タグ

要考察に関するT-norfのブックマーク (40)

  • 起業をしても10年以内に9割が消えてゆくという風潮について : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    起業をしても10年以内に9割が消えてゆくという風潮について : 市況かぶ全力2階建
    T-norf
    T-norf 2015/04/02
    TDBは、本当の零細(特に仕入れがない業態=誰も信用調査しない)は数年たっても情報ないことも多いよ。あと、新設会社にはまず倒産しない子会社とかも多いので、私も独立の失敗率はリアルに高いと思うな
  • 一般社団法人日本フードサービス協会

    無料で閲覧・検索・ダウンロードする事が出来ます。 ■ 2014年05月市場動向調査(平成26年6月25日発表) 1)実施概要  今回の「外産業市場動向調査」は新規店も含めた「全店データ」を業界全体及び業態別に集計し、前年同月比を算出したものです。今後は外市場の全体的な動向や業態の変化をさらに的確に把握するために、現在の調査手法や調査項目の見直しを図り、時代に即した外産業市場調査にする所存です。 5月度有効回収の事業社数/店舗数は以下の通りです。 [全店データ]

    T-norf
    T-norf 2014/07/01
    チェーンストアの外食も減ってない。ていうか、カレンダーの影響+客単価upで、税別で+2.8%。税込だと+5.7%の計算。一方で家計調査の一般外食は税込▲0.1%。高い外食控えてチェーン店に切換えた??
  • 過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか

    総務省が27日に発表した5月の家計調査で、ちょっとびっくりするような数字が出た。 マスコミ報道では、「1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した」「家計調査の実質消費は、東日大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった」と書かれている。 ちょっと長めのデータを見てみよう。それには、家計調査にある「消費水準指数」がいい。これは、1世帯当たりの実質消費と似ているが、消費支出から世帯規模(人員)、1か月の日数及び物価水準の変動の影響を取り除いて計算した指数で、家計消費の面から世帯の生活水準をより的確に把握することができるものだ。 5月の消費水準指数の対前年同月比は▲7.8%と、たしかに東日大震災があった2011年3月の▲8.1%以来の落ち込みなのだが、下図からわかるように、最

    過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか
    T-norf
    T-norf 2014/06/30
    確かに4月5月で駆け込みを上回る落ち込みで、この統計だと猛烈に悪い。一方で商業販売統計の全小売5月速報は前年同月▲0.4%で反動僅少。両統計の差異、物価修正と住宅関連だけでは説明つかんような...
  • LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ユーザー数が2億人をはるかに超えるなど、急成長を見せるLINEへ世間の注目は高いものがあります。 つい先日も、1カ月間に約1000通のLINEメッセージを、教え子の女生徒に送った男性教師が懲戒処分になるなど、LINEにまつわるニュースは後を絶ちません。 これは、メールや携帯、掲示板やフェイスブックなど、その時代その時代で流行しているコミュニケーションツールが、その都度メディアからやり玉に挙がりがちなだけで、LINEそのものに罪があるわけではありません。 ところが、LINEの急激な普及のおかげで、この国のコミュニケーション作法に大きな変化が生まれているのは間違いのないところです。 現代のコミュニケーションを変えた「KS=既読スルー」LINEには、送ったメッセージを相手が読んだかどうか(厳密には表示したかどうか)が分かる機能があります。 相手がそのメッセージを開いた時点で、自動的に「既読」マー

    T-norf
    T-norf 2013/11/18
    事実かどうかはわからんけど、おもろい。そのうち既読にして返信しなかったら勝手に「今忙しいのめんご」とかスタンプ送る機能がついて、バケーションメールとかfinger合戦みたいにループ、、、しないかw
  • 真の失業率──2013年9月までのデータによる更新(付:物価と給与の推移について) - 備忘録

    ※追記あり。(11/02/2013) 完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで、完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 完全失業率(季節調整値)は4.0%と前月から0.1ポイント低下、真の失業率も前月に引き続き順調に低下し、4.9%となった。この結果、完全失業率(公表値)と真の失業率との乖離幅は0.9ポイントまで縮小した。先月注目したハローワークの新規求人数も増加に転じ、今月の数値には、全般的に、先行きの明るさが戻っている。 物価と給与の推移について 消費者物価の上昇は、引き続き輸入物価の上昇が主因であるが、需給ギャップの改善(コアコア部分のマイナス幅の縮小)もみられる。ただし、先月も指摘

