タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

marketingと書評に関するT-norfのブックマーク (2)

  • 「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた 編集部:TAITAI カメラマン:市原達也 野島美保氏による「人はなぜ形のないものを買うのか」は,無形のサービスについての考察/研究をまとめた学術書籍だ 「経験経済」という言葉をご存じだろうか。 原材料を生み出す第一次産業から始まった世の中の経済システムは,19世紀の産業革命を起点として,第二次産業(製造業)を中心としたシステムへと発展した。現在は,金融,運輸,小売りなどといった,サービスの提供によって対価を得る第三次産業が,世界の先進国の中心産業となっているわけだが,そうした状況のなか,最新のマーケティング研究では,さらにその先の“製品の質や便利さを超えた価値”……つまり,“顧客の経験”に焦点を当てた産業が注目されているという。 世の中に物やサー

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた
    T-norf
    T-norf 2008/12/24
    面白いテーマ。ただ、この記事読んだだけだと、あんまり同意できない。ただ、元ネトゲ廃人の著書は、その手のサービスを検討する際にはぜひ読んでみたい。
  • 広告宣伝関連の本2冊 - design,web,computer & others

    ウェブ, 広告, | 01:38次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの作者: 湯川鶴章出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/09/27メディア: 単行広告も変わったねぇ。「ぼくと広告批評」と「広告の転形期」についてお話しします。作者: 天野祐吉出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2008/11/28メディア: 単行たまたま、そうなっただけなのですが、この2冊を平行して読んだのは良かったと思います。「日」と「アメリカ」の違い。「広告」と「ウェブ・マーケティング」の違い。「コミュニケーションプラットフォーム(既存メディア)」と「マーケティングプラットフォーム(ウェブ)」の違い。「(日型)広告代理店主導の広告産業」と「テクノロジー企業主導のマーケティング支援産業」の違い。などなど、いろいろと対照しながら考えるこ

  • 1