タグ

起業に関するT-norfのブックマーク (1,414)

  • 東大研究者が一本釣り漁師に転身 衰退著しい漁業を盛り上げるブルーツーリズムとは

    地域経済の活性化を目指して、各地域固有の強みを生かす取り組みが進んでいる。しかし、企業や個人の努力だけが成否を分ける要因ではない。人口減少が進む中で、制度化や連携は欠かせない。地域活性化の成否を左右するキーワードに迫る。 東京大学大学院の研究者から転身した、異色の一釣り漁師がいる。大阪府生まれの35歳、銭慧(ぜにもと・けい)さんだ。東大大学院の博士課程で海洋研究に取り組んでいたが、一念発起して漁師になった。 ただし、魚をとるだけではない。長崎県の離島「対馬」でとれた鮮魚を都内のレストランなどに直販するスタートアップ企業の経営者でもある。血抜きなど、鮮度を維持する技術が評価され、第一線で活躍する東京都内のシェフらも厚い信頼を寄せている。 そんな銭さんが見据えるのは、日の水産業の再生、そして、漁業を核にした観光産業「ブルーツーリズム」による地域活性化だ。 釣り好きが高じて水産学部に き

    東大研究者が一本釣り漁師に転身 衰退著しい漁業を盛り上げるブルーツーリズムとは
    T-norf
    T-norf 2019/11/29
    こういう付加価値のつけ方いいよね。あとはスケールできるかとか生産性とかよね。簡単に儲かるならみんなやってそうだけど、少なくとも流通の部分はITの力で効率化できそうよね。
  • 「植物肉」市場が本格離陸 米外食、相次ぎメニューに - 日本経済新聞

    植物由来の材料で作る「プラントベースドミート(植物肉)」の市場が急速に広がっている。8月に米バーガーキングが販売地域を全米に拡大、「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」の運営企業も試験販売に乗りだした。健康や環境保護をうたって注目を集める植物肉はいまや、外各社にとって若い顧客の開拓に欠かせない存在。米ビヨンド・ミートなど先行する新興企業に追随するため、大手の肉・品企業もこぞって参入し始め

    「植物肉」市場が本格離陸 米外食、相次ぎメニューに - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2019/09/06
    噂には聞いてたけど、すごいな。日本にも来そうね “5月にナスダック市場に上場したビヨンドは植物肉市場をけん引する企業の筆頭格だ。5日時点の時価総額は97億ドル(約1兆円)。2019年の売上高予想は2億4千万ドル”
  • もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら

    恵比寿駅の喫茶店。イヌ、サル、キジが張り詰めた空気でテーブルに同席している。 喫茶店のドアを開けて、桃太郎が入ってくる。 桃太郎「おつかれーっす」 イヌ、サル、キジ「……っす」 桃太郎「ごめんごめん、遅くなっちゃったわ。いやね、きのう金太郎と浦島太郎と飲みがあってさ」 キジ「え、あの有名な……」 桃太郎「そうそう。お互い名刺交換して。まぁやっぱ視座の高さが違ったわ。特に浦島太郎なんて玉手箱開けた経験者だし。金太郎は店にクマで乗り付けてた。ツキノワグマ」 サル「はー、すごいっすね」 桃太郎「浦島太郎、酔って乙姫に今から店こいよ!ってLINEしてたわ。ま、来なかったんだけど」 イヌ「……」 桃太郎「で、今日は何の話だっけ?」 サル「えーっと、それがっすね……」 桃太郎「来月の、鬼ヶ島ロンチの話?」 キジ「いや……」 イヌ「……俺から話すわ。実は、四人の座組みの件で、もう一回ちゃんと話したくて」

    もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら
    T-norf
    T-norf 2019/05/27
    これ無駄にリアリティーあってやだw この主人公の性格なら「VC(ばあちゃん)にとっちめられるから、おれも逃げよう」じゃないの。
  • やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。

    フォーカスするためには、たぶんどうやってフォーカスするか(前回)に加えて、何にフォーカスするかを決める必要があって、今回は後者、つまり「フォーカスポイントを決める」方の話です。 スタートアップの初期は Y Combinator 的に言うところの Do things that don’t scale (スケールしないことをしよう)をはじめとした明確なフォーカスポイントがあると思います。ただ次第に自分たちでフォーカスポイントを決めなければいけなくなってきて、そのときにどのようにフォーカス先を意思決定すれば良いのか、どうすれば良い意思決定ができるのか、という問いが出てきて、その際に方法論の必要性が生じます。 そこで意思決定の方法論を検討するのですが、スタートアップのような情報不足や資源の制約下では、ゲーム理論をはじめとしたいわゆる規範的な normative 意思決定理論よりは、行動経済学や認知

    やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
    T-norf
    T-norf 2018/06/11
    1つ1つは知ってることが大半なんだけど、全体を整理してる価値は大きいな。近々取りんでみたくなった。>意思決定プロセスの整備
  • 英雄頼りの「会社経営」から抜け出す理由。兎を獲ったら犬を煮る話。

    創業期の英雄、起業のコア人材 皆さんの会社には「英雄」が存在するでしょうか。創業期の会社には、大抵の場合、英雄が存在すると思います。この人抜きにしてこの会社はない、ある個人の能力、あるいは人脈、そういうものが会社経営に圧倒的に寄与したという話はどこの会社にもあると思います。 創業期というのは大抵の場合、あらゆる業務が属人的です。当たり前ですね、最初から儲けのシステムが完全に出来上がっている会社なんてものはまずありません。プレイヤーの戦力こそが創業期の会社における強さそのものなのですから。その環境からは必然的に英雄が発生します。 創業時、あるいは創業後の中核メンバー集めの際、創業者であるあなたは間違いなく「儲けを生む人間」、あるいは「自分の能力的欠損を埋め合わせてくれる人間」という基準でメンバーを選んだと思います。少なくとも、合理的な(合理的であるということは必ずしも良い結果を生むわけではあ

    英雄頼りの「会社経営」から抜け出す理由。兎を獲ったら犬を煮る話。
    T-norf
    T-norf 2018/05/27
    才能ある人の処遇のお話。こんなんで悩めるのはある種の幸せじゃんという気もする。
  • 瀧俊雄×山崎元:退職金のない僕らが最低限考えるべき「お金」の話 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    終身雇用制が崩壊し、複数回の転職が当たり前になった現代。大企業からスタートアップへの転職など、キャリアデザインも多様化している。しかし、ビジネスにおける自己実現ばかりを追い求め、生きる上で重要な「お金のこと」を疎かにしてはいないだろうか。転職5回時代の今、退職金は昔ほどのインパクトを持たず、マネープランも会社任せにはできない。老後の生活を守るために、私たちが最低限実践すべきは何なのか。経済評論家の山崎元氏とマネーフォワードFintech研究所の瀧俊雄氏に聞いた。 【山崎元✕瀧俊雄】 転職5回時代に考えたい、キャリアデザインとマネープラン 終身雇用制が崩壊し、複数回の転職が当たり前になった現代。大企業からスタートアップへの転職など、キャリアデザインも多様化している。しかし、ビジネスにおける自己実現ばかりを追い求め、生きる上で重要な「お金のこと」を疎かにしてはいないだろうか。 転職5回時代の今

    瀧俊雄×山崎元:退職金のない僕らが最低限考えるべき「お金」の話 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    T-norf
    T-norf 2018/05/07
    あはは。抜きん出た何かがないとなおのことよね。“シリコンバレーの研究でも、起業すると平均的に不幸になるというデータがあります(笑)。”
  • アマゾン超えなるか、イオンが出資するベンチャーの正体

    イオンは2018年4月11日、米国のベンチャー企業Boxedに出資すると発表した。イオンは2020年までに5000億円を投じてデジタル化を推進するとしており、第一弾として米ベンチャーへの出資に動いた。今後イオンはBoxedの物流幹部を受け入れ、物流やデータ分析のノウハウを取得するとしている。一方、Boxedの日での知名度は低い。イオンの発表資料では、「高度に自動化された物流システムやAIを活用したアルゴリズムによる高い顧客提案力を有し」ていると記すだけにとどまる。Boxedとは、いったいどのような企業なのか。 物流センター担当は元アマゾン Boxedは2013年に設立されたベンチャーで、「モバイル版コストコ」とも言われるサービス「Boxed」を提供する。日用品をバルクで売るホールセールであることを強みに、商品価格を安く抑え、米アマゾン・ドット・コムと違ったポジションを築き急成長している。

    アマゾン超えなるか、イオンが出資するベンチャーの正体
    T-norf
    T-norf 2018/04/18
    このビジネスモデル、考えたことあるけど、実際やってどうなるかはお手並み拝見。
  • 起業文化、再び根付くか 吉田ソニーあす船出 - 日本経済新聞