    真の失業率──2013年9月までのデータによる更新(付:物価と給与の推移について) - 備忘録
    T-norf
    T-norf 2013/10/30
    給与水準減少の要因って、確かに非正規労働者が増えた影響もあるだろうけど、そこに含まれる分も含めて、女性・定年後再雇用の増加と、45-60歳の高給な年齢階層の人口が減った影響も大きそうだけど、どうでしょ
  • しつけ:「うそをつくな」で年収に50万円差 神戸大調査- 毎日jp(毎日新聞)

    T-norf
    T-norf 2013/09/19
    これはおもろい。嘘をつかないと自分に厳しくなり、交友関係も広がると。あと、もう一歩進んで、親にも絶対ばれない嘘をつけるように成長するのもあるかもw
  • リーマン・ブラザーズ崩壊後、ムダに費やされた悲劇の年月(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    リーマン・ブラザーズ崩壊後、ムダに費やされた悲劇の年月 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より 崩壊後の5年間の失策 まもなく、リーマン・ブラザース崩壊の5周年がやってくる。あの日は、すでに最悪と思えた不景気が、さらに恐ろしい状態になった瞬間だった。突然、経済破局が現実のものとなる可能性を目の当たりにしたのだ。 そして、破局はやってきた。 人によっては「破局って一体何のこと? 当時、ささやかれたのは第2の大恐慌で、それは実際には起こらなかったでしょ?」と言うだろう。 確かに、起こったとも、起こらなかったとも言える。もっとも、ギリシャやスペインの人々は、起こらなかったということには同意しないだろう。いずれにしても、この惨事には程度の差がある。もう一歩のところで完全な経済崩壊をもたらしかねない、経済政策の途方もない失敗という事実を認識するこ

    リーマン・ブラザーズ崩壊後、ムダに費やされた悲劇の年月(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    T-norf
    T-norf 2013/09/17
    バブル崩壊後の日本って、雇用はある程度維持されたけど、結局経済は伸びずに、しわ寄せが若年者に来た。もっと積極財政にしてたら結果変わってたかな? ホントに??
  • クルーグマン:中国、壁にぶつかる - P.E.S.

    またクルーグマンの翻訳です。今回はクルーグマンが中国経済の問題について書いてたので、訳してみました。クルーグマンは中国については以前から色々と批判的な事をかいてますが、中国の景気悪化について書いたのは初めてじゃないですかね? クルーグマンは90年代に東アジア金融危機が起こる前に、東アジア経済の経済成長鈍化の可能性についてのエッセイを書いた事がありましたが、今回はどうなりますかね。 誤訳・タイポ等ありましたら、コメント欄によろしくお願いします。 中国、壁にぶつかる 2013年7月18日 経済データなんてものは、その全てが奇妙なつまらなさを持ったSFの一ジャンルとみるのが良いようなものなのだが、しかし中国のデータは大抵のものよりもさらにフィクションじみている。秘密主義の政府、統制された報道、そしてこの国のとんでもないサイズを加えると、中国で実際に何が起きているのか判断するのはその他の主要国につ

    クルーグマン:中国、壁にぶつかる - P.E.S.
    T-norf
    T-norf 2013/07/21
    増えた賃金が素直に消費に向かえばいいんだけど、貯蓄とか不動産投資に向かってる?? 家計の富裕層と労働者層の比率で後者が小さい?? クルーグマンの説明も半分ぐらいしかしっくりこない
  • 「戦力外労働力」の市場参入が始まる - Chikirinの日記

    ランサーズを訪問して話を聞き、その後、や資料を読んで(いつものように“にわか”)勉強をした結果、 クラウドソーシングという“仕事と働く人を結ぶ新しいマーケットの仕組み”について、ちきりんが理解したこと、驚いたこと、考えていることを、ひとつずつ書いていくことにします。 先日も軽く触れましたが、クラウドソーシングの普及と拡大によって、これから人の働き方が大きく変わると思われます。 ランサーズがキャッチフレーズとして「時間と場所にとらわれない新しい働き方」とうたっているように、 今までは「時間と場所の制約のために、活用されていなかった仕事力」が、(個別にはごく僅かだけれども、合計すると実は)ものすごい量、存在していたわけです。 たとえば、 1)地方在住のため、(能力も時間も意思もあるのに)仕事がない 2)子育てや介護や自分の健康問題のため、“週に10時間”なら働けるけど、通勤や通常勤務ができな

