連絡をいただき、さっそく読んだ。 ITpro - 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日” http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080530/305172/ ここしばらくIT系ブログやソーシャルブックマークなどで大きな話題になっていた、IPAX2008での対談イベント(関連記事は末尾を参照)をふりかえりつつ、そこにあらわれたIT業界の問題点が分析されている。 まず、IT業界のダメっぷりを示すこのエピソードが面白い。 <昔、「行き詰ったプロジェクトを立て直す」というテーマで取材したときに、ある大手システム・インテグレータで聞いた話だ。そのインテグレータで、火を噴いたあるプロジェクト