    ソニーは4月1日、吉田憲一郎副社長兼最高財務責任者(CFO)が平井一夫社長兼最高経営責任者(CEO)の後任に就き、新体制が発足する。数値や事業の目標を示すのはこれからだが、サービスで継続的に稼ぐ「リカーリング」を重視する戦略を踏襲し、安定収益の維持を目指す。前任の否定から始まる過去の経営者と異なり継続性を訴える中、自らの色をどうにじませるのか。3月末に決まった2018年度の賃上げを吉田氏による

    起業文化、再び根付くか 吉田ソニーあす船出 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2018/04/02
    おお。元CFOと聞いて守りの人かと思ったけど、国内のネット系スタートアップとしては、有数の大成功をしたエムスリーに、ソネット社長として出資した人なのか。ちょっと楽しみ。
  • ベンチャーファイナンスの新常識 IPOベンチャーから学ぶ資本政策の相場観

    10年以内にIPOを考えているスタートアップのための資政策ファクトブックを公開しました ベンチャーファイナンスにおける「相場観」の正体 読者の中でもしファイナンス経験が少しでもある起業家がいたら、投資家からこう言われたことはないでしょうか? 「このステージでこのValuationはちょっと高いなぁ・・・」 投資家がVCの場合はなおのこと、起業家と投資家の間には情報ギャップが存在するので、起業家からするとこういった彼らの相場観については、何をもとに判断されたものなのかよくわからないのではないでしょうか?これに対し筆者は、”彼らの相場観は過去にExitできた案件、すなわち成功事例に基づき形成されるものだ”という仮説を持っています。というのも、ベンチャー投資の成功確率は非常に低く、かつ、万人が納得するValuationの算定方法がほぼ存在しないので、数少ない成功事例を参照する以外、その会社の価

    ベンチャーファイナンスの新常識 IPOベンチャーから学ぶ資本政策の相場観
    T-norf
    T-norf 2018/01/10
    面白そうな資料。比較したい局面が着たら読むべし。んでもGoogle SpreadsheetをExcelと呼ぶのは少し気になるぞー
  • ヤフー川邊健太郎氏が教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く - ログミー[o_O]

    ベンチャー企業は大企業を倒せるのか? 川邊健太郎氏(以下、川邊):ヤフーの川邊でございます。今までの登壇者の中で唯一襟付きの服を、ちゃんと着ております。まともです。 (会場笑) 今日はIVSでベンチャー経営者のみなさんに何か話をしてくれ、ということですので、こういったタイトルで話をさせていただきます。「ベンチャー企業は大企業を倒せるのか」。結論から言うと、私は倒せると思います。その話をさせていただきます。「川邊健太郎なんだから、自己紹介なんて必要ないだろう」と思ってたんですけれども。 (会場笑) IVSの小野さんに事前に資料を見せたところ、「川邊さん、若い経営者がけっこう来るので、自己紹介とかしてくれませんかね?」と、婉曲に知られてないということを教えていただきましたので、一応自己紹介をさせていただきます。 インターネット黎明期の1995年、大学3年生だったんですけれども、「電脳隊」という

    ヤフー川邊健太郎氏が教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く - ログミー[o_O]
    T-norf
    T-norf 2017/12/18
    おもろいけど、よくよく考えると当たり前のことなんだよね。ま、それをやるのが難しいんだけど。
  • 理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    日立製作所の企業城下町で、下請け工場が居並ぶ茨城県日立市。そこで今、理論物理学者から中小企業社長に転身した菊池伯夫さん(40)が、世界初という土木工事不要の水力発電機を、ヒマラヤの山村に届けようとしています。英オックスフォード大で博士号をとり、世界で研究してきた菊池さんは、畑違いに思える経営も「誰もしたことのないことに挑むという意味で、研究に似ています」。電気普及を足がかりに災害予測までしてしまおうという菊池さんに、その研究者流ビジネスを聞きました。(朝日新聞・長野剛記者) 【写真特集】なぜ今まで思いつかなかった! オックスフォード大博士の中小企業社長が開発した水力発電機 菊池さんが社長を務める茨城製作所は、従業員約100人のモーターのメーカー。祖父の代から続く会社で、製品は主に日立グループに出荷しています。2013年、菊池さんが主導して開発した初の自社製品、小型水力発電機Cappaは、大