    「戦力外労働力」の市場参入が始まる - Chikirinの日記
    T-norf
    T-norf 2013/07/18
    Web制作ではクラウドソーシング的な外注経験あるけど、国内でも価格がすごく下げられる感がある。他国は、オフショア開発が類似例になるけど、コミュニケーションロスと文化背景の違いで、かなり使いづらいかと
  • [FT]中国経済、高まるハードランディングの危機 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]中国経済、高まるハードランディングの危機 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2013/07/04
    1)信用膨張→投資 は指導部が誘導した結果か。別の原因があるか 2)誰が何に投資したのか{インフラ・生産設備・住宅}  3)その貸出しの健全性は。不良債権率は??
  • 上海株急落で露呈した中国経済の深刻な「歪み」

    T-norf
    T-norf 2013/07/03
    「人民元の総量(M2)は初めて100兆元の大台に乗って103兆元」「それは米国国内で流通している貨幣総量の1.5倍」でもまあUSは直接金融も発達してるし、日本のM2も米国と同規模だっと思うし、どうなんでしょ
  • 中国経済は、もはや年5%も成長していない

    1~3月期のGDP「年率で5%割れ」の根拠 ここで李克強氏が信用する電力消費量と貨物輸送量に注目してみましょう。中国のGDPが9.5%の伸びを示していた2011年1~3月期や4~6月期の電力消費量は10~15%、貨物輸送量は15~20%の伸びでした。これに対して、2013年1~3月期の電力消費量の伸びは4.3%、貨物輸送量はマイナス0.8%と大きく落ち込んでいます。それにもかかわらず、中国政府は同期間のGDPの成長率を7.7%と発表しています。 電力消費量が3分の1以下に落ち込んでいるだけでなく、貨物輸送量はマイナスに転落しているのに、GDPの伸び率の低下がこの程度で済むはずはありません。実際には、おそらく5%を割り込むところまで落ち込んでいたはずです。 中国では四半期ごとのGDPをはじめ、各種の統計を発表していますが、それらのデータへの信頼はまったく高くはありません。毎月公表される消費者

    中国経済は、もはや年5%も成長していない
    T-norf
    T-norf 2013/07/03
    セクター別の数字見たいけど、確かにGDP粉飾ありそう「2013年1~3月期の電力消費量の伸びは4.3%、貨物輸送量はマイナス0.8%」「同期間のGDPの成長率を7.7%と発表」
  • 第17講:若い世代が追い求める、「勤勉」と「幸福」の間にあるもの

    先月、「Everyone a Changemaker―世界を変える社会イノベーション―」というシンポジウムが開催された。趣旨は題名の通り、各自が“チェンジメーカー”になって、それぞれのできる範囲で社会を良い方向に変えていこうというものだ。今回はこのシンポジウムを振り返りながら、変質しつつある日の「勤勉さ」について改めて考えてみたい。 筆者はこのシンポジウムの開催に関与している。告知後、2日足らずで参加申し込みが殺到し、300人以上の会場が満席になってしまった。正直なところ驚嘆している。しかも、そのほとんどは20歳代、30歳代の若い世代である。社会イノベーション、社会起業家、社会的企業というテーマは、若い世代を惹きつけるようだ(ちなみにこのシンポジウムに参加した人々がTwitterで自主的に感想や意見を言い合って共有している。Twitterのハッシュタグは#titchange、#socen

    第17講:若い世代が追い求める、「勤勉」と「幸福」の間にあるもの
    T-norf
    T-norf 2010/03/08
    「お金なんかはちょっとでいいのだぁ (c)ユニコーン」 ってみんな思ってるのかな?
  • スマートフォンが消し去ったもの - レジデント初期研修用資料