    理論物理学者から転身、下請け社長が常識破りの発電機 川に沈めるだけ、「ヒマラヤの山村に電気届けたい」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    T-norf
    T-norf 2017/10/25
    家業を継いで、古い分野でのイノベーションで新事業。こういうのが一番かっけーし大好き。頑張って欲しいな。
  • ABEJA、「売れない理由」をAIで解析、繁盛店に

    AI (人工知能)を活用した小売業向けの業務改善サービスで成長している。このほど製造業向けにも格参入した。米エヌビディアからも出資を受けるなど、期待を集める。 日経ビジネス 2017年8月7日・14日号より転載 脚立を借りたければ隣の日用雑貨品店に駆け込めばいい。夕飯に困ったら向かいの鮮魚店に立ち寄ればいい。東京都品川区にある商店街「なかのぶスキップロード」。昭和の古き良き雰囲気を残すこの場所に2016年、生花店「ハナノバ」が開業した。 アーケードに溶け込む、一見、何の変哲もない「街のお花屋さん」。だがよく見ると、看板下と店内天井にカメラが取り付けられている。撮影した画像はクラウド上の店舗解析サービスに送信。AI人工知能)が映り込んだ人影を「通行人」「来店客」として認識し、時間あたりの人数データとして集計する。 消費者を呼び込むうえで欠かすことのできない、キャンペーンやプロモーションの

    ABEJA、「売れない理由」をAIで解析、繁盛店に
    T-norf
    T-norf 2017/10/12
    おぉ。凄い。ディープラーニングで勝負するなら、こういうゾーンよね。少しの改善が着実な利益につながり、国内固有事情もあり、大規模投資じゃなくてノウハウ蓄積でニッチトップを守れそうなところ。
  • 料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ

    オフィスに入ると、ごま油の芳醇な香りがした。視線の先に、料理レシピ動画を制作する「キッチン兼スタジオ」が10台以上並ぶ。美しく見える光の当て方、わかりやすい野菜の切り方……。ベンチャー企業であるデリー(東京都品川区)のオフィスは、料理動画制作のノウハウの固まりである。

    料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ
    T-norf
    T-norf 2017/08/25
    “料理動画の本数で世界一になりました。僕らは最後発です。(中略)最初から適切なコンテンツをユーザーにどの程度の本数を届けなければならないか計算して、そこに向かって全力で走ったからです。”
  • 次世代薬、日本で原薬製造 東大発VB・塩野義など新会社 - 日本経済新聞

    東京大学発ベンチャーのペプチドリームは7日、塩野義製薬、積水化学工業と共同出資会社を設立すると発表した。新会社では低分子や抗体医薬に続く「ペプチド医薬品」と呼ばれる次世代医薬品の原薬を国内で製造する。国内をはじめ世界各国に輸出していく。中分子医薬品の原薬製造を日発の新産業として成長させていく考えだ。名称は「ペプチスター」で、9月1日付で社と製造工場を大阪府摂津市の塩野義製薬の工場内に設置す

    次世代薬、日本で原薬製造 東大発VB・塩野義など新会社 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2017/08/07
    組み替え微生物に作らせたらいいやんと思ったら、いまどきの医薬品は、DNA転写で作れんようなやつか。なるほど「ペプチドリームは環状構造を形成した多様なペプチドを一度に発生させる技術の特許を持っている」
  • スタートアップ系で浮かれている皆さんへ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    T-norf
    T-norf 2017/07/07
    なんだろうね。長くウォッチだけしてるけど、確かにそういう流れかも。M&AやVCでスタートアップの所有に対して需要が、供給に対して過剰な中で、無垢で若い人が増えて来たのかな。
  • 独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン

    独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2017/05/17
    言ってる課題はごもっとも。解決策が気になるな。
  • 6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研

    ホームEXレポート6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 ベンチャー企業でCFOをしようとする人間はよほど物好きな人間だと思っている。 それ以上に変わり者が多いのはCEOだが、変わり者の上に強気一辺倒で攻めるCEOの場合とは異なり、CFOのポジションはいつも資金繰りに追われ、夢の中まで追いかけてくるCF計算書の悪夢に苦しめられている人も多いのではないだろうか。 今から10年ほど前、そんなポジションでCFOをしていた。 社長はベンチャー企業の経営者と言うには異色の50代後半。 30年の歴史があり、売上50億円、従業員数700名あまり(うち、パートアルバイト500名程度)を抱える地域では知られた中堅企業で、業界の規制緩和で先進的な事業に取り組み始め、第二の創業を迎えている時だった。 鼻の利くVC(ベンチャーキャピタル)が集まり多く