    今さらなんだけれど、新しく購入したHT-03Aという携帯電話を、このところずっと使っている。 前使っていた携帯電話は、機能なんて何もついてない、文字通り「携帯できる電話」だったものだから、 スマートフォンのちょっとした機能に、いちいちびっくりする毎日。 Palm を使っていた 大学病院で働いていた頃は、Palm という携帯コンピューターを使っていて、 メモ代わりにしたり、患者さんの情報を入れておいたり、あるいはblog の原稿をちょこちょこ書いたりしていた。 Palm は面白くて、同業者の中でも、自分は相当熱心に使い込んでいたほうだと思うんだけれど、 職場が変わって「これでないと」という場面が減って、結局面倒くさくなった。 その面倒くささの根っこにあったのは、「同期」という操作だったのだと思う。 たとえば「今日時間があったときに読もう」なんて思った文章は、Palm でそれを読もうとしたら、

    T-norf
    T-norf 2009/09/28
    「入力デバイスが...。」とか言ってるのはオッサーンの証かなぁ。ポケベル時代とか思うと、入力デバイスの壁は若さで乗り越えるんだよね。
  • 増税・行革…好況時の政策論議に陥るな! 国難を乗り切るための成長産業創出を語ろう|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 【第21回】 2008年12月26日 増税・行革…好況時の政策論議に陥るな! 国難を乗り切るための成長産業創出を語ろう 前回は、麻生政権の経済政策の問題点を説明しました。一言で言えば、非正規雇用の失業対策などの弱者救済に終始し、新しい雇用を創り出す、経済の成長を促進する、といった観点の政策が全くないのです。今回は、そうした面から具体的にどのような政策が必要であるかを考えたいと思います。 無責任な政策議論は 止めましょう トヨタ自動車が今期は営業赤字になると発表しました。11月の日の輸出額は前年同月比で26%減と過去最大の減少を記録しました。景気悪化を示すデータがどんどん明らかになっています。このような状況では、政府が金融政策や財政政策を総動員して景気テコ入れに取り組むのは当たり前ですが、それに加えて成長産業を作り出して新規雇

    T-norf
    T-norf 2008/12/28
    比較的まとも。けど雇用を吸収した業種分析は必要。あと、これの受け売りかな?→http://www.businessweek.com/bwdaily/dnflash/content/dec2008/db2008129_060427.htm
  • 2008-12-23 - Economics Lovers Live■[ネタ](今夜もお酒は飲まない)日本は不況をうまく活かせるのか???

    切込隊長ブログより。 だから、もう少し時間をかけて、っていうか不況を旨く利用して、経済効率が上がるような再編というのはどんどんやっていったらいいと思います。民間主導でも政策でもいいから、きちんとしたディールを重ねてメガなんちゃら化したほうがいいと。パナソニックが三洋買うとかで驚いてちゃいけないし、そういう再編に乗り遅れた微妙大手は潰れてしまえと。 不況というのは、そういう無駄に生き長らえている使命を終えた存在を一掃する機会という意味で非常に貴重なんだろう。それは、経済に限らず、政治にしてもこの国のかたちを考え、あるべき体制、あるべき規制を見直すという絶好の機会だと思うんです。前回の不況は日だけ微妙な感じに思われて何だか居心地の悪いリセッションだったけれども、今回はどこも苦しい、相対的に日はまだ良好と思われていてお金もきちんとしたプレゼンをすればちゃんと集まる。やるならいまが最適だろうと

    2008-12-23 - Economics Lovers Live■[ネタ](今夜もお酒は飲まない)日本は不況をうまく活かせるのか???
    T-norf
    T-norf 2008/12/25
    米国も日本も、これから酷くなる感じがする。
  • 「過去疑問系言葉」|梶井厚志 コトバの戦略的思考|ダイヤモンド・オンライン

    店でべ物を頼むと、それを復唱するだけでなく、「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」という表現を付け加えるのが、最近の傾向であるように思う。この言い回しを奇妙に感じている人は多いはずだ。 まず、「よろしい」が「間違いがないか」という意味で使われているということはわかる。ただし「よろしい」には許可を与えるという響きがあるから、この場面にはそぐわないように思う。注文が正確に伝わったかどうかを確認するならば、「間違いありませんか」か、より単純に「よいですか」というほうが、私には素直に聞こえる。もっとも、これは好みの問題かもしれない。 しかるに、この許可を求める文を、あえて過去形にしている点は、その理由がよくわからない。どうして、「よろしいでしょうか」ではないのだろう。 過去疑問形表現 この形式の表現は、特に各種の店頭でアルバイトとして働く若者から聞かれることが多いようだ。店に入って

    T-norf
    T-norf 2008/12/13
    「よろしゅうおまっか」から派生した京都の方便だと思ってたのだけど、単に時代の流れと京都在住の時期が被ってただけ?
  • クルーグマン:実質残高効果(ウォンキッシュ) - P.E.S.

    ワンモア・クルーグマンです。1930年代のモデル(翻訳)で実質残高効果(ピグー効果)を無視した事についての質問が色々来ていたようで、それに答えてます。ただ、文中の数字は1930年代のアメリカのものでなく、現代のアメリカの数字、だと思います。それからタイトルの中のウォンキッシュ(Wonkish)というのは、ちょっとだけ専門用語を使ってますよ、みたいな意味です。訳すのが手間なので、そのままカナにする事にしました。 追記:残念ながら今のところあまり派手な事になってないので、今日はこれまでとします。 実質残高効果(ウォンキッシュ)  ポール・クルーグマン 2008年12月4日 さらに大恐慌経済学について続けよう。さて、これは私がなぜ実質残高効果を無視した(http://d.hatena.ne.jp/okemos/20081205/1228443877:title=(翻訳)]のかと問う人達への答えだ

    クルーグマン:実質残高効果(ウォンキッシュ) - P.E.S.
    T-norf
    T-norf 2008/12/08
    劣化資産に比べて、マネーは少ない?
  • 窮乏シフト - 内田樹の研究室

    ゼミの面接が始まる。 これまでに49人と面談。ひとり10分から長い人は20分くらいなので、すでに12時間くらい学生たちと話し続けている勘定になる。 ふう。 まだ20人くらい残っている。 たいへんな仕事ではあるけれど、総合文化学科の全2年生の3分の1くらいの学生たちと一対一で膝を突き合わせてその知的関心のありかを聞き取る得がたい機会である。 現代日の20歳の女性たちの喫緊の関心事は何か? 女性メディアの編集者であれば、垂涎のテーマであろう。 お教えしよう。 彼女たちが注目している問題は二点ある。 一つは「東アジア」であり、一つは「窮乏」である。 東アジアへの関心の主題として挙げられたものは「ストリートチルドレン」「麻薬」「売春」「人身売買」「児童虐待」「戦争被害」「テロリズム」「少数民族」などなど。 これらは、「法治、教育、医療、福祉、総じて人権擁護のインフラが整備されていない社会で人はど

    T-norf
    T-norf 2008/12/08
    それは神戸女学院のトレンドであって、まだまだ世間じゃ少数派の可能性あり。
  • 景気対策とやらを政治に期待するのが土台無理なんだと思うよ - よそ行きの妄想

    世の中大分ひどい感じになってきたので、たまには経済の話でも。 政治的経済対策の限界 毎度の如くDISから入るが、政府といえど国際経済的にはイチ経済主体に過ぎないわけで、その政府に対して経済的な対策を求めるというのが土台無理な話なのではないか。特に所得の再分配で景気がよくなるという話については、ただの幻想に過ぎないと思う。 まず、いまやあんまりいないとは思うものの、政府がその支出を増やせば(いわゆるバラマキをすれば)GDPも上がるし民間にカネが流れて景気が上向くはずだと思っている人がいたら言っておくが、それは間違いだ。公共事業のために国債を乱発すると、国債の需給が悪化し、金利が上昇する。金利が上昇すれば、世界的にみて円で運用する人が増えるから円高になる。日の主要産業は輸出産業だから景気は悪化する。しかもバラマキをやめると元の木阿弥、借金以外には何も残らないと言うおまけつきである。*1 この

    景気対策とやらを政治に期待するのが土台無理なんだと思うよ - よそ行きの妄想
    T-norf
    T-norf 2008/12/08
    「信用収縮」が大規模に発生しているなら、ディフェンスとしての「金融緩和」は必須かと。オフェンスとして有効かどうかが意見が分かれるところでは?