    6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研
    T-norf
    T-norf 2017/04/21
    この人すごいし、この件でさらに成長したんだろうけど、回りが数字に関して無能すぎるように感じる。ま、類友で採用しちゃう流れで、あるあるかもだけどね
  • 年収7000万円サラリーマンが農業に転じたわけ

    2017/04/22 23:09 「志はすごいがバカだと思う」と言うコメント氏。なぜそう思うのだろう? 好きなことをやって、成果が上がって、自分も面白くて、社会のためにも なっている。そんな人生を選ぶことができた人を「バカだ」なんて。その感性 というか理屈がどうしてもわからない。とはいえコメント氏なりに、もっともな 理屈があるのだろう。と頭をひねって、ようやく無理矢理ひとつ思いついた。 「彼が成功したのは結果論で、失敗したかもしれないのだから確実な7000万円を 手放さないのが利口」 っていう理屈なのかな。 でもきっと、それまでのキャリアで蓄積した知見と能力で、この分野でもできる という彼なりの勝算があって、彼は人生をシフトしたのだと思います。少なくとも こういう人は沈みつつある泥船にしがみついて道を誤るようなことはしないこと でしょう。他山の石としたいです。 2017/04/22 14:

    年収7000万円サラリーマンが農業に転じたわけ
    T-norf
    T-norf 2017/04/21
    前職気になったけどプルデンシャルね、なるほど。今はバリバリの経営者だね“経営者がどれだけ情熱を持って事業に臨むかで、結果が大きく変わるんです”
  • ベンチャー社長を「滅茶苦茶」にしている真犯人 | エグゼクティブキャリア総研

    突然、新サービスを始めると言い出す。 突然、身の丈に合わない大きなビジョンを語りだす。 突然、これまで積み上げてきたプロジェクトをひっくり返す。 ベンチャー社長の多くは、そういう滅茶苦茶な人だったりします。 4年間のサラリーマンを経験し、7年間の創業COO(副社長みたいなもの)を経験し、創業社長8年目にして、「ベンチャー社長を滅茶苦茶にしている真犯人」について、自分なりに解明できたので記しておきたいと思います。 会社が大きくなると滅茶苦茶になってきた社長僕は27歳のとき、ある先輩(前々職での雇われ社長)と二人で起業をしました。 彼が社長で、僕はCOOとして、6年間で社員70名くらいまで成長させました。 最初は何もかも手作りながら、二人で汗と涙を流して、「これまでにない新しくて素敵な会社」を作ろうと夢を語り合っていました。 社長は、得意・不得意が偏ったタイプの人間だったこともあり、僕は経験の

    ベンチャー社長を「滅茶苦茶」にしている真犯人 | エグゼクティブキャリア総研
    T-norf
    T-norf 2017/04/06
    よく練られたエントリー。究極は孫さんとかもそうよね。んでも、人心掌握はしたいな。
  • 「60歳以降も会社に残れる」という地獄

    大江英樹(おおえ・ひでき)氏 経済コラムニスト。1952年、大阪府生まれ。大手証券会社で個人資産運用業務、企業年金制度のコンサルティングなどに従事。定年後の2012年にオフィス・リベルタス設立。写真:洞澤 佐智子 今、60歳で定年を迎えた人の多くが再雇用制度を利用して、引き続き同じ組織で働き続けています。東京都が行った「高年齢者の継続雇用に関する実態調査」(平成25年)では、86.1%の事業所が「継続雇用制度の導入」をし、定年到達者の65.8%が継続雇用されています。 実は私自身も定年を迎えた後、半年ほど古巣で働いた経験があります。私自身の体験で言えば、再雇用というのは想像したほどいいものではありませんでした。そのため結局、再雇用からわずか半年で嫌になり、会社を辞めてしまいました。元々、定年退職後は自分で起業したいと思っていましたが、再雇用後の仕事があまりにもつまらなかったので、結果的にそ

    「60歳以降も会社に残れる」という地獄
    T-norf
    T-norf 2017/03/27
    これってみんなそうなのかな? 権力に毒されて依存症になった一部の人だけじゃないの? >「権限と責任」が最大のインセンティブ